「中央亭」で餃子を食べて、
「桃屋」でお好みサンドを食べた後に沼津港へ。
連れが「腹ごなしがてら歩いて行こう」と言うので、
「さんさん通り」をひたすらまっすぐ行き、
20分ほどで到着。
観光客で賑わっている。
「アド街」で紹介されていた、こちらへ。
入口には、
「東京テレビ アド街ック天国 No.1に輝く ぬまづ丼」の貼紙。
(↑テレビ東京だけど…)
店内は、家族連れやカップルでほぼ満席。
名物「ぬまづ丼」にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8b/2b744e5bfdf750fb53ccb642aa1ecc93.jpg)
ぬまづ丼は、
アジの干物の炊き込みご飯の上に、
生しらす、桜海老、アジのたたきが乗っている。
沼津の名産を全部乗っけた感じ。
普通にうまい。
ただ、
それぞれの食感がバラバラ過ぎて、
丼ぶりとしての一体感がないので、
別々に食べた方がうまいのかも。
炊き込みご飯の上に生ものってのも・・・。
食後に、
近くの「沼津みなと新鮮館」に入り、
「えび伝」と言う店で、
いか姿焼きせんを買って食べる(さすがに食べすぎか)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/82/7347d9a444463b570dcbd1345421d036.jpg)
甘辛い衣がうまい。
ビール欲しい。
帰りは無料のシャトルバスで沼津駅へ。
「アド街」きっかけで訪れた沼津だったが、楽しかった。
また来ます。
「かもめ丸」
JR沼津駅南口を出て、右手にある「イーラde」北側ロータリー前のシャトルバス(日・祝のみ)で沼津港へ。
●沼津駅→沼津港(沼津魚市場 INO)
10:00、10:30、11:00、11:30、12:00、12:30、13:00、13:30の8便
●沼津港(沼津魚市場 INO)→沼津駅
11:00、11:30、12:00、12:30、13:00、13:30、14:00、14:30の8便
沼津魚市場のメインストリートの中ほどの「港の千本一」のアーケードに入り、少し行った右側。
〇ぬまづ丼 1365円
「えび伝」
「沼津みなと新鮮館」内。
「桃屋」でお好みサンドを食べた後に沼津港へ。
連れが「腹ごなしがてら歩いて行こう」と言うので、
「さんさん通り」をひたすらまっすぐ行き、
20分ほどで到着。
観光客で賑わっている。
「アド街」で紹介されていた、こちらへ。
入口には、
「東京テレビ アド街ック天国 No.1に輝く ぬまづ丼」の貼紙。
(↑テレビ東京だけど…)
店内は、家族連れやカップルでほぼ満席。
名物「ぬまづ丼」にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8b/2b744e5bfdf750fb53ccb642aa1ecc93.jpg)
ぬまづ丼は、
アジの干物の炊き込みご飯の上に、
生しらす、桜海老、アジのたたきが乗っている。
沼津の名産を全部乗っけた感じ。
普通にうまい。
ただ、
それぞれの食感がバラバラ過ぎて、
丼ぶりとしての一体感がないので、
別々に食べた方がうまいのかも。
炊き込みご飯の上に生ものってのも・・・。
食後に、
近くの「沼津みなと新鮮館」に入り、
「えび伝」と言う店で、
いか姿焼きせんを買って食べる(さすがに食べすぎか)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/82/7347d9a444463b570dcbd1345421d036.jpg)
甘辛い衣がうまい。
ビール欲しい。
帰りは無料のシャトルバスで沼津駅へ。
「アド街」きっかけで訪れた沼津だったが、楽しかった。
また来ます。
「かもめ丸」
JR沼津駅南口を出て、右手にある「イーラde」北側ロータリー前のシャトルバス(日・祝のみ)で沼津港へ。
●沼津駅→沼津港(沼津魚市場 INO)
10:00、10:30、11:00、11:30、12:00、12:30、13:00、13:30の8便
●沼津港(沼津魚市場 INO)→沼津駅
11:00、11:30、12:00、12:30、13:00、13:30、14:00、14:30の8便
沼津魚市場のメインストリートの中ほどの「港の千本一」のアーケードに入り、少し行った右側。
〇ぬまづ丼 1365円
「えび伝」
「沼津みなと新鮮館」内。