なんちゃってグルメレポーターの食日記

うまいもの食べて、うまい酒飲んで、ごろり。

高円寺「登龍園」 オムライス 580円

2022年03月11日 | オムライス
高円寺駅南口から新高円寺駅へと続く商店街は、
飲食店、雑貨屋、古着屋などが並び、
とても高円寺らしい通りである。
その中に昔ながらの町中華がある。
店に入ると映画やドラマのセットみたいで、
お店の片隅に片桐はいりが座っていそう(笑)な古き良き昭和の雰囲気である。
壁にはメニューがびっしり貼られている。
わんたんメニューがやたら多い。
店頭のサンプルケースにもあった、
オムライスにする。

これまた昭和なオムライスで、
中身ぎっしりでボリュームがある。
いまどきサラダとスープが付いて580円とは、
さすが高円寺である。
次回はおすすめ?のわんたんにしてみます。

◼️高円寺「登龍園」 食べログ
◯オムライス(小スープ付)580円

「ローソンストア100」のり磯辺揚弁当 216円

2022年03月10日 | 和食・寿司・回転寿司・お鍋・定食・弁当・おにぎり・和惣菜
ウインナーだけ、
ミートボールだけ、
に続いて、
だけ弁当シリーズの第3弾、
3/9発売「のり磯辺揚弁当」を買う。

のり弁のおかずの中でも、
ちくわの磯辺揚げが一番好きなので、
これは、うれしい。
だし醤油が添付されているが、
マヨネーズやソースをかけてもうまいかと。
次回はどんなおかずになるのか楽しみである。



◼️芝浦「ローソンストア100」食べログ
◯のり磯辺揚弁当 216円
※PayPay払い可


新橋「鳥貴族」※全品327円均一

2022年03月09日 | 居酒屋
テレビで「鳥貴族」が取り上げられていて、
女性向けのメニュー開発で、
紹介されていたメニューを頼む。
フライチキンピカタは、
鶏むね肉に小麦粉をまぶして溶き卵をつけて揚げたもので、
添えられたタルタルソースは、
手前から、たまご、バジルチーズ、しば漬け、いぶりがっこの4種類ある。
タルタルソース好きなので楽しめた。
いぶりがっこが一番うまい。
クリームソーダチューハイ(メロン)は、
見た目まんまクリームソーダで、
想定としていた女性よりも、
昔を懐かしむおじさん(笑)のオーダー率が高い感じ。


スイートポテトパフェは、
スイートポテト餡に、
生クリーム+メイプルソースがかけられ、
チュロスにつけて食べる。
これ、うまい。
期間限定「春のサプライズフェア」のメニューは、
思惑通りに女性客をつかめるのか?



その他に食べたものは、
↓もも貴族焼 たれ
↓むね貴族焼 スパイシー
↓ハート(はつ)塩 -ガーリック入り-
↓三角(ぼんじり)
↓かわ たれ

↓チーズつくね焼
↓ちからこぶ 塩
↓味付煮玉子、キャベツ盛(おかわり無料)

↓カマンベールコロッケ
↓ふんわり山芋の鉄板焼

◼️新橋「鳥貴族 新橋プラザビル店」 食べログ
※全品327円均一
※PayPay払い可

「NewDays(ニューデイズ)」 ポーク玉子バーガー 350円

2022年03月08日 | 和食・寿司・回転寿司・お鍋・定食・弁当・おにぎり・和惣菜
JR東日本の駅構内で展開する、
コンビニ「NewDays(ニューデイズ)」で、
沖縄・九州フェアをやっていて、
ポーク玉子バーガーを買う。

ずしんとした重さでボリュームあり。
玉子焼きと醤油ごはんを照焼ポークで挟んでいて、
ちゃんと(笑)バーガーになっている。
マヨ醤油が全体をまとめて、うまい。



◼️「NewDays(ニューデイズ)」  店舗一覧
◯ポーク玉子バーガー 350円

新橋「ゆで太郎」 朝定食 Sセット 390円

2022年03月07日 | そば
立ち食いそばチェーンの中では、
ゆで太郎が好きである。
ゆで太郎は「信越食品株式会社」と「株式会社ゆで太郎システム」の2社で運営されていて、メニューなどが異なる。
ゆで太郎システムの方が商売上手なイメージがある。
新橋は信越食品の店が多い。
こちらのお店はゆったりとした造りで、
立ち食い席+テーブル席がある。
朝定食はA、B、Cの3種類であったが、
新たにSが加わった。
順番で行くとDになるはず(笑)だが、
Sってのは、
Special(スペシャル)?
Sausage(ソーセージ)?
たまごが生たまご、ゆでたまご、温玉の中から選べるので温玉にする。

かけそば(もりそばも可)、ごはん、ソーセージ、温玉で390円はコスパが良い。
その他の朝定食は、
↓そば、カレーのAセット

↓そば、ごはん、納豆、たまごのCセット
その日の気分によって定食を選べるのが良い。
お得な無料クーポン券が配布中なので、
次回は朝定食に追加トッピングも出来る。
また来ます。



◼️新橋「ゆで太郎」 食べログ
◯朝定食 Sセット 390円

有楽町「スシロー」 キャラメルとろける アーモンドケーキ&バターアイス 330円(都市型店舗価格※郊外店舗は308円)

2022年03月06日 | スイーツ・カフェ・喫茶店・スナック菓子・お土産
スシローのデザートを食べたことがなかったのだが、
SNSを見てから気になっていたので、
寿司を食べた後に、
アーモンドケーキ&バターアイスを頼む。


キャラメル味のバウンドケーキに、
クラッシュアーモンドとキャラメルソースがかけられ、
ホイップクリームとバターアイスクリームが添えられている。
一緒に食べると思わず笑顔になる。
キャラメル好きにはたまらないかと。

◼️有楽町「スシロー」 食べログ
◯【期間限定】キャラメルとろける アーモンドケーキ&バターアイス 330円(都市型店舗価格※郊外店舗は308円)
※PayPay払い可

新橋「松のや」Wソースの海老かつ定食 890円

2022年03月05日 | 洋食
最近お気に入りの「松のや」は、
期間限定メニューが楽しみである。
3/3から販売開始の、
Wソースの海老かつ定食にする。



揚げたての海老かつは、
衣サクサク海老プリプリでうまい。
Wソースはタルタルソースとトマトソースで、
海老かつにはやはりタルタルソースの方が合う。
ロッテリアのエビバーガーの中身みたい(笑)。
サービス券をもらったし、
また来ます。


◼️新橋「松のや」 食べログ
◯Wソースの海老かつ定食 890円
※ご飯大盛無料
※PayPay払い可

田町「寿し丸」 バラちらし 大盛 800円

2022年03月04日 | 和食・寿司・回転寿司・お鍋・定食・弁当・おにぎり・和惣菜
田町の寿司屋でランチ。
店内は板前さんの前がカウンター席で、
それ以外はテーブル席になっている。
一番人気のバラちらし 大盛にする。

キラキラしてて(笑)ボリュームあり。
ネタはマグロ、少しの小エビと小柱、
下にはサイコロ状の玉子焼き。
タレで和えて味がついているので、
わさびだけを少しずつつけながら食べる。
マグロは筋が多めだが、
たっぷりなので食べ応えがある。
大盛はネタも酢飯も大盛りになるようだが、
酢飯がかためなのが残念(涙)。
また来ます。


◼️田町「寿し丸」 食べログ
◯バラちらし 大盛 800円
※味噌汁付き

御成門「CoCo壱番屋」 カレーうどん 712円+ライス 105円

2022年03月03日 | うどん
チェーンのカレー屋は、
ココイチよりC&C派なのだが、
ココイチの店舗限定カレーうどんがうまいと聞いたので、
御成門駅前店でカレーうどんを頼む。
ココイチお得意の追加トッピング攻撃(笑)をかわす。

トロッとしたカレースープは、
和風出汁が香り、コクがあってうまい。
ココイチはカレーライスよりカレーうどんかも(笑)。


〆は残ったスープにライスを投入して、
カレーおじやにする。
トッピングなしでも腹一杯になる。
また来ます。 



◼️御成門「CoCo壱番屋」 食べログ
◯カレーうどん 712円+ライス 105円
※PayPay払い可

新橋「バンセーン」 カオソーイ(チェンマイのカレーラーメン)ランチセット 1,000円+50円(麺をバミーに変更)

2022年03月02日 | タイ料理
久しぶりにタイ料理のランチへ。
オフィス街の裏路地という立地ながら、
女性を中心に常連客がついている感じである。
ランチは定番のタイ料理が4種類に、 
麺類が5種類、日替わりが1種類ある。
カオソーイ(チェンマイのカレーラーメン)にする。
タイではカオソーイの麺はバミー(中華麺)の場合が多いのだが、
ここは通常がセンレック(米麺)らしく、
追加料金(50円)を払ってバミーに変更する。


濃厚なスープが麺に絡んで、うまい。
このスープにはバミーの方が合っている。
大きな鶏手羽入りで食べ応えがある。
カオソーイは残ったスープにご飯を入れて食べるのがうまいのだが、
こちらはランチセットに付くのがミニチャーハン(涙)なので残念。
また来ます。




◼️新橋「バンセーン」 食べログ
◯カオソーイ(チェンマイのカレーラーメン)ランチセット 1,000円+50円(麺をバミーに変更)
※PayPay払い可