Choco Style

   Drummers'life 36Years…

3000万

2007-11-06 | 日記

仕事で「BIG商談」があった
上手く進めば、3000万円の売上
単価の安い食品業界で、1品3000万というとバカデカい商談だ

デメリットの多い取引環境が多い
交渉条件を得るため、各部署の上司に説明、チャンスの土俵に立てた

チャンスは待ってても来ないし、やることをやった
結果待ち


セッティング

2007-11-05 | 音楽関係

基本的なセッティング→Lesson(持論)

ペダル→バスドラのフープに挟み込む
取り付ける位置がおかしい→アンダープレートの左右の片方が浮く

椅子→ペダルに足を乗せた状態→膝がやや前方に下がる高さ
この高さ→足首のスナップを使いやすい
低いと安定感があるが、「腰痛」の危険性やスピードプレイに不向き
ドッシリした安定感(王道ロック派)というメリットもある

スネア→スティックを振り下ろした時、肘が直角になるリムの高さ
低すぎる→太腿に当たり、リムをかけにくく、高すぎると安定性にかける
角度→少し手前に傾ける→一般的&合理的

ハイハット→スネアと約15~20cm程の高さの差をつける
プレイスタイルにもよるが、何でもこなせるセッティング
ハットのエッジ部分もボウ部分も難なく叩ける→16ビートも対応可能
上下のハットの開き具合→1~1.5cm→好みにもよる


おっとっと広場

2007-11-04 | 日記

@和歌浦漁港
「おっとっと広場」

市場関係?の屋台がたくさんあり、新鮮でグルメな感じ
クエ鍋→サザエ→ホタテ→しらす天ぷらを食べた
クエ(天然)→初めて→肉厚で旨いと思った
しらす天ぷら→予想に以上に美味しく、うどんや丼でも美味しそう

「ズワイ蟹」を買って帰った
晩御飯→蟹鍋→グルメな食生活だ


夜明けの街で

2007-11-03 | 読書

「夜明けの街で」
東野 圭吾 著

ハードカバーを購入→内容はボチボチ
殺人事件の時効間際の真相究明
フェイント的なストーリーが良かった

ある意味、教訓的な本
危ないラインを教えてくれる


クラーベ

2007-11-02 | 音楽関係

「クラーベ」→予測以上に難しい
ビーター→フェルトより樹脂の面の方がアタックが出て音量も上がる
ただ求めてる音色にならない
フェルト以外のビーターを使う場合、スネアのピッチを変える

「ポリリズム」→左足の神経を独立させ、別のリズムを融合(連鎖?)
意識をどこにもっていけばいいのか→ドラムをやり始めた頃の感覚
それぞれのパーツをそれぞれの神経で操れるようになる

出来ない事&新しい事にチャレンジ→苦労するけど面白い
簡単→やり甲斐がない→「ゼロ」からの一歩目→大変
ドラマー生活19年→新たな取り組み


那智の滝

2007-11-01 | 日記

ホテル浦島に宿泊(JAZZマラソンの筋肉痛→風呂巡りなし)
那智勝浦にある「那智の滝」
観光客がたくさん→世界遺産の「熊野古道」の相乗効果か

11~12年前と5~6年前に行った事がある
山の上の方から流れ落ちる姿は壮大な感じ→高さ133m