postscript:追伸

ホームページ(MY ALBUM)の付録。現在は、人工股関節でスキーとマラソンを楽しんでます!

阪神、首位陥落!

2008-10-08 | Diary:阪神タイガース
阪神、ガッカリ
どうやったら、最大13ゲーム差をひっくり返されるんじゃ?!
81勝56敗3分けの全くの同率での巨人との最後の直接対決。
帰宅した時には既に3対1でかなりの劣勢...8回、9回の攻撃を見ても何だかなぁ・・・つまんなかった!
T 000001000 1
G 00200010X 3
これで、巨人と1ゲーム差の2位。
でも、最終的に同率の場合、直接対決で勝ち越しの巨人が優勝らしく、実質1.5ゲーム差だよなぁ。
そして、残りは共に3試合。
巨人はマジック2。
阪神は残り3連勝しても巨人が2勝1敗で優勝か...

2位で進出しても、クライマックスシリーズ戦い切れない気がする...その先の日本シリーズが遠のいたか??

ホームページ(MY ALBUM)もよろしく!です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土浦花火競技大会

2008-10-04 | Diary:その他
今日は、土浦出身の友人のお誘いを受けて土浦全国花火競技大会へ行ってきました。
季節はずれではありますが、作品の競技大会らしく、毎年、この時期に行われています。これまでにも10年くらい前に一度行ったことがあるのですが、久しぶりで天気も良さそうで楽しみ^^!
友人は早朝から親戚と場所取りや料理を作ったりで大忙しだったようです。私は、こんな大イベントとはいざ知らず、集合時間にひょっこりと行って、友人の家で花火が始まる前から飲み始めてました^^;。花火会場へ食べ物や飲み物を持って歩いて行くと、あちらこちらから同じような格好をした人達が続々と家から出てきました(最近、こんな光景、なかなか見れません!)。
日が暮れるのも早くなったので6時に打ち上げ開始です。見晴らしの良い所から食べたり飲んだりしながら、座って花火を思う存分堪能できました。去年はすごく寒く熱燗で暖をとっていたそうですが、今年は、暖かく、しかも無風で本当に快適な花火鑑賞でした。これまでの花火で一番!本当か嘘かわかりませんが、ラジオ放送から聞こえてきた話では80万人の人が繰り出していたそうな(どうやってカウントできるのか疑問^^;)...
予定通り8時半過ぎに花火は終了。私以外の人は土浦の友人宅泊で飲みの続きをするようでしたが、私はそのつもりにしていなかったので、時間も早いので帰宅することにしました...が、この選択が痛い目に合うことに。。。何となく人の流れに沿って土浦駅を目指していたのですが、途中で方向がわからなくなり...元々、30分かそれ以上かかるかもといわれていたのですが、結局、1時間以上歩きまわって到着しました。到着して、常磐線で取手経由で帰るかバスでつくばセンター経由で帰るか迷ったのですが、ここでも終電まで1時間半以上あるから何とかなるかとバスを選択しました...が、この選択がまたもや痛い目に合うことに。。。道が渋滞していてバスが動かない!普通なら15分か20分もあれば到着するところが1時間半かかりました。しかも、TXの終電が出る時間とほぼ同時刻に到着!ガッカリxxx結局、つくば駅からタクシーで守谷まで帰る羽目に。トホホ

ホームページ(MY ALBUM)もよろしく!です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清原選手引退

2008-10-01 | Diary:スポーツ
今日、帰宅したのが21時ちょい過ぎ。
オリックスの試合、まだやってるかなぁとチャンネルを回すと、ちょうど、清原選手がオリックスの選手から花束を受け取っているところでした。試合には、ちょっと遅すぎました...でも、セレモニーのメインは見れたようで^^。オリックスの選手会長の次は、金本選手(よくも、今日、試合がなかったものだ...)の花束贈呈、その次は...早くから宣言されていた長渕剛のとんぼ(観客も巻き込んでの大合唱!)。最後に清原選手の挨拶も見れました。
清原選手ってやっぱり派手な事が似合う選手だなぁ^^。普通なら巨人で引退してもおかしくないところをオリックスへ移籍して最後は怪我でほとんど戦力どころか試合にも出れなかったにもかかわらず、こんなに盛大なセレモニーが行われるのも清原選手ならではですね!私にとっては、清原選手は記録も残しているのですが、それを上回る記憶に残る選手です。
 さよなら清原=プロ23年、525本塁打-プロ野球・オリックス(時事通信) - goo ニュース

私にとっては、同学年だったこともあり、清原・桑田のKKコンビは高校1年生の夏の高校野球大会で活躍しているのを見て以来ずっと特別な親近感(?)があった気がします。高校時代は大阪に住んでいたこともあり、高校野球もPL学園一色でした。プロ野球生活は双方共に色々ありましたが、同じシーズンにユニホームを脱ぐのも何かの巡り合わせですかね?!2人が監督で対決する日は来るかなぁ??私のプロ野球に対する関心も変わるかも...(阪神ファンではあり続けるが、選手個人に対する関心が薄れるかも^^;)
 「記憶」残し、清原引退=「KK」時代にも幕-プロ野球・オリックス(時事通信) - goo ニュース

ホームページ(MY ALBUM)もよろしく!です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする