孫文さんの“多摩たまの隠れ部屋”ブログ編

「孫文さんの“北京の隠れ部屋”」を「孫文さんの“多摩たまの隠れ部屋”」に変更しました。

日本での無線運用

2017年02月05日 03時26分15秒 | 業余無線
春節期間、東京での業余無線運用スタイルです。
アンテナを張るのが面倒だったので、机の上の無線機にアンテナを直結。
室内アンテナから運用。
数局しか交信できなかったけど。

手前のパソコンですが、vaioがご機嫌ナナメになってしまったのでlenovoを購入。
昨年のWindows 10への無理やりupdate騒ぎで」WINDOWS 10が嫌いになったので、wondows 7のパソコンを購入。
比較すると、うーん、vaioのキータッチって悪くなかったなぁ。
lenovoはフルキーボードとはいえ、少し小さめ。
また、SDカードのdriveの位置なども、図体がでかい割には考えていないレイアウト。

そして、無残にもパドルがバラバラ…
老化防止のためにCW勉強しなおさなくてはなぁ…

B1Z & 陽光倶楽部 年会

2017年01月16日 00時02分51秒 | 業余無線
1月15日、北京市の東で行った“B1Z & 陽光倶楽部”の年会に参加してきた。
初めての場所だったので行きはタクシーで行ったが、下車した場所にバス停があり、みたらバス一本で帰れる場所だったので帰りはバスで帰宅。

案内状に書かれた集合時間の農家楽にとうちゃこ。


しばし(1時間くらいかな)歓談後、年会が始まりました。
開始の挨拶、そして016年活動報告がありました。


IOTAぺディ報告


愛心活動


コンテスト結果報告


無線設備メンテナンス・改造報告


BA1RB挨拶


FCC試験報告


BA1AA新年のあいさつ


と、続くころ、料理が出てきて、お食事となりました。
円卓に乗せきれない料理。 食べすぎです…










盛り上がった頃、白酒イッキ飲みが始まりました。
白酒の杯、10杯でコップ一杯。
いっき~!!


コーライッキ飲みも登場。
コップ16杯イッキです。


その後、カラオケ大会などになり、たのしい4時間でした。
部屋に戻ったらヘトヘト。。。

WW DX Contestに参加しました

2016年11月02日 22時03分21秒 | 業余無線
10月30日、WW DX ContestにB1Wメンバーとして参加してきました。
しかし、コンデションは最悪で聞こえない。
約1時間14MHzを担当したのですが、交信局数はパラパラ。
この日、中国国際放送局による取材も行われました。
今週末は、卓球の練習風景のビデオ撮りです。
その内容は追って、ということで…

秋なのでトウモロコシを収穫して干していました。


運用シャック


中国国際放送局の美人アナウンサー

中秋節は上海

2016年09月11日 19時09分34秒 | 業余無線
中秋節は上海へ行きます。
上海在住の友人の友人(アメリカ人)が初めて中国の上海へ来ると言うので、じゃ、一緒にENJOYということで合流することにした。
彼の中国での業余余暇運用ライセンスも無事に承認となった。
中秋節のお空のコンデションが良いといいけど…

最新のApproved visit operation License List
http://www.crac.org.cn/?p=1657

All Asian DX Contest 参加しました

2016年09月04日 02時53分46秒 | 業余無線
9月3日(土)はAll Asian DX Contestに参加した。
昼間のコンデションは最悪。 北京からJAの信号が聞こえない。
一方、タイやベトナムが強く入感していました。
サイパンや台湾の局が順調にJAと交信しているのに、聞こえなくては交信ができない。
退屈が時間が続き、今日は駄目かなぁ~と思いながら夕方に14MHzにQSYしたらJA方面が開けていた。
結果として、
14MHz SSB 206局
21MHz SSB 53局
    計 259局(DUPE含む)とコンテスト交信ができた。

無線局にとうちゃこ
市内から地下鉄で1時間の場所なので山羊さん達が迎えてくれました。






鶏さんも迎えてくれました




八木さん(21MHz Yagiアンテナ)も迎えてくれました


運用シャック
今日はK3を使用しました



ハムフェアに直行

2016年08月25日 03時04分57秒 | 業余無線
8月20日、羽田空港からハムフェア会場にバスで直行。
ま、展示内容などは毎度おなじみで、出店クラブも大体同じ。
某倶楽部のブースに直行して、泡の出る冷たい麦のジュースをいただく。(今年もありがとう)


各社屋クラブのアンテナ展示です。

スパイバービーム


この50MHz八木アンテナ使ってみたいなぁ


GP建てたいけど、無理だろうなぁ






8J1HAMのアンテナです


CQ誌等の販売していました。 編集長に挨拶してきました。


東京電機大学の展示でチト面白い事を思い出しました。
先日、あるコンテストで東京電機大学の学生がさばいていたのですが、そこに声を掛けたのが東京電機大学のセンセイ。 先生だと名乗った瞬間、快調にさばいていた学生ハム、直立不動(かどうか声だけで動作までは本当は分からないけど)のようす。 タヌキワッチして笑ってしまいました。


TS-801が1万円。 むかし、新製品発売と同時に購入したなぁ。 本当はTS-311で良かったのだけど、見栄でちょっと高いTS-801を買った記憶が…
パワーは無かったけど、使いやすいリグでした。私が勝ったTS-801はどうやって処分したんだっけ? 思い出せない。 リグの遍歴は、FL-50B/TX-88A/TR-H1からTS-801を使って、TS-520・TV-506に変わり、その後IC-731を2000年まで使った。現在はIC-7100/FT-817のコンビ。


A4マニアックスのブースではわたしのQSLが展示されていました。
しばし雑談と500円の値引き券ゲット。 使いやすいQSLカード紙です。 カードの発色もとても良いです。


最後に屋上に上がって8J1HAMのアンテナや羽田から離陸上昇する飛行機を見ながら430MHzで移動運用して数局とQSO.




来週はハムフェア

2016年08月14日 16時33分50秒 | 業余無線
8月20、21日はビックサイトでハムフェアが開催される。
北京の中国人も何人かハムフェアを見学にいくようだ。
20日のフライトで北京を出発して羽田空港からハムフェア会場に直行の予定です。
今年も某ブースに寄ったら冷たい麦の飲み物がふるまわれるだろう。
週末が、楽しみ…

写真は昨年度のハムフェア




GPアンテナに羽田から離陸したJAL機が絶妙のタイミングで突き刺さっています。(偶然撮影)

QRV RESULT

2016年07月24日 03時40分12秒 | 業余無線
7月23日、知人と北京市通州の局からゲストオペ運用。
コンデションは良くない。
QSBが激しいというより、信号が切れてしまうと言ったような感覚。
結局交信したのは21MHz SSBで19局のみ。
使用コールサインはB1/JH1TEB。

敷地内には、山羊が遊んでいます


これや山羊ではなく、八木アンテナ


運用で使用したFTDX9000D。 欲しいなぁ…


運用後は、知人と東直門のサイゼリヤでイタ飯をたべました。