![😉](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t57/1/16/1f609.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/28/2fa905f7cd186660ff356fa84e832536.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dd/a881586adb242d295698b4e92a83ccdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3d/6ca49a01253d66a46f0ddc00a84d66f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/00/2409cc5eb2c2812aa0f72c92d7fa1d79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/37/75c45ddb5e3e145cd2b4a3752ff5ff60.jpg)
インフルエンザが予想以上に猛威をふるっている。1週間前と比較して倍増以上の急カーブ上昇でまるでブルーインパルスの曲芸飛行のよう。正月期間は医者は休み。 このグラフ、年明けにはどうなっているのかちょっと心配。
==新型コロナ、インフルエンザ定点当たり報告数・都道府県別==
2024/9/2~2024/12/15
冬になってインフルエンザが流行の兆し。 TV等のニュースでもインフルエンザについて流行の報道がされてきている。 私は早い時期に予防接種済み、ま、感染するときは予防接種受けていてもかかるけどね。 新型コロナに関しては、現時点では、割とおとなしい推移状況ですね。 グラフは、厚生労働省が行っている定例報告の数値から作成しました。
北海道・東北
関東
東海・北陸・信越
関西
中国・四国
九州・沖縄
12月20日の夜は約20年前に勤務した北京での会社の同僚などとの忘年会。年1度の顔合わせが楽しみだがチョット寄り道のプチ旅を行いました。
==海芝浦駅==
最初に出かけた場所は、海が見たくなり横浜市鶴見区の海芝浦駅。ここは駅のプラットフォームの向こう側は海という場所なんです。自宅を出発した時は晴れていたが、目的地に近づくにつれ曇り気味の天気、太陽が沈む時刻なら風景がもっときれいだけど、折り返しの電車に乗らないと次の電車はなかなか来ないので15分間のプチ異郷訪問を楽しんだ。
海芝浦駅に向かう人にはこんな掲示があります(鶴見駅にて)
海芝浦駅に到着しました
駅からの眺めです。
==川崎大師==
初詣場所として大変な賑わいの川崎大師。正月の準備は万全といった雰囲気で、参道の店にはたくさんの達磨が飾られていました。そして、いつもの店で、甘酒を一杯。 200円という良心的な価格で美味しかったです。 正月は一歩進むのも大変な参道ですが歩く人は僅かでした。
川崎大師
達磨も2025年干支の蛇でお出迎え
甘酒200円、身体が温まり美味しかったです
==金山神社==
川崎大師のついでに寄ったのが、川崎大師駅近くにある金山神社でした。ここはデュープな神社として有名。。。 余り書けないから、写真見てください。。。
金山神社
==川崎市市役所展望台 スカイデッキ==
今回初めて行く場所が、川崎市役所の展望台 スカイデッキです。市役所の25階が展望台となっていて解放されいるのです。 日が擦れたので夜景がきれいです。 北方面は東京タワーやスカイツリーが見えます。 南方面は横浜の夜景がきれいです。 あーー、望遠レンズ持ってくるんだったぁ・・・ 北方面を眺めているとは値札空港に向かって飛行機が次々と跳んできます。 夜景のそれに飛行機の輝きがきれいでした。
川崎市役所展望台からの眺め 右端がスカイツリー
川崎市役所展望台からの眺め 中央が横浜方面
==忘年会==
忘年会開始時刻に良いタイミングになったので、川崎から新宿に向かいましたが、新宿駅が再開発中でさて、どこから地上に出れるのかしばし迷子。しかし、開始予定時刻に会場到着でてきほと一息。当時の総経理はじめ、久しぶりの顔。 ネットで、北京と上海で集まっている元同僚たちの懐かしい顔を見て、料理も美味しかったです。 カニ食べるの何年ぶりだろう。 幹事さん、毎年の案内等ありがとう!!
== 豪徳寺と松陰神社 ==
今日は、ランチを食べて3年前の朝ドラの再放送を見てから、さて、今日はどこへ行くかと思案し、招き猫の豪徳寺へ出かける事にした。 豪徳寺は2年ぶりくらいかなぁ… 豪徳寺に着いてびっくり。 いつもより参拝客が多い。それも外国人が7割くらい。。。 お寺の絵馬もほとんどが英語か中国語で記載の物でした。
招き猫を見た後は、このお寺は井伊直弼大老など井伊家の菩提寺なので井伊家のお墓も回って次の目的地に移動することとした。
移動はかわいい電車の世田谷線を使用しました。
次の目的地は、松陰神社。
この神社には吉田松陰のお墓があり、原寸サイズの松下村塾も敷地内にあるのです。神社はお正月の準備中といった雰囲気でした。あと2週間で新年なんですね。
賽銭箱や、そこに行くまでの列の整理など参拝客が多いお正月の準備をしていました
この灯篭は幕末や明治の著名人が松陰神社に寄贈したものです。明かりが灯っている灯篭は伊藤博文からのもの。
昨日は、社会人になって初めての会社の職場同期の集まりの忘年会。 集まったのは14名。 50年前の仕事などでの思い出が昨日のよう。 1年ぶりの同期会、お互いサン付でなく○○と呼び捨てで会話を交わし3時間が過ぎた。
昨日テレビを見ていたら、天丼の番組があり、その天丼がおいしそうだった。 と、いう事で今日は妻と高幡不動へ出かけた。 参道にある天丼屋さん、狭い店ですが、安くて美味しいのです。 なんと天丼が600円代で食べることが出来ます。 店の前では数人が行列はいつもの事です。 食べた天丼美味しかったです。
食事が終わって高幡不動をお詣りして、紅葉がきれいなお寺をブラついて帰宅。
==晩秋の昭和記念公園==
12月になり、もう紅葉も終わりの季節ですね。
今日の午前中は昭和記念公園に行き、今年最後の紅葉を撮影。
1枚目の写真は今日の撮影で狙っていたショットです。