ともちの小さなGLOBE

人生は一期一会のLong and winding road。小さな地球儀をめぐる日々をブログにしました。

ホイールをリペア

2015-01-31 12:40:17 | S2000
1月最後の土曜日は、朝からS2をオープンライド…

浜名湖に車を向けて、オレンジロードに繰出そうと一旦停止すれば、後方から僕の名を呼ぶレディの声…
思わず声のする方へ、誰も居ない助手席のヘッドレストに手を回して半身になってカッコ良くバックすると、ガリッと言う音と手応えが後ろから…
あ~ホイールを縁石で擦っちまったヨ… トホホ

鼻の下を伸ばしたのが運の尽き…かぁ~

ホイール修理は1万円は掛かるから、DIYで直すことに…
まずは、マスキングしてサンドペーパーで表面の平滑化… 水砥ぎするとアルミが思いのほか簡単に削れて行きます

続いて、色合わせをしたペイントを塗布


どれどれ、1m離れれば気付かないだろうなぁ

思い出が増えたと言うことで前向きに考えよう
まあ、これで合格かな 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての小径車は…

2015-01-25 18:11:17 | サイクリング
昨日は二日酔いで具合が悪い土曜日だった…

暫し反省し、今日は7時半から、先だってSIX13のブレーキを移植した娘のIDEOMを駆って、浜名湖1周へGO!!!!!
実は、小径車で遠乗りするのは初めて…

走り出すとスピードのノリが悪いし、ハンドルは神経質だし、段差乗り越えのショックは大きいし… 悪い所ばかり見えてきてチョット気持ちがのらないペダリングが続きます…
とは言え、、後ろから来るロードバイク乗りにもドンドン抜かれていくけれど、ふっと気持ちを切り替えて周囲を見渡すと、いつもと違った景色があることを発見
速度はゆっくりだけれど、小回りが利くから立ち止まって物見する回数が増えていきます…

都田川に架かる橋にIDEOMを停めて一休み…


アップライトのポジションの影が大きく伸びて行きます…


凪の湖面も乙なもの


月見の名所で詠まれた句が石碑になってお出迎え


「ややあって放つ光や今日の月」

さくめの駅では、いつものカモメ達がお出迎え


海をバックに写真を撮れば、くまもんの御守りがオシャレでしょ 


いつもS2で訪れるドライブインには、今日はIDEOMで到着

やっぱり車好きがいっぱい来ているねえ

カウンタックだゼ 

ベルマリンにて

ブレーキの利きも良いし、10速化したシフトも快調です 


凪の松見が浦


誰もいない営業前のヤマハマリーナ


マリーナ巡りも乙なもの…公共の入出マリーナでの一コマ

ボートを下ろすスロープもあるけれど、これは現在使用できない状態…

マナーの問題とか色々あるのかもしれないけれど、これが日本のマリン環境の現実…
マリン先進国と言われる、湖のいたるところにスロープがあるUSとの環境の違いを大きく感じます…

湖西からぐるっと回って、やっと到着した弁天島

牡蠣小屋がオープンしているとの事で訪れて見ると…

中々楽しそうな空間です… とは言え、予約でいっぱいとの事… あ~残念

小径車に乗ると、確かに色んな景色に気付くものです…

漁師町らしい道路に描かれた方位表示です

東海道の松並木の始まり…浪小僧の前で一休み

松並木を走れば…


路肩に目を凝らすと、こんな干支のモニュメントが12個置かれていました… 今まで気付かなかったなぁ


時間が経つのは早いもの… 11時を回れば来来亭で冷えた体に温かいラーメンを…

九条葱がたっぷり入った葱ラーメンに、背油多目+ワンタンを追加して…
あ~旨かった 

家の近くで最後の実験… 小径車は上りが楽と聞いたけれど…
賀茂真淵20%は…どうよ

感覚的には、まったく楽ではありませんでした 

良い汗かいて帰宅… あ~心地良い疲労感です

本日の走行距離:67.4km
平均速度:18.7km/h

いやあ、ロードより4km/hは遅いねえ…
とは言え、小径車のおかげで色んな発見があった1日でした 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は一味違ったサイクリング…

2015-01-18 21:22:44 | サイクリング
呑み会も多い1月初旬…
そんな週末は、激坂TRYから始まる何時もと違ったサイクリング三昧へGO!!!!!!

