![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/91/9368dfa3173ee44df686e7ed76d76cb9.jpg)
さて、久々のお一人様時間![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
お家にいるなら、何か作ろうと決め、久々にミシン仕事をしました。
前々から、可愛いエプロンが欲しいな~、なんて思っておりましたから、
余り布で、拵えてみました。
巻きスカート風のふんわりエプロンです。
さっさと1時間あまりで完成![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
だって、直裁ちで曲線のない、簡単パターンですもの。
ただの巻きスカートにするには、乙女チックではないので、チョッとフェミニンに
中央からシンメトリーにタックを寄せてみました。
もちろん、ギャザーでも可愛い感じでしょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
実は、ワタクシ、お料理のときって、エプロンはしなかったのですが、
洗い物のときには濡らすし・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
それと、エプロン姿って、お母さんらしい姿だな~と・・・。
ちょっと憧れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_beat.gif)
せっかくなので、何枚か残っている余り布で、いくつか作ってみようと思います。
久々に、制作意欲を盛り立てる・・・そうなれば良いんだけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
だって・・・さすがにこの暑さ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
夏バテ気味なんですもの。
普段、ワタクシのエプロン姿を見ないだんな様。
果たしてその反応は?
早速今夜、様子を見てみましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
How to![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
今回使用したのは、1m×2mの布地。
縦1m分から、紐用の布を裁つ。だいたい、5センチ幅×2本分。
残りの身頃用の布の裾に少しカーブをつけ裁つ。
紐用の布を縫う。端を1.5cmほど中に折、端ミシンをかける。
身頃の端は三つ折りにし、縫う。
身頃の上側の横、端から30cm程から、先程の紐を縫い付ける。
そのまま裏側に折り返し、ミシンをかける。
中央から縫い付けた紐のところまで、タックを寄せる。
タックは好みで寄せてみてください。(ウエストに合わせて)
タックの上からミシンをかけ、完成!
紐は、身体の前で結ぶようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
お家にいるなら、何か作ろうと決め、久々にミシン仕事をしました。
前々から、可愛いエプロンが欲しいな~、なんて思っておりましたから、
余り布で、拵えてみました。
巻きスカート風のふんわりエプロンです。
さっさと1時間あまりで完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
だって、直裁ちで曲線のない、簡単パターンですもの。
ただの巻きスカートにするには、乙女チックではないので、チョッとフェミニンに
中央からシンメトリーにタックを寄せてみました。
もちろん、ギャザーでも可愛い感じでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
実は、ワタクシ、お料理のときって、エプロンはしなかったのですが、
洗い物のときには濡らすし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
それと、エプロン姿って、お母さんらしい姿だな~と・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_beat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_beat.gif)
せっかくなので、何枚か残っている余り布で、いくつか作ってみようと思います。
久々に、制作意欲を盛り立てる・・・そうなれば良いんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
だって・・・さすがにこの暑さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
夏バテ気味なんですもの。
普段、ワタクシのエプロン姿を見ないだんな様。
果たしてその反応は?
早速今夜、様子を見てみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
今回使用したのは、1m×2mの布地。
縦1m分から、紐用の布を裁つ。だいたい、5センチ幅×2本分。
残りの身頃用の布の裾に少しカーブをつけ裁つ。
紐用の布を縫う。端を1.5cmほど中に折、端ミシンをかける。
身頃の端は三つ折りにし、縫う。
身頃の上側の横、端から30cm程から、先程の紐を縫い付ける。
そのまま裏側に折り返し、ミシンをかける。
中央から縫い付けた紐のところまで、タックを寄せる。
タックは好みで寄せてみてください。(ウエストに合わせて)
タックの上からミシンをかけ、完成!
紐は、身体の前で結ぶようになります。
一人の時間を満喫されているようですね
やはり自由な時間があるときにやりたいことって
自分の好きなことですよね。
それにしても1時間でエプロンを作れるなんてすごいですね
手作りのエプロンで料理をするとまた気分も違うのでしょうね
ネタ晴らしは、あっちゃんから
所詮はそんなことばかりです
おかげ様で、手芸の腕を買われて?今年のバザーには
、何点か作ることになりそうです。
嬉しい反面・・・生地代は自己負担なのが複雑