子どもたちが新年度に使う文房具を買いに行きました。
中々3人、特に長女と時間を揃えるのが難しいので、3人連れて出掛けるのは、とても珍しいことです。
長女は、高校に入ってから、すっかりノートはルーズリーフ派です。
教科書などが多い上に重いので(参考書がとにかく多い)、出来るだけカバンを軽くしたいようです。
しかし、ルーズリーフなら某100均のもので十分なんじゃないと言ったら、
「キャンパスが一番書きやすい、字がきれいに揃う」
と言うのです。
そして、当然それをとめるバインダーも、同じくキャンパスで揃えるので、
買う量は少なくても、姉弟の中で一番出費がかかります。
仕方がないので軽い溜息一つだけ付いて(でも、某100均のを一度使ったら、すぐに壊れて...)
長男のものを探します。
中学からはシャーペン、ボールペンが使えるので、人気のクルトガやらを買おうとしたら
「卒業式や記念にもらったもので十分だから」
と、こちらはいたって控え目で...
ノートも、特売のでいいと言います。
そうは言っても入学の記念なんだからと、なんとか持ち上げて
塾用と合わせて、こちらもキャンパスのを選びました。
次男のほうはといいますと、必要なのは書き方鉛筆と色鉛筆の補充です。
以前から使っている動物が印刷された鉛筆の、今年は初心に帰ってレッサーパンダのを選びました。
次男のレッサーパンダ愛は止まることなく、さらに深まっています。
さてさて、家に帰ってきてから娘から、長男があまり買わなかった理由を話してくれました。
ペンは、別の中学に進学するお友達...バレンタインのチョコをくれた女の子!が、
プレゼントしてくれたようです。
お礼をどうしたら良いのか、姉に相談したようです。
もう~、それならそうと言ってくれればいいのに!
いや、母だから言わないのでしょう。
中学に入ったら、こういうことが増えるのでしょうね...。
こちらは、ちょっと寂しい溜息を一つ付いて、自分の新年度用のものに記入などして気を紛らわせました。
新年度から、高校のPTAが始まります。
昨日の寒さから一転。
今日は暖かさが戻ってくるようです。
ここ数日の寒さで縮こまってしまった背中をグーっと伸ばして
家事に庭仕事に励みたい一日です。
*今日から年度内出勤日調整のため、お休みです。
子供が春休みなので有難いことではありますが...
今朝の庭の様子
チューリップの蕾が見え始めてきました!
富山産のチューリップ。
長男が帰ってきてから蕾が上がるなんて、何だか嬉しくなります。
この調子だと入学式には、すべての蕾が咲き揃っているかも!
そうなると、さらに嬉しくなります。
もう一つ嬉しいことが!
長年、咲かずの黄木香に蕾を発見~!
日当たりが悪いので、すべての枝にではありませんが、それでも、今年やっと花が見られる。
こちらも嬉しくて飛び跳ねてしまいそうです。
バラたちも、葉が随分と展開してきました。
そして...
ピエールドロンサールの枝に、蕾を発見!
これって、今年の蕾かしら...まさかの取り忘れ?
訝しがっていたら、同じような蕾をもう一つ見つけたので、速足の蕾かもしれませんね。
なんだか今年は、冬が長居しているような気がします。
一足早く春休み迎えていた長男(3月までは小6)が、先ほど富山の祖父母宅から帰宅しました。
こちらも一週間と長居をさせてもらいました。
富山もまだ冬が抜けきらない中、祖父母には迷惑をかけましたが
なかなか帰れない私たちに代わって、祖父母孝行をしてきてもらいました。
私もまだ経験したことがない、富山の冬。
マイナスまで冷え込むとあって、ずいぶんと厚着をさせたのですが
それでも寒かったそうです。
息子は、頭がキンキンに痛むような寒さだったと言います。
それでもお天気の日には、祖父と打ちっ放しに行ったり、海王丸を見に行ったり
夏と違い、観光する場所が限られる中でも、楽しんできたようです。
もちろん味覚の楽しみも。
富山の冬の味覚といえば鰤。
もう漁は終わっているようですが、地元ならではの食べ方など
また、料理上手の祖母の味をいっぱい覚えてきたことでしょう。
そうそう、こちらも、一足早く富山の春の味覚の
ホタルイカを地元のスーパーで見つけたので、富山を想いながら頂きました。
春はホタルイカ、夏は白エビ、秋は新米、冬は鰤と
富山は食の宝庫です。
今度帰るのは夏ですので、白エビを楽しみにしています。
さて、長男が留守にしている間、我が家は静寂...