少し雨がぱらつく土曜は、イチヤさんで教えてもらった街中で一番キツイと言われる激坂にチャレンジ
なんでも、ピストでは絶対無理なくらい傾斜がキツイそうな…

浜松中央署の直ぐ近くとの事で、色々探したけど見つからず、最後は中央署のおまわりさんに教えてもらって、いざチャレンジ
場所は浜松中央署と中華料理店の間の道を走って、突き当りを左に見れば、ソレが出現します

ここは高台中学に続く道だけれど、確かにその勾配は半端ではありません…
賀茂真淵20%も、興誠高校脇の地獄坂もパスなら一番重いギアでもシッティングで行けたのに、立ち漕ぎしても、どうしても、ココで足が付きます


結局、一番軽いギアと、2番目まではシッティングで何とかクリアできてホッと一息… ふぅ~
確かに坂の上から下を見ると結構強烈です

…No1の激坂だねぇ…

で、、SIX-13に乗り換えた快晴の日曜は、いつもとルートを変えて中田島海岸から天竜川を越えて竜洋へGO!!!!!…
朝の凜とした空気が心地よいオーシャンサイドサイクリングです



天竜川に架かる橋からの眺めは最高

空気も澄んで、富士山も遠くに見えます


堤防を走れば大きな風車がお出迎え


駒場の灯台と遠州灘を横目に見ながらペダルを踏めば、朝日の眩しい一時です


楽しいひと時を満喫…
とは言え… しばれる朝だねぇ  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年初売りで動画に目覚める

2015-01-18 16:37:30 | 日常
新年大売出しを物色すべく、カメラのキタムラへGO!!!!!!

どうも以前からSONYのハンディカムに搭載された空間光学手ブレ補正が気になっていてたら、モデルチェンジの時期らしくエントリーモデルのCX535を格安で販売中… 
そして、、思案する楽しみを経てついにGET!!!!

初めは白色を考えていたんだけれど、酷使すると汚れが目立つから、実用を加味しオーソドックスな黒色を選択

ついでにレンズがグルグル動くから、Kenko製46mmレンズカバーとレンズキャップも装備


カメラと勝手が違うから入れ物も物色すると、ELECOM製でピッタリの物を発見

このケース、内部に大型の予備バッテリーも入るポケットもあるし、簡単に開けることが出来るフラップも付いている中々の優れもの…

探して手にした限りは、これがBESTかな

そして、静止画を撮るとこんな感じ


これから使い倒すのがチョット楽しみ

これもまた楽しからずやかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は再び東京へ

2015-01-11 21:40:43 | 日常
週末は浜松を後に東京へ

快晴の茶畑の中を富士山を眺めながら新幹線で東に向かいます 


1時間の空き時間を使って秋葉原へ…
神田明神に立寄って初詣



偶然にも境内で行われている大黒様の神事に遭遇…

初々しい巫女さん達も談笑しながら境内の喧騒に花を添えます

神田明神を後に、ダイナミックオーディオ、TSUKUMOと早足に駆け巡り秋葉原を満喫
つづいて、品川へGO!!!!!!


高輪プリンスホテルの庭園にて

激動の1年の始まりだけれど、懇親会では久し振りに会う仲間達との出会いが待っていました…
いや~楽しかったなぁ

酔い酔いで埼玉の爺ちゃん婆ちゃん宅に帰還し、爆睡…

日曜は婆ちゃんの手料理に舌鼓を打って、午後の用事に合わせて浜松に帰還…
とは言え、ここでも1時間の空き時間を利用して、上野の西洋美術館へ

一番好きな絵の「悲しみのマリア」を一目見たく…

とは言え、好きな絵の前では思わず足が止ります

このルノワールもお気に入りの1枚…

アルジェリア風の衣装を着たパリジェンヌが輝いています

西洋美術館は建物の空間自体がアートです

憂いを感じるイーダの後姿…

キャンバスをファインダー越に切り取れば無限の空間が広がります

これもお気に入りの1枚…


西洋美術館は素晴らしい空間です


西洋美術館を後に東京駅へ…
丸の内から見る東京駅

新装した駅舎の中もアートです



1時間のセッションを終えて、新幹線に飛び乗り、一路、浜松へ…
晴天の空の下、雲をなびかせた雄大な富士山がお出迎え…



縁を感じる出会いのもと、動き回った思い出深い週末が過ぎていきます…




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り始めは坂巡り…

2015-01-04 23:59:30 | サイクリング
年末年始の不摂生を反省し、心を入れ替え朝からシャキッとSIX-13に跨って、向かう先は浜名湖へ

とは言え、不摂生の反省であればMな激坂巡りも行おうと手始めは浄護坂(別名、地獄坂…心臓破りの坂だからかな…)

先日PASで上ったけれど、ロードでもインナーに落としてやっと上る感じだから、確かにピストでは難しいネ…
そんなこんなで、興誠高校の北側を通っていつものイチヤサイクル朝連コースへGO!!!!!

