オホス・デル・サラド登山隊レポ一部up! 2013-02-03 | Oversea もう、忘れられている?! 年末年始のオホス・デル・サラド登山隊レポの一部をHPにupしました。 オホス・デル・サラド登山隊2013(2012.12.21-2013.1.8) でも、肝心の写真は、全く手付かず... 言い訳すると、PCの調子が悪く、画像の加工が思うように進まず...そろそろ、買い替え時か?? « 守谷ハーフマラソン大会 | トップ | また、大雪?! »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Ojos del salado (fukuzato) 2013-02-04 00:23:52 こんばんは、アタカマキャンプ下の山小屋で一緒になりましたfukuzatoです。レポートのほう、早速読ませていただきました。あらためまして、本当にお疲れ様でした。 SPO2が低く、かなり体調悪い状態だったのですね。 あの時はお疲れのところ一方的にお話ししましてすみませんでした。私はSPO2は常に80中ごろから良いときには90程度あったのですが、Heart Beatのほうはキャンプ初日から90以上100程度ありました。 70台は朝のみでした。これって多分体質的な問題かもしれません。測ったことないけど、平地でも心拍数は平均より少し高いところにあるような気がします。将来は心臓の病になるような気がします。。。アタック時はわたしは運が本当に良くて、風もそんなに吹いておらず、寒さも思ったほど感じなかったので登頂できたのですが、環境がホントにモノをいう山だと思います。 運のみで行けたと思いますよ。ホームページが綺麗に構成されていて、読みやすいですね。他の山レポートも興味深く読んでいます。次の山旅の参考にさせていただくと思います。これからもよろしくお願いいたします。 返信する コメントありがとうございます (Cerveza_Akiko) 2013-02-04 12:39:44 >fukuzatoさん早速のコメントありがとうございます!いえいえ、あの時、小屋でお話していただいたおかげで、気が紛れて、むしろ、助かりました^^。私は、あまり、SPO2は上がらないというか、低くても眠れる体質のようでして^^;...数字ほど、苦しかった!という記憶はありません。が、体が動かなかったです^皿^;。私もどちらかと言えば、運が良い方だと思いますが(「運も実力のうち!」なんて思っています...)、今回は、事前の体調管理が悪すぎた?かも?!しれません。では、これからもお互いに海外山行を楽しみましょう! 返信する フランシスコ (fukuzato) 2013-02-04 23:41:11 レポートを読んでいて、1つ気づいたことが。泊まられたネグロ・フランシスコの小屋で他のパーティに会われたとのことですが、それって、スロバキアの4人組じゃなかったですか?1人は女性の。そうだと仮定して話すすめちゃいますが、わたしは彼らとはアタカマキャンプの初日に会いました。なんでもアタカマに来る途中の最初の砂場で彼らのクルマがスタックして、それからクルマは放置して、ずっとアタカマまで歩いてきたとのことでした。かなり疲弊してましたよ。最初の砂場からだと、かなりの距離でしょう。荷物も背負っているわけだから、大変なもんです。で、彼ら、アタカマキャンプのコンテナに一泊して、翌日テホスに行き、そのまま翌朝アタックして、見事登頂しました(男性のみですが)。ベリーストロングって、わたしのガイドが言ってました。彼らのリーダー格は咋秋に日本に観光に来たとのことで、日本と日本人のことをかなり好印象だったと話してくれました。うれしいですね。今ごろ彼らはアコンカグアにいるはずです。 返信する 大当たり~ (Cerveza_Akiko) 2013-02-05 08:17:36 >fukuzatoさんはい。私達が遭遇したグループです。リーダーの方は、英語で日本の事を色々としゃべりかけてきました。京都に行った、屋久島に行った、などなど。お話しした時は、同じくらいのタイミングでアタックのような感じでしたが、会わなかったな~と思っていました。私達も2台のうち1台の車が上がれませんでしたが、他にも1パーティー歩いて上がって来ていましたので、乾燥しすぎた砂地恐るべし...ですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
レポートのほう、早速読ませていただきました。
あらためまして、本当にお疲れ様でした。 SPO2が低く、かなり体調悪い状態だったのですね。 あの時はお疲れのところ一方的にお話ししましてすみませんでした。
私はSPO2は常に80中ごろから良いときには90程度あったのですが、Heart Beatのほうはキャンプ初日から90以上100程度ありました。 70台は朝のみでした。
これって多分体質的な問題かもしれません。測ったことないけど、平地でも心拍数は平均より少し高いところにあるような気がします。将来は心臓の病になるような気がします。。。
アタック時はわたしは運が本当に良くて、風もそんなに吹いておらず、寒さも思ったほど感じなかったので登頂できたのですが、環境がホントにモノをいう山だと思います。 運のみで行けたと思いますよ。
ホームページが綺麗に構成されていて、読みやすいですね。
他の山レポートも興味深く読んでいます。次の山旅の参考にさせていただくと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
早速のコメントありがとうございます!
いえいえ、あの時、小屋でお話していただいたおかげで、気が紛れて、むしろ、助かりました^^。
私は、あまり、SPO2は上がらないというか、低くても眠れる体質のようでして^^;...数字ほど、苦しかった!という記憶はありません。が、体が動かなかったです^皿^;。
私もどちらかと言えば、運が良い方だと思いますが(「運も実力のうち!」なんて思っています...)、今回は、事前の体調管理が悪すぎた?かも?!しれません。
では、これからもお互いに海外山行を楽しみましょう!
泊まられたネグロ・フランシスコの小屋で他のパーティに会われたとのことですが、それって、スロバキアの4人組じゃなかったですか?1人は女性の。
そうだと仮定して話すすめちゃいますが、わたしは彼らとはアタカマキャンプの初日に会いました。なんでもアタカマに来る途中の最初の砂場で彼らのクルマがスタックして、それからクルマは放置して、ずっとアタカマまで歩いてきたとのことでした。かなり疲弊してましたよ。最初の砂場からだと、かなりの距離でしょう。荷物も背負っているわけだから、大変なもんです。
で、彼ら、アタカマキャンプのコンテナに一泊して、翌日テホスに行き、そのまま翌朝アタックして、見事登頂しました(男性のみですが)。ベリーストロングって、わたしのガイドが言ってました。
彼らのリーダー格は咋秋に日本に観光に来たとのことで、日本と日本人のことをかなり好印象だったと話してくれました。うれしいですね。
今ごろ彼らはアコンカグアにいるはずです。
はい。私達が遭遇したグループです。リーダーの方は、英語で日本の事を色々としゃべりかけてきました。京都に行った、屋久島に行った、などなど。お話しした時は、同じくらいのタイミングでアタックのような感じでしたが、会わなかったな~と思っていました。
私達も2台のうち1台の車が上がれませんでしたが、他にも1パーティー歩いて上がって来ていましたので、乾燥しすぎた砂地恐るべし...ですね。