休みの間に限らず、もう口癖のような
「いい加減にしなさい!」
と言うことがなく、私にとってストレスフリーの一週間でした。
しかし次男にとっては、からかわれたり、泣かされたりしても、お兄ちゃんがいないのは
とても寂しかったようで、
「早く帰ってきてほしい」
と、何度もつぶやいていました。
その兄が帰ってきた時の喜びは...久々にピョンピョン跳ねるのを見ました。
今回も、行き帰りとも一人で行かせました。
もうすっかり覚えたようで、東京駅では、見たかった電車の写真を撮るなど
目を離した途端、電車オタに変身してしまう危うさには困ったものです。
次は、青春18きっぷで行くと計画しているみたいです。
僅か一週間の旅でしたが、心なしか長男が成長しているような...
きっと今回も、駅での別れをぐっと堪えてきたのかもしれません。
そういう一つ一つの経験が、大人にしていくのかもしれませんね。
この3連休はお天気に恵まれ、気持ちの良い休みになりました。
それまで動きの少なかった植物たちは、一気に芽吹き、蕾もほころび始めてきました。
明日はあいにくの雨...それも、大雨になるみたいですから、新葉が傷まないか心配です。
出掛けた先で見つけた桜の開花!
ほかの木はまだ蕾が固いのに、この木だけ5分咲といったところ。
ほかの枝もこんなに咲き出しています。
桜が咲くと、つい見上げて立ち止まって眺めてしまいますね。
これほど私たちの心を捉えるのは、やはり桜は日本人の美学の象徴だからでしょうか。
お花見自体は、江戸時代半ばからの習慣だといわれますが(ソメイヨシノは自然種ではないのでしたね)、
この花、木が持つ不思議な魅力からは逃れられないのでしょう。
この桜の木は、ある川べりに植えられているのですが、
ちょうどその川を、番と思われる鴨が泳いできました。
今日はコンデジを持っていたので、機能にある【鳥モード】を試してみるせっかくのチャンス!
鴨との距離は、20メートルくらい離れた橋の上からの撮影です。
羽毛の1本1本がはっきり分かる!
水面に映る姿もとらえている!
私の腕ででも、これだけの撮影ができるとは!
さすがですね~。
ちなみに、こちら↓がお任せ機能で撮影したものです。
...違いが、今一つ分かりません。
明日、長男の卒業式がとり行われます。
ということは、今日がランドセルを背負って学校に行くのが最後の日。
せっかくなので、記念に一枚残しておかなければと思い、
思春期の少年を説き伏せて、なんとか撮ることができました。
黄色の帽子も、背中のランドセルも、みんな随分と小さくなって...
そう見えるぐらい、息子が大きくなったという証なんですよね。
6年前の入学式の、まるで帽子とランドセルが歩いているような
姿を思い出すと、とても感慨深くて、見えなくなるまで見送りました。
クロちゃん(夫の愛車)と同じ色のすると、そう言って選んだランドセルも
すっかりクロちゃんと同じく良い色になってきました。
男の子なので乱暴に扱うかと心配をしましたが、多少は凹んできたものの
目立つような傷はなく、思った以上に大事にしていたようです。
大きな事故や怪我に見舞われることなく、6年間息子を守ってくれたランドセルに感謝です。
明日はホワイトデーとあって、地元の駅ビルのスィーツ店は、どこも可愛らしいパッケージの
お菓子がたくさん並んでいました。
私も、夫の代わりに幾つか用意するのですが、
予め予算を決めて商品は絞ってあるのですが、実際に商品を見比べると、
やっぱり見栄えのするものを選んでしまいますね。
出費の多い春なので、そこは譲れないのですがね...
さて、お返しが必要なのは夫以外に、我が息子二人。
息子にくださるお嬢さんがいて、母として嬉しく有難く思っています。
なにせ、くれるのが母や姉だけというのは、やっぱり気になるんでしょうね。
それぞれ二人とも、まあ、満面の笑みだったのが物語っていました。
そのお返しですが、長男が選んだのは、先月に大回り乗車に行った際に
立ち寄った上野駅で見つけた...ヘッドマークキャンディー...我が家にも全種類ある缶入りキャンディーです。
長男が鉄オタなのは学校でも知られているのですが、いやいや、相手は普通のお嬢さんなので
流石にそれはないだろうと言ったのですが、意外にも、電車の話をしたりするらしいので
大丈夫だというのです。
そして今日。
学校から帰ってきてから、渡しに行ってました。
ただでさえ不愛想な息子で、思春期に入り、より、つっけんどんな態度をとることがあるので
やっぱり、女の子が好きそうなものを一緒に持たせればよかったかなと
とても心配でしたが、息子いわく
「とても喜んでいた」
そうです。
本当かな...息子よ、母の気持ちが通じない君に、女子の心が分かるのかい?
もう一人の息子、次男のほうは、ネコの形の可愛らしいペンを(私が)用意しました。
お住いが分からないので持っていくことが出来ず、お菓子は当然学校に持っていけないので
文具なら渡せるのでそうしました。
こちらは兄と打って変わって、女子力の高い男子なので
ニコニコ顔で渡すのだろうと目に浮かびます。
3月も半ばに差し掛かりますが、まだ少し肌寒く、春の訪れが待ち遠し限りです。
私の小さな庭のバラたちも芽吹きはしましたが、そこからの進展が見られず...