都田川を見下ろしながら今日のコースを思案すれば、頭に妙案が…

細江の街を通ってオレンジロードに向かうことに決定
その前に細江の街の奥小路に踏み入れば…

中々、趣のある場所です
ここから、一気に国民宿舎に向かう坂を上りきれば…

ぽんちゃんがお出迎え
ここで暫しサイクリストの方々と談笑し、一人オレンジロードへ向かいます

オレンジロードは表現の通り、みかん畑の真っ只中だねぇ

ココの坂を上りきると…

お稲荷さんの社からは浜名湖を一望する景色が広がります

向こうの山肌にへばり付く今来た道を眺めれば… 随分走ったなあと思う次第…


オレンジロードを一気に下って三ケ日へ
さくめの駅に立寄れば、観光バスで乗り付けたと思うような沢山の人達がカモメの餌付けの真っ最中


ホント、凄いカモメの大群です

浜名湖を後に、帰路は佐鳴湖へ立寄って

ココまで来れば、最後の締めは賀茂真淵記念館の20%

激坂に始まり激坂に終わる年始のサイクリング
これもまた楽しからずやかな

本日の走行データ:

走行距離:57.3km
平均速度:21.9km/h
獲得標高:515m
浜名湖周辺サイクリングで獲得標高が500mを超すのも… まあ、なんだねぇ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省の思い出をマッタリと…

2015-01-03 18:55:58 | 日常
12月の29日からカミサンの実家へGO!!!!!
今年はカミサンの実家で年越しだ
そんな帰省先の思い出をしたためれば…

29日の東名はホントにガラガラ
静岡のサービスエリアで休憩をとって浜松から埼玉に向かいます

普段は大混雑の首都高との接続地点も御覧の通り…


一切渋滞とは無縁で埼玉に到着すれば、温かいおでんがお出迎え

あ~ やっぱり母さんの手料理は最高だネ 


元旦は荒川の土手で初日の出を拝めば

富士山も綺麗な姿を見せてくれています

夜は爺婆(カミサンの父さん母さん)の家に孫や子供が12人も集まって恒例の大新年会

呑んで食べて、爺婆もホントお疲れだネエ 


翌日2日もママチャリを借りて早朝の荒川ポタリング
前日に続いて富士山とスカイツリーが快晴の空に映えています


荒川の土手で寒桜を発見… 寒空の中に心が温まる一瞬です

戸田の漕艇場では凪いだ水面に青空が映えます

2日といえばお買い物… 銀座~秋葉原コースに息子と連れ立って出撃
松屋では酒屋さんの横に併設されたBarで日本酒を一献

いや~美味かった
銀座の小路を歩けば小龍包ののぼりに誘われて一軒の中華料理屋さんへ

ここの小龍包は今まで海外で食べた中でも最高のお味

新年の御振る舞い酒も入った1500円のランチコースに驚きです
ホント、銀座の料理屋さんは間違いが無いと改めて思う次第…
酔い酔いで漫ろ歩けば、昔のゲルマニアの場所に自然と足が向きます…

思い出の場所も今はイタリアンレストラン… 一抹の寂しさを感じます…

秋葉原の裏小路を漫ろ歩けば、面白いTシャツ売り… これも楽しい秋葉だね


いよいよ、浜松に帰る1月3日…
日課になった荒川へのママチャリポタリングも最終日
静かな水面の、戸田漕艇場ともサヨウナラ

爺ちゃん婆ちゃんとも暫しのお別れ

下りの東名も事故渋滞はあったけれど、順調に流れていきます

真近で見る富士山にお帰りなさい


思い起こせば、30日は川越で悪友とも呑んだし、呑みっぱなしの不摂生…
こんな年末年始も良いもんだ

あ… 今から「花はな」に挨拶に行かないとネ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする