postscript:追伸

ホームページ(MY ALBUM)の付録。現在は、人工股関節でスキーとマラソンを楽しんでます!

兼用靴、改善されるか?!

2008-11-29 | Mountain&Ski
立山の雪は最高で、良いシーズン始めとは書いたものの...個人的には、兼用靴が合わず、苦しいスタートでもありました。
そもそも、昨シーズン購入し、昨年の秋の立山で初めて履いた時にその兆しはありました。少~し、ジャストサイズ過ぎか?、足の外側2,3本の指が押される感じがして、インソールを外した状態でしのいでいました。それで、昨シーズンは解決していました。
ところが、先週の立山で履いてみると...左足は問題無かったのですが、右足がどうにもきつい。立山3日間はごまかしごまかしで履いていられましたが、この先は履く気がしない!くらい重症の靴擦れになりました

半分くらい見切りをつけようかという思いで、兼用靴を持ってICI石井スポーツへ。とりあえず、足に大き目のキャップをつけて空間を広げるべくインナーを焼き直し。かつ、試しているうちに、インソールを入れた方が土踏まずのアーチが保たれて指先が押されないということになり、純正ではないインソールを購入。インナーの形を作っている間は足が締め付けられ、かなり苦しかったのですが、形が出来上がった後は、インソールを入れたままで履けるようになっていたので少しは改善されたかな?!でも、次回、山で履くまではわかりませんな

出来上がった後に、同じ種類ではなかったのですが、よく似たシリーズのワンサイズ大きい靴を試しに履いてみると、やはりでかい。店員さんも「これはでか過ぎ。これなら今のサイズを薦めるかなぁ。」と。結局、ワンサイズ上げるとメンズ仕様になり、インナーの表示では5mm増なのですが、シェル長が1cm増、幅なども変わるそうで...ガルモントのサイズ規格が自分の足のサイズには微妙な設定になっているという結論?!ちょっとガッカリ

店員さんは、良い人で、「合わなかったら、また、来て下さい。」とは言ってくれましたが、もう行きたくないなぁ。とりあえず、今シーズンは、何事も無く乗り切れますように

ホームページ(MY ALBUM)もよろしく!です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初滑りin立山

2008-11-25 | Mountain&Ski
週末、立山へ行ってきました!
一言、雪、最高でした。
最後の週末、当日の天候が良ければ、行く価値ありかも!

11月22日(土)晴れ
道中、白馬の山々は真っ白。扇沢の駐車場も、前日から駐車している車はだるま状態になっていました。でも、お天気は良くなり、室堂に到着した時は天気最高!...というわけで、恒例のビーコン講習はカットして、即、一ノ越方面へ登り始めました。途中、山崎カールの方向へトラバースして、シーズン初めの1本!足はまだ地についていない感じでしたが、気持ち良かった~。
<青い空と白い雪のコントラストが最高の室堂の写真があるはず>

11月23日(日)雪/曇り
朝から雪。風も強く、窓にはびしばしと雪が叩きつけられる音がしていました。午前中は地図の見方や読み方の講習となりました。午後は、ホワイトアウトを前提とした目的地の探し方を実践しました。コンパスの取り扱いがいまいち苦手ですが、少しはわかった気がしました。その後、お天気がさほど良くなったわけではありませんが、「滑りたい」派が多数で、正面の斜面を1本滑りました。視界があまり良くなかったのですが、雪質が良いので満足。
<只今、講習中の写真があるはず>

11月24日(月)晴れ後曇り→雪
朝、起きたら天気良さげ^^。早くから大勢の人が斜面に繰り出していました。今日は、まず、竜王岳方面へ。竜王岳が聳える脇から御山谷側の斜面へgo!調子に乗って、北斜面まで移動したら、結構な斜度!弱層もあり、緊張~!前半は何とか滑っていたが、途中、一度こけてから焦ったら、こけまくり...ちょっと不完全燃焼^^;。今シーズン、滑る気になりました。一ノ越へ登り返し、その後、室堂山荘へ直行ではなく、初日の斜面をもう一滑り。最後の1本は、ようやく、地に足がついた感じがしました。今までで、1,2位を争う良い雪の立山で、最高のシーズン初滑りでした。
<雪質最高の斜面の写真があるはず>

11月25日(月)
ブログにupしようと、写真をPCに取り込もうとしたら...デジカメのメディアがぶっ壊れました!多分、再生不能のような状態。
ゲゲッ!!ショック~!!
なのですが、ツアー中、写真をスライドショーに提供したので、使用したPCに保存されているはず!(保存されていますように...)

