みなさま、こんにちは。
本日は世田谷社会福祉士会・一般社団法人なかまち社会福祉士共同事務所共催
上映会「毎日がアルツハイマー2」にうかがわせていただきました。
上映会後のおしゃべりタイムも中身が濃くて楽しかったです。
この映画、気持ちがホカホカとあたたかくなりました。
認知症のお母さんと暮らしている関口監督ならではの視点がすごくいいです。
今回は、パーソン・センタード・ケア(PPC:認知症の本人を尊重するケア)発祥の地、
イギリスに最先端の認知症ケアを学びにいかれた関口監督の姿・内容のなかに
人生の最終章をハッピーに過ごすためのヒントが込められていました。
近未来、2人に1人は認知症になると言われています。
どうせならハッピーな認知症になりたいですね。
さて、高齢者のめまいについて下記コラムに公開中です。
ご興味ある方はご覧ください。
https://profile.ne.jp/pf/chairobics-fukushima/c/c-201177/
本日は世田谷社会福祉士会・一般社団法人なかまち社会福祉士共同事務所共催
上映会「毎日がアルツハイマー2」にうかがわせていただきました。
上映会後のおしゃべりタイムも中身が濃くて楽しかったです。
この映画、気持ちがホカホカとあたたかくなりました。
認知症のお母さんと暮らしている関口監督ならではの視点がすごくいいです。
今回は、パーソン・センタード・ケア(PPC:認知症の本人を尊重するケア)発祥の地、
イギリスに最先端の認知症ケアを学びにいかれた関口監督の姿・内容のなかに
人生の最終章をハッピーに過ごすためのヒントが込められていました。
近未来、2人に1人は認知症になると言われています。
どうせならハッピーな認知症になりたいですね。
さて、高齢者のめまいについて下記コラムに公開中です。
ご興味ある方はご覧ください。
https://profile.ne.jp/pf/chairobics-fukushima/c/c-201177/