元サラリーマンの植物ウォッチング第6弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part6
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
ブログの説明(1) |
索引(2) |
草本(2211) |
常緑樹(196) |
落葉樹(1013) |
シダ・コケ他(99) |
キノコ等菌類他(62) |
散歩道(32) |
奮闘記(6) |
番外編(26) |
野鳥(159) |
虫(33) |
鉄道(12) |
ご挨拶(6) |
私の履歴書(0) |
最新の投稿
セツブンソウ・15〜帯化現象2 |
ヤドリギ・10~果実4 |
アケボノスギ・9~果実 |
バイカオウレン・5~雨水 |
野鳥・159~カワラヒワ4 |
ツガ |
アスナロ |
野鳥・158~ノスリ |
アオノリュウゼツラン・7~成長 |
セツブンソウ・14~八重咲き |
最新のコメント
ぴー/セツブンソウ・15〜帯化現象2 |
多摩NTの住人/セツブンソウ・15〜帯化現象2 |
平家蟹/セツブンソウ・15〜帯化現象2 |
多摩NTの住人/バイカオウレン・5~雨水 |
多摩NTの住人/野鳥・159~カワラヒワ4 |
楽/バイカオウレン・5~雨水 |
KAEDE/野鳥・159~カワラヒワ4 |
多摩NTの住人/バイカオウレン・5~雨水 |
緑の惑星人/バイカオウレン・5~雨水 |
多摩NTの住人/バイカオウレン・5~雨水 |
最新のトラックバック
ブックマーク

JASRAC許諾第J210129422号
プロフィール
goo ID | |
botanicallife6-1956![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
多摩ニュータウンの住人です。 |
どちらも珍しいです。
秩父に大群落があるそうですが、今年こそ行けるかな~。
多摩NTの住人さんの、丹精の甲斐があって
節分草に、帯化や八重咲きが生まれて~
何か…お礼を表現している様な気がします★
私は一寸嬉しいです。(⌒∇⌒)♪
寒い時期に咲く清楚な花
好きな花です
早く見に行かないと・・
嬉しいですよね。高知県内自生はないようで、一度岡山に見に連れて行ってもらいましたが、見事な群生でした。
数年前から間金植物園でも、見られるようになりましたが
今年はまだ見に行ってないです。
今度セツブンソウを見るときは気を付けたいです。
我が家は長年咲かせていて、花数も尾いですが、せいぜい6弁のセツブンソウが咲くぐらいですよ。
それでも去年の猛暑にもかかわらず、鉢植えのも地植えのも。ちゃんと咲いてくれました。健気な花ですね。