samuraiです。
今日は麻布十番で行われている「納涼祭り」に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/00/b86b6c13a880451e860873b0feb2e054.jpg)
日本一込むと言われている、朝の北千住の改札を彷彿とさせる人手が
やはりスゴイですね!!
まさに満員電車状態ですww。
(;´Д`)
今年はワールドマーケットがやっていなかったので、
迷わずご当地方面へ直行です。
で、まずはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e9/0a61926107293e2e7909a2459ed752db.jpg)
こちらは秋田のご当地の食べ物がいただけるブースが並んでいます。
まずは定番の「味噌きりたんぽ(300円)」から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/b8f766cb2c395dc15542879ea498af2b.jpg)
このクソ暑い中、炭火できりたんぽを焼いているお父さんたちに
目頭がアツくなりますねw。
さすが、ご当地物産コーナーでも一番人気を誇るだけはありますね!!
そして、きりたんぽがコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bc/1a3173a5117b7ce5345b2c5f965a3273.jpg)
収穫したばかりの新米で作ったというきりたんぽは
お米のうまさをしっかりと堪能出来ます。
この独特の柚子の香る甘味噌もいいですね~。
子供の頃にスキー場でよく食べたものです。
あ~、懐かしい。
(´∀`)
お次はコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4e/58394f6bfd352e9a2614e1abf031691f.jpg)
こちらは「男鹿の焼きそば」。
焼きそばといえば、秋田では「横手焼きそば」がバツグンの知名度を誇りますが、
こちらは”しょっつる”がベースの焼きそばです。
ちなみに”しょっつる”とはタイのナンプラーのようなものと思っていただければ
まず間違いないです。
( ・∀・)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/9ab9946548e9668eaf5485d6187e75c0.jpg)
具材はネギ・エビ・うずら卵というシンプルな構成ながらも、
しょっつるの味がしっとり懐かしく、郷愁を誘う味ですね。
まあ、個人的にはもっとしょっつるの味が濃くてもよい気がしますが、
この辺は好みの問題ですかね。
お次はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7c/3b71bb374e062d3aa7268f86172e63ec.jpg)
静岡の「三崎のまぐろステーキ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5b/3d5c63ad16eecac2d7544cbe1919e5c0.jpg)
鉄板の上で、分厚く切られたまぐろが
じゅうじゅうといい音をさせながら焼かれています。
見た目は焼肉そのものですねww。
(・ω・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/48/edf636c3966950e25d45cfd715f3bc6f.jpg)
で、実際いただいてみると、これがまたホント牛肉そのもの!!
とはいえ、肉特有の臭みは当然なく、
マグロ自体のジューシーさを堪能出来ます。
コレは酒が進みますね~!!
(*゜▽゜)ノ
そして、ぶらぶらと歩いていたらこのような看板を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fe/4325a2ad767e1b8ae22f237bcfc703ce.jpg)
どう見ても萌え絵なわけですが、その実態はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/42/74442e81b70d85efd8323b468882f2a6.jpg)
おぉっ?
清水モツカレー!?
それはいただかねばなりませんね!!
(o≧▽゜)
ということで、早速注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1c/d8e93792bb76d6da39914fb6bb528d7f.jpg)
プラケースに入った感じが、いかにも祭り気分ですね~。
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/30/779a94c00db488cc107bdf531f3d7a78.jpg)
具材はモツ・細切りのこんにゃくのみという、実にシンプルな構成。
モツは独特の風味を残しつつも柔らかく煮られていて、
和風のマイルドさを感じさせつつ、ほんのり辛さも感じます。
コレは酒のつまみになりますね~。
まあ、具材はにんじんやごぼうなどを加えた方が
見栄えもいいですし、食べ応えも感じると思います。
この辺り、もうちょっと頑張っていただきたいですね!!
(゜▽゜)ノ
そして、全身真緑のお姉さんから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d7/f7afb7c9784a7c81e6c0db410b325763.jpg)
真緑のカクテルを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c9/39dfe97fedeed59c97b4a7e1fd59271f.jpg)
味はものすごく甘く、すこしほろ苦かったです・・・。
(´д`)
ということで、やはり祭りはいいですね!!