...というわけで、写真のupがしばらくできません。ガッカリxxx

ホームページ(MY ALBUM)もよろしく!です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ!

2008-11-19 | Mountain&Ski
今日、少し寒くなりましたね!空気が冷たく感じました。空も澄んでいて、富士山が綺麗に見えました。
立山まであと3日!もうすぐ!!
スキーシーズン到来です!

去年は、板やブーツを買いに走り回っていたのが、今年はちょっと乗り遅れ気味^^;。ゲレンデ用の板を買おうと思いつつ、いまだ、どうしようかなぁ・・・と動いていません。

さっ、準備!準備!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、休暇なり!

2008-11-13 | Diary:その他
今日は、免許更新のため、休暇をとりました。
筑波に住んでいた頃は、警察署が近く、かつ、会社も近かったので、休暇をとる必要はなかったのですが、今は、警察署が隣の市で、さらに、優良運転者、一般運転者など区分が設けられ時間帯が限られ、通勤時間が長くなったので、一日休暇となりました(優良運転者なら半日の休暇でいけますけど^^;、私は一般運転者(準優良:青帯の5年免許)なので、午前中は10時からの受付で講習終了が11時50分でした)。
この5年間で免許証も進化してますね!ICカード化され、暗証番号を設定する必要がありました(何もかもが暗証番号ですね...覚えておくのが大変!)。

午後は、時間がある時にと、オイル交換とタイヤの履き替えをしました。週末は待ち時間があるのですが、平日は待つ必要が無く得した気分^^!

さらに、8月にヨーロッパからの帰りに使用したNH(ANA)便のマイレージ登録の手続きをとりました(遅っ!!!)。事後登録の方法はホームページでわかったのですが、今回、BA便の振り替えでNH便を使用したため、手元にあるe-ticketには記載がないので、どうすれば良いのかをTELで確認しようしようと思いつつ、かれこれ3ヶ月(平日しか取り扱いしていないので延び延び)...TELで確認をしたら、オペレーターの人に搭乗日と便名を伝えるだけで登録手続きが完了しました(郵送の手間が省けました^^)。なら、オンラインで手続きできるようにしてくれればいいのに...でも、これまた得した気分^^V!

まだまだあります。守谷ハーフマラソンのエントリーもしました。守谷市役所で直接、エントリー手続きができ、参加費用に振込み手数料がかからないので、ちょっとお得!5kmの部もあったのですが、6年ぶりにハーフにトライ!とは言っても、寒くなっていくこれから、いつ、走るか??でも、エントリーしないことには始まらないので^^;...張り切り過ぎずに頑張ります。

今日一日、しようと思っていた事が思い通りにできて満足!
週末って、やっぱり頭も週末モードになり、全てが後手後手になる傾向があるんですよねぇ・・・

ホームページ(MY ALBUM)もよろしく!です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個展に行ってきました!

2008-11-11 | Diary:その他
今日、いつもより少~し早く仕事を切り上げて、山のツアーで何度かご一緒したことがあるKさんの個展へ行って来ました。会場でスキーでお馴染みのAYAさんと合流。この個展が何と、会社から徒歩10分くらいのギャラリーで開かれていたのでビックリ!11月7日から13日の1週間にわたり開かれているのですが、ようやく、行くことができました。近くに勤めてるんだから、毎日、来てよ~!なんて言われちゃいました
本人が実際に行った場所(主に山)を描いた絵画がずらり!現地で描き、家で色を着けているそうで、何だか臨場感がありました。去年、ご一緒したロシアの山(エルブルース)の写真もありました。山の絵以外にも現地のコックやポーター、ガイドなどお世話になった人達も描かれていました。山での楽しみが倍増して、芸(才能?)があるのはいいなぁ・・・なんて思ってしまいました。私にも何かできる事はないかな~??
その後、AYAさんと食事をしてスキー話をしていると、偶然、Kさんが個展を終えてから知り合いの人と同じお店に入ってきて、さらに偶然、隣のテーブルに案内されてきました。途中、4人で話をしたりして、山話、スキー話に花が咲きました。
すごく楽しかったのですが、最後に注文したお茶漬けが予想以上のボリュームで胃がぐるじ~い

ホームページ(MY ALBUM)もよろしく!です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする