なんちゃってグルメレポーターの食日記

うまいもの食べて、うまい酒飲んで、ごろり。

【閉店】西新橋「夢飯 Mu-Hung」 マレー風カレーライス 大980円

2006年04月21日 | カレー
あたたかい。
チャリで走ると気持ち良い。
海南チキンライスで有名な店だが、
今日はカレーを頼む。
見た目が美しく、食欲をそそる
トマトベースのカレー。
ココナッツ入りだが、
そんなに甘さを感じない。
辛くて、うまい。
大きなチキンがゴロゴロ。
スープも、うまい。
また来ます。

「夢飯 Mu-Hung」
地下鉄銀座線・虎ノ門駅①番出口出て、まっすぐ、
「西新橋一丁目」交差点を右(愛宕下通り)へ、
「カレーの店スマトラ」や「郵便局」を左に見ながら、
「西新橋交番前」交差点を過ぎ、歩道橋をくぐって、すぐ左側、
「日立愛宕別館」B1F。
または、
都営地下鉄三田線・内幸町駅A③出口を出て、日比谷通りをまっすぐ、
「バンコック銀行」と「吉野家」の間の道を右へ、「森ビル17」の方へ、
「ローソン」の前の「日立愛宕別館」B1F。

○マレー風カレーライス 大 980円
※小 780円、中 880円

【閉店】高円寺「四国屋」 かき揚げうどん 500円

2006年04月20日 | うどん
高円寺は、以前住んでいて、
今でも月一回ぐらいのペースで友人と飯を食う。
商店街の中にある、讃岐うどん屋へ。
高校の学園祭の茶店のような外観、
マグネット式の扉、
なんともハンドメイド。
カウンター5席の小さな店。
女性の店主が一人で切り盛り。
かき揚げは、
注文が入ってから揚げている。
ツユ、うまい。
主張のある味。
麺はコシが強くて、固め。
食べ応えがある。
かき揚げは、
でかい。揚げたてサクサク。
塩で半分ぐらい食べてから、
うどんに投入。
水道橋博士も常連?らしく、
「はかせうどん」と言うメニューもあった。
また来ます。

「四国屋」
丸の内線・新高円寺駅②番(高円寺南方面)出口出て、右へ、
「マクドナルド」と「みずほ銀行」の間の「ルック商店街」に入り、
まっすぐ、「三平ストア」を左に見ながら過ぎて、右側。

○かき揚げうどん 500円

新橋「初島」 初島定食 950円

2006年04月19日 | 和食・寿司・回転寿司・お鍋・定食・弁当・おにぎり・和惣菜
週一回は通っていたお気に入りの店。
最近は、いざ食べに行こうとすると、
タイミングが悪くて、
行列が出来てたり、
ランチが終わってたり。
で、久しぶりの「初島」。
焼魚は「さば」、煮魚は「銀むつ煮」の半々にする。
今日は刺身じゃなくて、まぐろ丼。
まぐろ丼より、刺身の方が良いが、
相変わらず、うまい。
ご飯がすすむ。
新橋で、
「うまい店があるんだよ。」と連れて行くなら、
ここが一番かと。
外観とのギャップも含めて、喜ばれるはず。

「初島」前回
JR新橋駅・烏森口を出て、烏森通りをまっすぐ行き、
1Fがパチンコ屋の「アスティル」のビルの前の柳通りを左へ、
「立呑処 へそ」と「かに平」の間の路地を入り、少し行った左側。

○初島定食 950円
※ご飯、お替り可。

有楽町「交通飯店」 半チャーハン+餃子 870円

2006年04月18日 | チャーハン
こんなところに、店が!
でも、おっさんたちが黙々と食べてる。
チャーハンとのセットメニューがたくさんある。
餃子とのセットにする。
チャーハン、普通にうまい。
餃子は大きめのが6個、
ニンニクは入ってなくて、
ざくざくした野菜の食感がよい。
これに、しば漬けとスープ(ラーメンのスープ)がつく。
隣の「しょうゆ焼きそば」うまそう。
後ろの席の「レバニラ」うまそう。
キョロキョロする。
また、来ます。

「交通飯店」
JR有楽町駅中央口出て、目の前の「交通会館ビル」のB1F。
または、
日比谷線有楽町駅A8出口の階段上がり、「東京交通会館」入り、すぐ左側。
「れんげ」の隣。

○半チャーハン+餃子セット 870円

新橋「圭」 まぐろユッケ丼 大盛 650円

2006年04月17日 | 丼もの
あたたかい。
新橋駅前ビルは、まだ未開拓な店が多く、
ウロチョロしてみる。
4人ほど並んでいた、ここへ。
夜は立ち飲み屋。
左右に店が分かれていて、カウンターがある。
コチジャン?入りのたれは、
辛いけど、卵をつぶし、
ユッケ状態でマイルドに。
うまい。
ご飯がすすむ。
ただ、
カフェみたいに、
水にレモンが入ってる。
まぐろに合わない(涙)。

「圭」
「新橋駅前ビル1号館」のB1F。「鰻 市松」の隣を入ったところ。

○まぐろユッケ丼 650円
※大盛は無料。

「新橋駅前ビル1号館」
●B1F
「さかな亭」
「おくとね」
●1F
「ポンヌフ」
「まるや」
●2F
「ビーフン 東」
「稲庭うどん 七蔵」

東京「インデアンカレー」 インデアンカレー 730円

2006年04月16日 | カレー
ネットで「石垣島のラー油」が絶賛されていたので、
銀座の「わしたショップ」へ行くが、
すべて売り切れで、すごく欲しくなる。
ぶらぶらしてたら、
国際フォーラムを通り抜け、
自然にここへ、到着。
連れは、「またか。」と言いつつ付き合ってくれる。
ハマってるカレー屋。
楕円形にご飯を盛り、
さらりとルーをかける、
見事な技。
いつもながら、
うまかった。

「インデアンカレー」2/18 1/28
JR東京駅・丸の内南口出てすぐ左側。
「TOKIA」というビルのB1F。
または、
JR有楽町駅・国際フォーラム口を出て、
「東京国際フォーラム」の中をまっすぐ行き、抜けたところ。
「TOKIA」というビルのB1F。

○インデアンカレー(730円)

【閉店】西新橋「あんかけスパゲッティ パスタ・デ・ココ」 ミラネーゼ 720円

2006年04月15日 | スパゲッティー
名古屋名物、「あんかけスパゲッティ」の店。
カレーのCoCo壱番がチェーン展開している。
そのせい?なのか、
あんが、スパゲッティの上にかけられてなくて、
カレーのルーのように、横に寄せてある。
なんとなく、食べづらい。
麺は太麺で、
具はソーセージ、タマネギ、ピーマン、マッシュルーム、
上に温泉卵がのっかっている。
こしょうの効いた味。
普通盛りでも、ボリュームあり。
でも、
名古屋で食べたあんかけスパゲティの方がうまかった。
世界の山ちゃん」みたいに、チェーン展開できるかな?

「あんかけスパゲッティ パスタ・デ・ココ」
JR新橋駅・烏森口出て、烏森通りをまっすぐ、
「西新橋二丁目」の交差点のある日比谷通りを渡り、まっすぐ、
「サークルK」、「小諸そば」を過ぎた右側。
または、
都営三田線内幸町A③出口出て、まっすぐ、「西新橋二丁目」の交差点を
右へ、まっすぐ、「サークルK」、「小諸そば」を過ぎた右側。

○ミラネーゼ 720円
※ソースの辛さ、スパゲッティの量、トッピングが選べる。このシステムも、CoCo壱番っぽい。

浜松町「集来」 手打ち五目麺 800円

2006年04月14日 | ラーメン・つけめん・焼きそば・油そば
分かりづらいところにある、
ラーメン屋と言うより、
中華食堂って感じの店。
スープは、あっさり。
具だくさんで、食べ応えあり。
ただ、後半、少し飽きる。
手打ち麺は、
うまい。
食感がおもしろい。
つけ麺とかで、食べてみたい。
壁に、
「大奥」とか「ラストクリスマス」など、
ちょい古のドラマの番宣ポスターが貼ってある。
フジテレビ関係者が来るのか?

「集来」
JR浜松町駅北口を出て、左へ、
「貿易センタービル」を左に見ながら、まっすぐ、
「大門」交差点を渡り、増上寺方面へ行き、
「小諸そば」の手前の道を左に曲がり、
「そば居酒屋 金太郎」の横の路地を右へ、すぐ右側。
または、
大江戸線大門駅A3出口出て、左へ。
「六文そば処」を左へ曲がり、
「小諸そば」の手前の道を左に曲がり、
「そば居酒屋 金太郎」の横の路地を右へ、すぐ右側。

○手打ち五目麺 800円



【閉店】新橋「魚沼や」かき揚げ丼とそば 700円

2006年04月13日 | そば
遅めのランチ。
外の黒板の「お得なセットメニュー」に惹かれて、ここへ。
立ち食いそば屋なのか、
立ち飲み屋なのか、
居酒屋メニューも、豊富。
まず、そば湯と一緒に「もり」が出て来る。
手打ちらしく、喉越しがよい。
かき揚げは注文してから揚げている。
かき揚げ丼には、タマネギのマリネ?の小皿がついて来る。
ボリュームあり。
700円なら、文句なし。

「魚沼や」
JR新橋駅烏森口出て、目の前の「ニュー新橋ビル」の1F。
ビル側からも、道路側からも入店できる。

○かき揚げ丼とそば 700円


【閉店】新橋「鮨処 みやこ」ランチセット 600円

2006年04月12日 | 和食・寿司・回転寿司・お鍋・定食・弁当・おにぎり・和惣菜
立ち食い寿司屋へ。
ランチセットは、
(手前から)あなご、あぶりサーモン、あじ、
はまち、まぐろ(赤身)、えび、いか、たまご、
以上のにぎり8貫に、鉄火巻き1本がつく。
ぺロリと食べてしまう。
ネタはこの値段なら、満足。
あぶりサーモンが好きかも。
ランチセットにしなくても、
1貫75円で、好きなネタを頼んでもよい。
サクッとと食べてサクッと帰る。
新橋らしい店かと。

「鮨処 みやこ」
JR新橋駅烏森口出て、「ニュー新橋ビル」を右に見ながら、まっすぐ行く。
「ケンタッキーフライドチキン」、「長崎ちゃんぽんリンガーハット」を過ぎ、
「幸楽苑(ラーメン)」の隣。

○ランチセット 600円
※最初から、好きなネタを頼むときは、2種類×2かん(合計4個)頼んでからスタート。