goo

セツブンソウ・14~八重咲き

 キンポウゲ科セツブンソウ属の「セツブンソウ(節分草)」。早春に花茎を立ち上げ茎頂に直径2センチほどの白い花を咲かせる。花弁のように見えるものは萼片で通常は5枚だが写真は8枚確認できるので“八重咲き”とも言える。花茎は4~5ミリで右端に写っている通常株より2倍以上太い。これは拙庭のもので今年はこの“八重咲き”と“三面節分草”が突然出現した。
コメント ( 14 ) | Trackback ( )
« 野鳥・157〜ガ... アオノリュウ... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (山小屋)
2025-02-16 09:19:01
八重咲と三面セツブンソウ・・・
どちらも珍しいです。
 
 
 
こんにちは (KAEDE)
2025-02-16 09:56:50
突然変異?でも、八重咲きも三面節も賑やかな感じでイイですね。
秩父に大群落があるそうですが、今年こそ行けるかな~。
 
 
 
節分草 (かえで☆)
2025-02-16 10:12:52
多摩NTの住人さん こんにちは!(^▽^)

多摩NTの住人さんの、丹精の甲斐があって
節分草に、帯化や八重咲きが生まれて~
何か…お礼を表現している様な気がします★
私は一寸嬉しいです。(⌒∇⌒)♪
 
 
 
山小屋様 (多摩NTの住人)
2025-02-16 16:44:54
コメント有り難うございます。今年は珍しい花が咲きました。
 
 
 
KAEDE様 (多摩NTの住人)
2025-02-16 16:47:37
コメント有り難うございます。植物ではこういう変異がたまに起こりますね。秩父は今頃は満開でしょうかね。
 
 
 
かえで☆様 (多摩NTの住人)
2025-02-16 16:48:36
コメント有り難うございます。今年は面白い花が咲きました。続けていると時々こういう珍しいものが見られますね。
 
 
 
Unknown (とりこ)
2025-02-16 17:02:16
セツブンソウの季節ですね
寒い時期に咲く清楚な花
好きな花です
早く見に行かないと・・
 
 
 
とりこ様 (多摩NTの住人)
2025-02-16 18:25:05
コメント有り難うございます。花の少ない時期に貴重ですね。貴地でも是非ご覧下さい。
 
 
 
セツブンソウ ()
2025-02-16 20:02:36
お庭でセツブンソウがこんなに咲いてくれるなんて
嬉しいですよね。高知県内自生はないようで、一度岡山に見に連れて行ってもらいましたが、見事な群生でした。
数年前から間金植物園でも、見られるようになりましたが
今年はまだ見に行ってないです。
 
 
 
セツブンソウ (西やん)
2025-02-16 21:11:06
珍しい花の写真ですね。
今度セツブンソウを見るときは気を付けたいです。
 
 
 
セツブンソウ (keitann)
2025-02-16 22:37:30
ご自宅で、珍しい花が出現して良かったですね。

我が家は長年咲かせていて、花数も尾いですが、せいぜい6弁のセツブンソウが咲くぐらいですよ。

それでも去年の猛暑にもかかわらず、鉢植えのも地植えのも。ちゃんと咲いてくれました。健気な花ですね。
 
 
 
風さん (多摩NTの住人)
2025-02-17 07:58:31
コメント有り難うございます。貴地は分布域ではないようですね。当地では自生地は山奥のようですが公園や植物園では各所で見られるようになっています。
 
 
 
西やん様 (多摩NTの住人)
2025-02-17 08:02:44
コメント有り難うございます。公園などでは稀に多弁を見ることがありますが、帯化は初めて見ました。
 
 
 
keitann様 (多摩NTの住人)
2025-02-17 08:03:51
コメント有り難うございます。基本的にはほったらかしですが、夏越しだけは注意しています。今年もたくさん咲いてくれました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。