「楽曲」をドラム・パターンから作る→一般的でない方法
「発想転換」
自分の予測→捗る→大量生産向き
弦楽器プレイヤーが惑わされないようにパターンを作り込みすぎない
10曲や20曲なら簡単に作れる
叩きたいパターンの豊富なストックがある
ヒントは提示せず→弦楽器隊の感性
想定と違う雰囲気の曲が出来る事を期待
3連系やシェイク系のパターンを入れた曲も作ってみよう
「ワールド牧場」で花見
馬、羊、ヤギ、犬などの動物がいて、プチ動物園
動物を触ったりも出来る
ゾウガメの頭→固いと思っていたら、フニャフニャ
売店→メンチカツとコロッケ販売
フライ物の味付けの研究&開発→評価はウルサイ
メンチカツ→肉の臭みがあり、下処理の対策が必要
自分の背よりデカい、三つ編みされた白馬がいた
その大きな顔で弾かれたら、相当ダメージを喰らう
牧場全体が急斜面→足腰がフラフ
@和歌山GATE
「BUY ME THAT ANTIDOTE」でプレイ
「4REAL」のイベント
リョウチャン、感謝
新曲を引っ提げてのLIVE→Drumパターンが決まったのが前日
段取りの悪いスケジュール→ぶっつけ本番に近い
LIVE→大ミスはなかったがボチボチ
モニターが不十分→クリアに聞こえなかった分、リズムが不安
音が聞こえにくく、補うために「力」が入ってしまった
毎回のLIVEに近い形で、新曲を作る心意気が素晴らしい
常に進化→LIVE→新鮮さ有り
各プレイヤーの対応力と曲の修得能力の高さが窺える
翌朝、全身筋肉→ベットに張り付いたように起きれない
力の入れすぎ
マイセットの12inchと13inchのタムの裏ヘッドを張り替え
長い間、張り替えていなかった
13inchのタム→購入時から「鳴り」が悪い
音に芯がなく、まとまりがなく音像が揺れる
ヘッドを張り替え&チューニング→音の伸びが変わった
張替え前より散っていた音が集まった
チューニングの締め加減→すぐ反応する
ヘッドは裏であれ、定期的には張り替えないとダメ
初歩的な事に気がついた
時限管理
毎日の仕事が忙しすぎ、走り回っている
いろんな依頼を頂くようになり、ありがたい
情けない事にその対応に追い付いていない
確認する事や調べる事→多すぎる
「甘い」と商談は決まらない
「ぬるい」と相手にされない
「隙がある」とライバルにやられる
毎日負け続けている
この世の中では、頭のキレる者が優位に立つ