これで人さえいなけりゃもっといいんですがww。
とはいえ、今年も堪能出来ました。
来年はもっとカレー屋が増えてるといいなあと思います。
今日は麻布十番で行われている「納涼祭り」に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/00/b86b6c13a880451e860873b0feb2e054.jpg)
日本一込むと言われている、朝の北千住の改札を彷彿とさせる人手が
やはりスゴイですね!!
まさに満員電車状態ですww。
(;´Д`)
今年はワールドマーケットがやっていなかったので、
迷わずご当地方面へ直行です。
で、まずはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e9/0a61926107293e2e7909a2459ed752db.jpg)
こちらは秋田のご当地の食べ物がいただけるブースが並んでいます。
まずは定番の「味噌きりたんぽ(300円)」から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/b8f766cb2c395dc15542879ea498af2b.jpg)
このクソ暑い中、炭火できりたんぽを焼いているお父さんたちに
目頭がアツくなりますねw。
さすが、ご当地物産コーナーでも一番人気を誇るだけはありますね!!
そして、きりたんぽがコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bc/1a3173a5117b7ce5345b2c5f965a3273.jpg)
収穫したばかりの新米で作ったというきりたんぽは
お米のうまさをしっかりと堪能出来ます。
この独特の柚子の香る甘味噌もいいですね~。
子供の頃にスキー場でよく食べたものです。
あ~、懐かしい。
(´∀`)
お次はコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4e/58394f6bfd352e9a2614e1abf031691f.jpg)
こちらは「男鹿の焼きそば」。
焼きそばといえば、秋田では「横手焼きそば」がバツグンの知名度を誇りますが、
こちらは”しょっつる”がベースの焼きそばです。
ちなみに”しょっつる”とはタイのナンプラーのようなものと思っていただければ
まず間違いないです。
( ・∀・)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/9ab9946548e9668eaf5485d6187e75c0.jpg)
具材はネギ・エビ・うずら卵というシンプルな構成ながらも、
しょっつるの味がしっとり懐かしく、郷愁を誘う味ですね。
まあ、個人的にはもっとしょっつるの味が濃くてもよい気がしますが、
この辺は好みの問題ですかね。
お次はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7c/3b71bb374e062d3aa7268f86172e63ec.jpg)
静岡の「三崎のまぐろステーキ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5b/3d5c63ad16eecac2d7544cbe1919e5c0.jpg)
鉄板の上で、分厚く切られたまぐろが
じゅうじゅうといい音をさせながら焼かれています。
見た目は焼肉そのものですねww。
(・ω・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/48/edf636c3966950e25d45cfd715f3bc6f.jpg)
で、実際いただいてみると、これがまたホント牛肉そのもの!!
とはいえ、肉特有の臭みは当然なく、
マグロ自体のジューシーさを堪能出来ます。
コレは酒が進みますね~!!
(*゜▽゜)ノ
そして、ぶらぶらと歩いていたらこのような看板を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fe/4325a2ad767e1b8ae22f237bcfc703ce.jpg)
どう見ても萌え絵なわけですが、その実態はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/42/74442e81b70d85efd8323b468882f2a6.jpg)
おぉっ?
清水モツカレー!?
それはいただかねばなりませんね!!
(o≧▽゜)
ということで、早速注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1c/d8e93792bb76d6da39914fb6bb528d7f.jpg)
プラケースに入った感じが、いかにも祭り気分ですね~。
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/30/779a94c00db488cc107bdf531f3d7a78.jpg)
具材はモツ・細切りのこんにゃくのみという、実にシンプルな構成。
モツは独特の風味を残しつつも柔らかく煮られていて、
和風のマイルドさを感じさせつつ、ほんのり辛さも感じます。
コレは酒のつまみになりますね~。
まあ、具材はにんじんやごぼうなどを加えた方が
見栄えもいいですし、食べ応えも感じると思います。
この辺り、もうちょっと頑張っていただきたいですね!!
(゜▽゜)ノ
そして、全身真緑のお姉さんから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d7/f7afb7c9784a7c81e6c0db410b325763.jpg)
真緑のカクテルを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c9/39dfe97fedeed59c97b4a7e1fd59271f.jpg)
味はものすごく甘く、すこしほろ苦かったです・・・。
(´д`)
ということで、やはり祭りはいいですね!!
これで人さえいなけりゃもっといいんですがww。
とはいえ、今年も堪能出来ました。
来年はもっとカレー屋が増えてるといいなあと思います。