去年の夏にスイッチのレバー部分が壊れて、応急処置で
使っていたのだが、あまり具合が良くないので交換する
ことにした。
部品はオークションに出ていた、TS-520のスイッチ一式
を購入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8d/437bc269a3c30b263bbff55dda9bebe1.jpg)
同じものかと思ったら、レバーの幅がほんの少しだけ広い
ようだが、パネル側の穴を軽く削って対処した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2e/06a40382090b701f98594069dc741c33.jpg)
このスイッチはナットどめではないので、外すのが
面倒そうである。
ならば、レバー部分だけを交換すれば、配線を付け直す
手間も省ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/c298e5cac7133e762c2ae78aac9a658e.jpg)
予定より作業が簡略化できた。
レバーの色はグレーから黒になったが、使用上での問題は
ないので良しとするか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cb/7776aeba376267174adcb5ff73981f0a.jpg)
レバーだけもぎ取られたスイッチは、使うこともないだろう
からゴミにするか、それとも取っておくか…
使っていたのだが、あまり具合が良くないので交換する
ことにした。
部品はオークションに出ていた、TS-520のスイッチ一式
を購入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8d/437bc269a3c30b263bbff55dda9bebe1.jpg)
同じものかと思ったら、レバーの幅がほんの少しだけ広い
ようだが、パネル側の穴を軽く削って対処した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2e/06a40382090b701f98594069dc741c33.jpg)
このスイッチはナットどめではないので、外すのが
面倒そうである。
ならば、レバー部分だけを交換すれば、配線を付け直す
手間も省ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/c298e5cac7133e762c2ae78aac9a658e.jpg)
予定より作業が簡略化できた。
レバーの色はグレーから黒になったが、使用上での問題は
ないので良しとするか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cb/7776aeba376267174adcb5ff73981f0a.jpg)
レバーだけもぎ取られたスイッチは、使うこともないだろう
からゴミにするか、それとも取っておくか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a0/2d46d614410e060495fd5c01cea1f2ed.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます