2月26,27日は、職場の仲間と志賀高原へスキーにGO!!!!
レンタカーのマイクロバス1台を借り切って、強烈キャラのタカミツ企画の元に集まったのは総勢11名の野郎共・・・
メンバーが濃すぎたので女の子はただの一人も来ません・・・トホホ
浜松を26日の0時に出発して一路、高速道路をひた走り、6時間かけて志賀高原に到着

バスの中では、みんなで爆睡…

とは言え、凍結路面でタカミツの強烈な運転でマイクロバスのリアタイヤは滑るし道中はヒヤヒヤの連発…
高天ヶ原の志賀パークホテルに御世話になります。
ホテルで仮眠させていただき、眩しい光に目覚めると雲ひとつ無い快晴の朝
早速、着替えを済ませてゲレンデに向かいます
早朝の高天ヶ原スキー場のシーケンス…気温も氷点下を下回る中の快晴
絶好のコンディションです

これからが極楽スキーの始まり…こんな絶好のコンディションで滑るのは久し振りです

寺子屋のレストハウスでビール片手に、ヨ宵の酔い

寺子屋ゲレンデを堪能していると、スノースクートに乗ったタカミツが登場…

ハンドルが付いたスノボのようで、本人は非常に気に入っている様子…
寺子屋から西舘に向かってジャイアントのリフト前には、お猿達が日光浴よろしく屯しています

お猿に餌付けをするチャーリー…

ジャイアントのバーンもフラットに圧雪された抜群のコンディション 暫しジャイアントの高速バーンを満喫します
一ノ瀬に帰る林道にて…タカミツのスノースクートにつまずく、Tオヤジ…

なかなか迷惑な乗り物です
…笑)
26日の土曜日は終日、雲ひとつ無い抜群のスキー日和でした…


思えば、本能の赴くままに呑んで食べて滑っての1日
ビール消費は1.5L…カレーライスに、月見そばも食べて 昼間の食費だけでも3000円…これもまた楽しからずや
本日のテーマは「きょうを生きる」かな
…笑)
宿に帰れば、お約束の宴会がスタート





とは言え、疲れも溜まって9時には爆睡です・・・(この後、いびきと寝相の悪さで大混乱

…笑)
明けて27日の日曜日も快晴のスキー日和
俺達ホント日頃の行いが良いみたいだゼ
笑)


今日は、今でもスノボ滑走禁止になっている奥志賀を目指します

スキー人口が減っているのにスノボ禁止…約2000mの高度ゆえ雪質も抜群…スキーヤーにとってまさにパラダイスです

もう 極楽スキーだゼ



リフトの終点に作られた「かまくら」に入り、中から外に向かって写真をパチリ

標高1960mの手作りの標識が良い雰囲気を醸し出しています

ここからの景観…まさに極楽至極

12時に宿に戻って浜松にGO!!!!!
記念の集合写真もハチャメチャ 笑)

いや~ホント思い出深い最高のスキー日和だったねえ

レンタカーのマイクロバス1台を借り切って、強烈キャラのタカミツ企画の元に集まったのは総勢11名の野郎共・・・

メンバーが濃すぎたので女の子はただの一人も来ません・・・トホホ

浜松を26日の0時に出発して一路、高速道路をひた走り、6時間かけて志賀高原に到着


バスの中では、みんなで爆睡…

とは言え、凍結路面でタカミツの強烈な運転でマイクロバスのリアタイヤは滑るし道中はヒヤヒヤの連発…

高天ヶ原の志賀パークホテルに御世話になります。
ホテルで仮眠させていただき、眩しい光に目覚めると雲ひとつ無い快晴の朝

早速、着替えを済ませてゲレンデに向かいます

早朝の高天ヶ原スキー場のシーケンス…気温も氷点下を下回る中の快晴



これからが極楽スキーの始まり…こんな絶好のコンディションで滑るのは久し振りです


寺子屋のレストハウスでビール片手に、ヨ宵の酔い


寺子屋ゲレンデを堪能していると、スノースクートに乗ったタカミツが登場…


ハンドルが付いたスノボのようで、本人は非常に気に入っている様子…
寺子屋から西舘に向かってジャイアントのリフト前には、お猿達が日光浴よろしく屯しています

お猿に餌付けをするチャーリー…

ジャイアントのバーンもフラットに圧雪された抜群のコンディション 暫しジャイアントの高速バーンを満喫します
一ノ瀬に帰る林道にて…タカミツのスノースクートにつまずく、Tオヤジ…


なかなか迷惑な乗り物です

26日の土曜日は終日、雲ひとつ無い抜群のスキー日和でした…



思えば、本能の赴くままに呑んで食べて滑っての1日
ビール消費は1.5L…カレーライスに、月見そばも食べて 昼間の食費だけでも3000円…これもまた楽しからずや
本日のテーマは「きょうを生きる」かな

宿に帰れば、お約束の宴会がスタート






とは言え、疲れも溜まって9時には爆睡です・・・(この後、いびきと寝相の悪さで大混乱



明けて27日の日曜日も快晴のスキー日和




今日は、今でもスノボ滑走禁止になっている奥志賀を目指します

スキー人口が減っているのにスノボ禁止…約2000mの高度ゆえ雪質も抜群…スキーヤーにとってまさにパラダイスです

もう 極楽スキーだゼ



リフトの終点に作られた「かまくら」に入り、中から外に向かって写真をパチリ

標高1960mの手作りの標識が良い雰囲気を醸し出しています

ここからの景観…まさに極楽至極

12時に宿に戻って浜松にGO!!!!!
記念の集合写真もハチャメチャ 笑)

いや~ホント思い出深い最高のスキー日和だったねえ
