週末は阿多古川から横山川周辺の滝巡り
23日の金曜日は台風に伴う線状降水帯が浜松を覆った夜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
一夜明けて土曜は前日の嵐が嘘のような快晴![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
そして、日曜は道路状況を事前に調べて御誘いを頂いた、阿多古川から横山川を周辺の滝を巡るサイクリングへ
早朝4時30分からペダルを回して阿多古川の河口に位置する西鹿島を目指します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
途中の遠州鉄道の駅での一コマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/21/193ad2545e2c7bc408628f0f281de49b.jpg)
先ず初めに訪れたのは、阿多古川の支流にある青谷不動の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/67/0a23104086e27a0e3ce741d981be65cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/26/dc2a69806e1ec6649794c5e2bc537231.jpg)
近くで見ると中々の迫力です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/88/8da966393535d057fdcec99270fd3325.jpg)
滝の近くには、こんな句が刻まれた石碑が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b6/a0d5d143a3d82c87c484727cf9425763.jpg)
ここから、集落を回れば浜松市景観重要樹木第1号の「両島の杉」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/67/43715a4b92219f069e211dce3fc4307e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/51883583ee72b0231241268d7c425f0a.jpg)
杉の前を流れる阿多古川はいつもに増して川幅が広くなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d3/741772d24b78a45532e037fef5415b16.jpg)
ここから脇道に逸れて暫く走ると、秋葉ダムから取水した三方原用水の大きなパイプがお出迎え![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/673dd4140435b901d0ae86579644f164.jpg)
山間の小路をひた走ると女滝の表示が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6d/af70877046f3a6b8c1ce598eacb153ae.jpg)
降りるのは大変そうなので、小路を暫く歩くとこんな光景が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/86/0389f3f958750713f8aecd997b32dcbc.jpg)
女滝の上流に位置する男滝が出現![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/d61109031d987463f28f67e21a71bab6.jpg)
途中で栗拾いをしながら、楽しいサイクリングは続きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/87/9bff5c9af3f1f46c0a1850eff37329e8.jpg)
廃校になった尋常小学校跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/12/df5e5c76811f38d9c46e988d43f8e4f1.jpg)
二宮金次郎さんもお出迎え![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/40/c979b96137f7db1cc9d078ce4f35a5ae.jpg)
熊への裏道を抜けて行くと、現役で木挽きに使われている立派な鉄製水車が出現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8d/3b373886d5853ce2268bcc96622e60ed.jpg)
坂を上りきって「くんまかあさんの水車小屋」に到着して一休み![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/55/00b37b613ea66bfd7b2a2711acbba7e3.jpg)
かあさんの水車小屋から少し登れば、阿多古川の源流![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b3/87f48a86c67e48e03553e083d9420032.jpg)
近くには林道イノコイド線が…イノコイドって何なんだ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/61/60c0ad477761ea91bf4f61e6eaa73ccb.jpg)
ここから砂利が多い舗装路を上っていけば目的地の黒滝の標識が…阿寺の七滝もここから10kmほど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/25/77ff21a184099e50e220bc87b30b443d.jpg)
黒滝の手前に自転車を置いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e7/654b3d8d8868f9a051f9beb9dae7ee7f.jpg)
川筋を歩けば黒滝が出現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/09/2a050649d10d524186bed4514d47ffcd.jpg)
迫力ある景観です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
ここから横山に抜けます
横山川の起点![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/5eb8ee2134ab7872a0cb6a4d6ec153ff.jpg)
横山川沿いを下って、支流の雨乞い淵の滝へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/32/a87108831bc1070b926015cb1328b581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/774d56b455f1949dfafa0e2710cee5c3.jpg)
横山川沿いの素敵な小路をひた走って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/01/8ae0ab56679de492a70779bde7829470.jpg)
横山川が天竜川に注ぐ最終地点の弁財天様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/13/31ee1c002fea32ba3a19638706648b76.jpg)
天竜川沿いを船明ダムに向かえば、漕艇場の手前には白滝が出現します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4d/9ba54abf5a681f97364882951d3d850e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/37/ef4d302e65cb8d8a1c00c6156e5fd334.jpg)
漕艇場から天竜川を見れば、前々日の豪雨で色もすっかり茶色に濁っている川面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b9/ab3fd569581315b7ae01c078bf83b299.jpg)
漕艇場脇にある月の集落の由来碑![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6c/46704dba80e16220f709d50f8aaa5f9b.jpg)
昼食は船明ダム横にある「とんきち」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/be92c842737f40a518239fafa2ddd573.jpg)
「とんきち」のテラスから湖畔を見れば、凄い水嵩の船明ダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/81/94bee19a1808e6fbfbd0a5b11f3a5cbf.jpg)
「とんきち」さんで、豚骨チャーシュー麺に舌鼓![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0241.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/a336ba43fcf03fbd0d1561e4725b9921.jpg)
帰路は、二俣駅を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d9/0fdda0a14f9ab904b678042ab6a80c88.jpg)
寄り道ついでに安間川の起点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/60/fa1227701e644e5dd4df5855b4690bd7.jpg)
安間川は一級河川だけどねえ…(誰かが心無い落書き)
浜北の貴舟商店街を抜けて笠井を走れば、昔の佇まいを残す郵便局が出現![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/6e2ebcf8a68b659fe6f444b117d165bf.jpg)
自転車でゆっくり走れば、普段見られない冒険がいっぱい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
最高に素敵な1日を満喫です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
本日の走行データ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/06/26839c01fada5ed304a7042d1c534cc1.png)
走行距離:101km
獲得標高:1085m
家に戻って自転車を洗って一息つけば15時30分
良い汗かいたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
23日の金曜日は台風に伴う線状降水帯が浜松を覆った夜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
一夜明けて土曜は前日の嵐が嘘のような快晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
そして、日曜は道路状況を事前に調べて御誘いを頂いた、阿多古川から横山川を周辺の滝を巡るサイクリングへ
早朝4時30分からペダルを回して阿多古川の河口に位置する西鹿島を目指します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
途中の遠州鉄道の駅での一コマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/21/193ad2545e2c7bc408628f0f281de49b.jpg)
先ず初めに訪れたのは、阿多古川の支流にある青谷不動の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/67/0a23104086e27a0e3ce741d981be65cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/26/dc2a69806e1ec6649794c5e2bc537231.jpg)
近くで見ると中々の迫力です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/88/8da966393535d057fdcec99270fd3325.jpg)
滝の近くには、こんな句が刻まれた石碑が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b6/a0d5d143a3d82c87c484727cf9425763.jpg)
ここから、集落を回れば浜松市景観重要樹木第1号の「両島の杉」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/67/43715a4b92219f069e211dce3fc4307e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/51883583ee72b0231241268d7c425f0a.jpg)
杉の前を流れる阿多古川はいつもに増して川幅が広くなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d3/741772d24b78a45532e037fef5415b16.jpg)
ここから脇道に逸れて暫く走ると、秋葉ダムから取水した三方原用水の大きなパイプがお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/673dd4140435b901d0ae86579644f164.jpg)
山間の小路をひた走ると女滝の表示が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6d/af70877046f3a6b8c1ce598eacb153ae.jpg)
降りるのは大変そうなので、小路を暫く歩くとこんな光景が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/86/0389f3f958750713f8aecd997b32dcbc.jpg)
女滝の上流に位置する男滝が出現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/d61109031d987463f28f67e21a71bab6.jpg)
途中で栗拾いをしながら、楽しいサイクリングは続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/87/9bff5c9af3f1f46c0a1850eff37329e8.jpg)
廃校になった尋常小学校跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/12/df5e5c76811f38d9c46e988d43f8e4f1.jpg)
二宮金次郎さんもお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/40/c979b96137f7db1cc9d078ce4f35a5ae.jpg)
熊への裏道を抜けて行くと、現役で木挽きに使われている立派な鉄製水車が出現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8d/3b373886d5853ce2268bcc96622e60ed.jpg)
坂を上りきって「くんまかあさんの水車小屋」に到着して一休み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/55/00b37b613ea66bfd7b2a2711acbba7e3.jpg)
かあさんの水車小屋から少し登れば、阿多古川の源流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b3/87f48a86c67e48e03553e083d9420032.jpg)
近くには林道イノコイド線が…イノコイドって何なんだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/61/60c0ad477761ea91bf4f61e6eaa73ccb.jpg)
ここから砂利が多い舗装路を上っていけば目的地の黒滝の標識が…阿寺の七滝もここから10kmほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/25/77ff21a184099e50e220bc87b30b443d.jpg)
黒滝の手前に自転車を置いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e7/654b3d8d8868f9a051f9beb9dae7ee7f.jpg)
川筋を歩けば黒滝が出現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/09/2a050649d10d524186bed4514d47ffcd.jpg)
迫力ある景観です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
ここから横山に抜けます
横山川の起点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/5eb8ee2134ab7872a0cb6a4d6ec153ff.jpg)
横山川沿いを下って、支流の雨乞い淵の滝へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/32/a87108831bc1070b926015cb1328b581.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/774d56b455f1949dfafa0e2710cee5c3.jpg)
横山川沿いの素敵な小路をひた走って…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/01/8ae0ab56679de492a70779bde7829470.jpg)
横山川が天竜川に注ぐ最終地点の弁財天様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/13/31ee1c002fea32ba3a19638706648b76.jpg)
天竜川沿いを船明ダムに向かえば、漕艇場の手前には白滝が出現します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4d/9ba54abf5a681f97364882951d3d850e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/37/ef4d302e65cb8d8a1c00c6156e5fd334.jpg)
漕艇場から天竜川を見れば、前々日の豪雨で色もすっかり茶色に濁っている川面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b9/ab3fd569581315b7ae01c078bf83b299.jpg)
漕艇場脇にある月の集落の由来碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6c/46704dba80e16220f709d50f8aaa5f9b.jpg)
昼食は船明ダム横にある「とんきち」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/be92c842737f40a518239fafa2ddd573.jpg)
「とんきち」のテラスから湖畔を見れば、凄い水嵩の船明ダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/81/94bee19a1808e6fbfbd0a5b11f3a5cbf.jpg)
「とんきち」さんで、豚骨チャーシュー麺に舌鼓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0241.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/14/a336ba43fcf03fbd0d1561e4725b9921.jpg)
帰路は、二俣駅を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d9/0fdda0a14f9ab904b678042ab6a80c88.jpg)
寄り道ついでに安間川の起点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/60/fa1227701e644e5dd4df5855b4690bd7.jpg)
安間川は一級河川だけどねえ…(誰かが心無い落書き)
浜北の貴舟商店街を抜けて笠井を走れば、昔の佇まいを残す郵便局が出現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/6e2ebcf8a68b659fe6f444b117d165bf.jpg)
自転車でゆっくり走れば、普段見られない冒険がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
最高に素敵な1日を満喫です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0137.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
本日の走行データ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/06/26839c01fada5ed304a7042d1c534cc1.png)
走行距離:101km
獲得標高:1085m
家に戻って自転車を洗って一息つけば15時30分
良い汗かいたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)