こんにちは。
今日も暑くなりました。
熱帯地方で暮らす方々は、大きな木を植えて日差しを防いでいます。
日本でも暑さ対策として壁面緑化に助成する市町村もあるようです。
みなさんはどんな工夫をしていらっしゃいますか?
こんなに暑いと
「あまり動かずにじっとしています」
という方もいらっしゃるかもしれません。
「猛暑日は激しい運動を避けましょう」
と言われていますので、無理は禁物です。
しかし、コロナの影響で身体活動量が減っている中、
更に活動量が減ってしまうのはどうしたものでしょう。
脚力が弱まっている方が増えているので、スクワットはしっかり行ってください。
年々、気温が上昇している中で暑さに適応した身体づくりも必要です。
適応と言えば、20年以上前に運動生理学の先生からお聞きしたことを思い出しました。
『熱帯地方に住む方の赤血球は「かまがた」になっている』というお話でした。
人間の身体は環境に適応して、赤血球の形までも変わってしまうのか!と私は驚きました。
わたしたちの身体は、環境に応じて変化していきます。
極端な変化にならにように、徐々に適応していきたいですね。
いずれにしても、
どうか、みなさま、お身体に気をつけて、お元気でお過ごしください!
今日も暑くなりました。
熱帯地方で暮らす方々は、大きな木を植えて日差しを防いでいます。
日本でも暑さ対策として壁面緑化に助成する市町村もあるようです。
みなさんはどんな工夫をしていらっしゃいますか?
こんなに暑いと
「あまり動かずにじっとしています」
という方もいらっしゃるかもしれません。
「猛暑日は激しい運動を避けましょう」
と言われていますので、無理は禁物です。
しかし、コロナの影響で身体活動量が減っている中、
更に活動量が減ってしまうのはどうしたものでしょう。
脚力が弱まっている方が増えているので、スクワットはしっかり行ってください。
年々、気温が上昇している中で暑さに適応した身体づくりも必要です。
適応と言えば、20年以上前に運動生理学の先生からお聞きしたことを思い出しました。
『熱帯地方に住む方の赤血球は「かまがた」になっている』というお話でした。
人間の身体は環境に適応して、赤血球の形までも変わってしまうのか!と私は驚きました。
わたしたちの身体は、環境に応じて変化していきます。
極端な変化にならにように、徐々に適応していきたいですね。
いずれにしても、
どうか、みなさま、お身体に気をつけて、お元気でお過ごしください!