ドキュメンタリーの父
ロバート・フラハティがおくる日本未公開作品が、
2018年9月、岩波ホールにて公開されることになりました!

映画での<ドキュメンタリー>という呼称は、
そもそもアメリカの記録映画作家ロバート・フラハティ(1884-1951)が
サモイ島の住民の記録した映画「モアナ」(1926)について、
イギリスの記録映画作家であり理論家であるジョン・グリアスン(1898-1972)が、
1926年2月の"ニューヨーク・サン"紙上で論評したときに
初めて使ったことばだと言われています。
人間の発見と生活の調査、記録、そしてその肯定を目指したフラハティは
"ドキュメンタリーの父"と呼ばれています。

「第18回東京フィルメック」において、
特別招待作品「モアナ(サウンド版)」を拝見いたしましたが、
見入ってしまいました、感無量です。
ネタばれにならないように、今回はこれくらいにしておきます。
来年の9月、どうかお楽しみに!!
ロバート・フラハティがおくる日本未公開作品が、
2018年9月、岩波ホールにて公開されることになりました!

映画での<ドキュメンタリー>という呼称は、
そもそもアメリカの記録映画作家ロバート・フラハティ(1884-1951)が
サモイ島の住民の記録した映画「モアナ」(1926)について、
イギリスの記録映画作家であり理論家であるジョン・グリアスン(1898-1972)が、
1926年2月の"ニューヨーク・サン"紙上で論評したときに
初めて使ったことばだと言われています。
人間の発見と生活の調査、記録、そしてその肯定を目指したフラハティは
"ドキュメンタリーの父"と呼ばれています。

「第18回東京フィルメック」において、
特別招待作品「モアナ(サウンド版)」を拝見いたしましたが、
見入ってしまいました、感無量です。
ネタばれにならないように、今回はこれくらいにしておきます。
来年の9月、どうかお楽しみに!!