元サラリーマンの植物ウォッチング第6弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part6
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
ブログの説明(1) |
索引(2) |
草本(2208) |
常緑樹(193) |
落葉樹(1012) |
シダ・コケ他(99) |
キノコ等菌類他(62) |
散歩道(32) |
奮闘記(6) |
番外編(26) |
野鳥(157) |
虫(33) |
鉄道(12) |
ご挨拶(6) |
私の履歴書(0) |
最新の投稿
セツブンソウ・14~八重咲き |
野鳥・157〜ガビチョウ3 |
ニンジンボク |
セツブンソウ・13~帯化現象 |
アケボノスギ・8~蕾2 |
野鳥・156~キセキレイ7 |
ラクウショウ・7~種子 |
ヤブタバコ・2~小山内裏公園 |
野鳥・155~モズ雌3 |
セツブンソウ・12~開花2 |
最新のコメント
とりこ/セツブンソウ・14~八重咲き |
多摩NTの住人/セツブンソウ・14~八重咲き |
多摩NTの住人/セツブンソウ・14~八重咲き |
多摩NTの住人/野鳥・157〜ガビチョウ3 |
多摩NTの住人/セツブンソウ・14~八重咲き |
かえで☆/セツブンソウ・14~八重咲き |
KAEDE/セツブンソウ・14~八重咲き |
山小屋/野鳥・157〜ガビチョウ3 |
山小屋/セツブンソウ・14~八重咲き |
多摩NTの住人/セツブンソウ・13~帯化現象 |
最新のトラックバック
ブックマーク
![JASRAC許諾マーク](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/18/fb35457120e17bb27b7a1292aeeb5d7b.jpg)
JASRAC許諾第J210129422号
プロフィール
goo ID | |
botanicallife6-1956![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
多摩ニュータウンの住人です。 |
検索
野鳥・156~キセキレイ7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d8/0a0fc1859341ebb7e725bf160c66eebc.jpg)
境川“蓬来橋”付近のサイクリングロードから水面を見るとサーッと飛ぶ鳥の姿が見えた。「キセキレイ(黄鶺鴒)」だ。セキレイ科セキレイ属の留鳥もしくは漂鳥で九州以北のほぼ全国に分布している。体長は20センチほどで胸から腹に掛けて黄色い。キセキレイやセグロセキレイは警戒心が強くこちらが立ち止まって見ているとすぐに飛び去ってしまう。またキセキレイはセグロセキレイやハクセキレイと生息地が重なるが力関係は一番弱くセグロセキレイなどに追い払われてしまう。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« ラクウショウ・... | アケボノスギ・... » |
キセキレイに出会えると、一寸嬉しいです。
数が少ないせいでしょうね~!
ハクちゃんは「駐車場の鳥」って言える程ですね。
3種は、生息地が重なっていますが、やはり
キセキレイとの出会いは少ないです。(^▽^)