みなさま、こんにちは。
先日、インストラクター養成講座受講中の先生と枠についてのお話をしました。
先生は絵画を習った経験があるということで、当時は枠をはみ出さない書き方を随分指摘されたそうです。
枠をでるという難しい挑戦をされたそうです。
私も昔、大学の心理学のスクリーニング講座で雑誌をもっていって、それから気になるものをきって、画用紙に張り付けるという体験をしました。
私もそう、やけに四角ばって、枠を越えられない。
エッセイを発表したときも作家さんから、もっとさらけださなきゃ!裸にならなきゃ!ていわれ、確かにそうだ。
う~ん、私もそろそろ枠を越える勇気をもとう!
来年で会社設立18年。
チェアロビクスというブランドを自ら考案し、黙って使っているひとにはブランドであることをお伝えしてきました。
それでも、なんとか、私の考案した名前をずるくつかってしまおうという人がいるのですが、そればこの考案がいかに素晴らしいものであるか、という証明だと思います。
私のチェアロビクスを使いたいのですから…。チェアロビクスは私の誇りです。
話がそれましたが、私が枠をでるためには、自分の権利をしっかり主張できてこそ、実現していくのだと思います。
枠を越えます。飛ぶ勇気を持ってみます!
先日、インストラクター養成講座受講中の先生と枠についてのお話をしました。
先生は絵画を習った経験があるということで、当時は枠をはみ出さない書き方を随分指摘されたそうです。
枠をでるという難しい挑戦をされたそうです。
私も昔、大学の心理学のスクリーニング講座で雑誌をもっていって、それから気になるものをきって、画用紙に張り付けるという体験をしました。
私もそう、やけに四角ばって、枠を越えられない。
エッセイを発表したときも作家さんから、もっとさらけださなきゃ!裸にならなきゃ!ていわれ、確かにそうだ。
う~ん、私もそろそろ枠を越える勇気をもとう!
来年で会社設立18年。
チェアロビクスというブランドを自ら考案し、黙って使っているひとにはブランドであることをお伝えしてきました。
それでも、なんとか、私の考案した名前をずるくつかってしまおうという人がいるのですが、そればこの考案がいかに素晴らしいものであるか、という証明だと思います。
私のチェアロビクスを使いたいのですから…。チェアロビクスは私の誇りです。
話がそれましたが、私が枠をでるためには、自分の権利をしっかり主張できてこそ、実現していくのだと思います。
枠を越えます。飛ぶ勇気を持ってみます!