4月4日に修理に出したデジタルカメラ2機(FinePix F401, FinePix F410)が、両方共に無料で修理されて返ってきました
。
修理報告書を見ると、どちらも全く同じ記載でした。液晶モニターの表示がおかしい(画面が紫色に映る)という症状が同じなので当然かもしれません。
処置内容:電子部品の電気的接続不良によりCCD回路が正常動作しませんでしたので、CCD基板を交換致しました。...だそうです。
大きな声では言えませんが^^;、これらのカメラ、南極へ持って行った時には、ふところで温めていたとはいえ、-30℃の場所で写真を撮り、スキーへ行けば、たまに、雪しぶきを浴び、てっきり、結露による故障だと思っていました。たまたま、FinePix F401に関しては、CCDの欠陥が報告されていたらしく、メーカーにも負い目があったのだと思いますが、それにしてもラッキーでした^^。
F401、F410はそれぞれ、2003年5月、12月に購入したのですが、先日、購入したF460と比べると、大きく見えます。本当にこの2,3年の間に小さくなりましたねぇ...画素数もいまや500万画素(以上)があたり前ですからねぇ...
これからも写真を撮りまくります!

修理完了のデジカメ達
修理報告書を見ると、どちらも全く同じ記載でした。液晶モニターの表示がおかしい(画面が紫色に映る)という症状が同じなので当然かもしれません。
処置内容:電子部品の電気的接続不良によりCCD回路が正常動作しませんでしたので、CCD基板を交換致しました。...だそうです。
大きな声では言えませんが^^;、これらのカメラ、南極へ持って行った時には、ふところで温めていたとはいえ、-30℃の場所で写真を撮り、スキーへ行けば、たまに、雪しぶきを浴び、てっきり、結露による故障だと思っていました。たまたま、FinePix F401に関しては、CCDの欠陥が報告されていたらしく、メーカーにも負い目があったのだと思いますが、それにしてもラッキーでした^^。
F401、F410はそれぞれ、2003年5月、12月に購入したのですが、先日、購入したF460と比べると、大きく見えます。本当にこの2,3年の間に小さくなりましたねぇ...画素数もいまや500万画素(以上)があたり前ですからねぇ...
(左)FinePix F410 (右)FinePix F460
これからも写真を撮りまくります!
ホームページ(MY ALBUM)もよろしく!です。
私もF401の他に古い1500の2機併用です。
古いのは壊れないので、401修理中はこれで間に合わせです。
何しろブログ毎日更新ですので、欠かせません。
私は修理の場合は直接サービスセンターに着払いで郵送です。(販売店経由に比し1/3の日程で返送されます。)
メーカーにクレームはつい最近も愛車のルーフボックスの裂けに対して何度か遣り取りの末、無料交換に持ち込めました。粘り勝ちです。(一昨日のブログ記事に詳報です。)
なるほど...私は1機目のデジカメが1年半くらいでシャッターが壊れて動かなくなり、見積依頼した時に、2万円近くになったことがあり、氷点下や雪の中で使用するとある程度仕方がないのかなぁ...と思っていました。今後は、駄目もとでも、すぐに修理を検討しようと思います。