再来週のカルテット・ソーレの本番に向けて毎週練習をしています。
「名曲で巡る世界一周」的に曲目を決めました。
フランスものはバレエ音楽として有名なドリーブのコッペリア。
コッペリアの中の「スワニルダのワルツ」という曲を演奏します。音源を聴くためYouTubeで検索していたら
「この曲だ!!!」と30年間探していた曲を昨日見つけました。
バレエを習っていた小学生の頃、くるみ割り人形やコッペリアは大好きな曲でした。
当時、イントロクイズのように1小節聴けば「葦笛!」「金平糖!」「花のワルツ!」と
曲がかかる毎に一人で楽しんでいました。
その後、くるみ割り人形はピアノ譜もあるので連弾などで弾く機会もあり触れてきましたが
コッペリアは聴くことすらありませんでした。あんなに好きだったのに、、、
そして、私の中でずーっと大好きだけど名前が分からない曲、ふとメロディが頭に浮かぶ曲があって
それがYouTubeの検索中に見つけた「マズルカ」だったのです。。
曲名が分からないので長年検索も視聴もできなかったけど、昨日からはずーっと聴いています。
曲名が分かって本当にうれしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
なんと、数十年も経つのに、今でも振り付けの一部を覚えていました。
何人かでマズルカを踊り、それに続いてスワニルダがソロでワルツを踊る・・・
そのソロが素晴らしく「私もいつの日か・・・」と思って先輩の踊りを観ていました。
結局、中学生になる前にバレエは辞めたのでその日はやってきませんでした。
しかし、とても楽しく踊った「マズルカ」の曲は、
いつまでも私の心に残り続けました。
今もやっぱり大好き!な曲です。小学生の頃から曲の好みは変わっていないなあ。
早速、ピアノ譜を手に入れて弾いています。
ピアノはチェロと違ってメロディと伴奏を同時に弾けるので一人で楽しめます。
マズルカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/64/cb39f063667f615a30dd1285ddbbee62.jpg)
スワニルダのワルツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7c/299b823f4863ec417a4eef19bc689217.jpg)