この頃の唯一の楽しみは、ぐんぐんと伸びるチューリップと、毎年、枯れたのではと心配になる
アジサイが、冬眠から覚めて葉を出し始めてくれたことです。
そんな状態でも春を確実に感じるのは、着々と(あちこちで)新年度に向けた準備が進んでいることです。
中学入学式の案内が届いたり、制服が出来上がったり、教科書購入申込書(長女はどうやら無事に進級できるようです)や
塾からの案内だったり...
特にそう感じるのは、小6の長男が現在通っている塾の、中学部への更新を済ませたことでしょうか。
また、あの高校入試が始まるのかと思うと、正直、嬉しい気持ちよりも
胃が痛くなるような気持ちのほうが大きい気がしますが、
それでも、息子にとって大きなスタートに立つという、始まりの季節になると思うと
また頑張って応援しなくてはと、気持ちを奮い立たせています。
バラ栽培を始めて、今年で5回目の春を迎えます。
仕事なら、中堅どころとして大きな仕事を任せられ、やりがいを感じられる頃です。
それをバラ栽培に当てはめれば、季節ごとの対応力が備わってくるということでしょうか。
これがなかなか難しいのです。
今春は、3月も2週に入っているというのに、寒波が居座り
日差しがあっても、水遣りが難しいのです。
特に我が家のような、午前中にしか日が差さない場所や、明るい日陰の場所など
今時期の根の動きを思うと、若干乾燥気味で様子を見たほうが良いのか、中々の悩みです。
そんな私に救いの一冊。
バラ栽培書の赤本とも称されるそれは
まさにバイブルです。
以前から、図書館にて何度か借りてはいたのですが
これは手元におきたいと思っていたところに、図書券を頂いたのもあって
購入した次第です。
我が家のバラたちが何を求めているのかその声を聞けるよう、
そして、一辺倒のバラ栽培ではなく、我が家の庭にあった栽培法を
この本から学びたいと思います。
昨日に引き続き、穏やかな日差しに庭仕事が捗ります。
草むしりに始まり、バラたちの新芽の動きの確認、肥料の追加の有無など
あれもこれもあって...といいますか、あれもこれもしたくなるのかもしれません。
お姉ちゃんのバラ。
昨年、曲がってっしまったシュートは随分と太く生長し、枝先からは勢いよく
新芽が動き始めています。
他の枝からも、沢山の新芽が芽吹いているので、今年は安泰でしょう。
ルーレット。
こちらは、もう、こんなに伸び始めています!
新芽のお楽しみ、若い棘の柔らかい感触が楽しめます。
他のバラもすこぶる良好で、5月の開花が待ち遠しい限りです。
さて、草むしりをしていたところ、何かが飛んで行ったような気配がして
顔をあげたら、蝶、たぶんツマグロヒョウモンだと思いますが、
ひらひらと飛んでいました。
他にも、越冬したと思われるシャクトリ虫も見つけ、まさに啓蟄というとおり
新芽だけじゃなく、虫たちも動き出し始めたのですね。
ということは、もう一つの厄介者、病気(ウイルスや細菌類)も活性化し始めているでしょうから
黒点病が心配な株には農薬シャワー、強靭種には木酢液で予防を行いました。
今年は、昨年の反省点の「鉢植えの土の配合と、黒点病の対策」を踏まえ
農薬との付き合い方も考えようと思っています。
ただ今、花の少ない庭の中で、唯一の彩がビオラです。
昨年は、珍しく赤ワイン色の株を購入してみました。
ここ数年のビオラやパンジーなどは、色の種類が豊富で形も様々な株が増えていて
寂しくなりがちな冬から春の庭を楽しませてくれますね。
もう間もなく、小学校の卒業式を迎える長男の礼服を買いに行きました。
礼服というのはちょっと大げさなのですが、
ブレザーは(中学の制服を頼んだところで)借りることが出来たので、シャツとズボンだけ新調しました。
困ったのがサイズです。
身長ほぼ160センチで相変わらずの細見。
まだ子供服売り場のものでも良さそうなのですが、さすがは現代っ子。
丈は大人のサイズで大丈夫なのですが、腰回りはブカブカで
お店の方に一番細いものを出していただいても、余ってしまいます。
「この時期のお子さんには、しばらくベルトをしてもらっていますよ。」
と、子供服と大人服の中間の、悩める時期にいます。
そう待たずして身体は大きくなるので、いましばらくの我慢なのでしょう。
しかし、120サイズのスーツを着て入学式を迎えた子が、もう、160が小さいのかと思うと
この成長、月日の経つ早さを感じるばかりです。