孫文さんの“多摩たまの隠れ部屋”ブログ編

「孫文さんの“北京の隠れ部屋”」を「孫文さんの“多摩たまの隠れ部屋”」に変更しました。

一気に初詣 川崎大師・若宮神社・金山神社・湯島聖堂・神田明神・柴又帝釈天

2013年01月07日 01時01分01秒 | 日本雑感 (日本の話題何でも)

1月6日(日)、北京へ帰るついでに少し寄り道をして初詣のはしごを行った。
各神様の相乗効果で今年は良い年になるかなぁ…

まず、10時に自宅を出発、最初に向かったのは川崎大師。
さすがメジャーな場所なので、まだ参拝客の一方通行などの規制を行っている。

川崎大師 初詣風景








川崎大師のダルマは干支スタイルでした。


川崎大師の参道の店で甘酒を購入、一杯100円は安かったし、絶品の味。
この店に掲示してあった事で初めて知ったのは、俳句の世界では甘酒は冬ではなく夏の季語だということ。
江戸時代は夏バテ防止の為の夏の飲み物だったんですね。


そして、次に向かったのは、川崎大師駅の近くにある、金山神社。
金山神社は若宮八幡宮の中に祀られているので、まず、若宮八幡宮に参拝。

若宮八幡宮 初詣風景




金山神社 初詣風景


金山神社は、鉱山や鍛冶の神である金山比古神(かなや まひこのかみ)と金山比売神(かなやまひめのかみ)の二柱を祭神として祀っているのだが、でも、この鍛冶道具の金床をよぉく見ると…


金山神社が有名なのは下記があるから…
(頑張れるようお願いしてきました)








次に、川崎駅経由で京急で品川に向かい、品川からJRに乗り換えてお茶の水に向かう。
お茶の水の湯島聖堂の初詣風景




そして、近くにある神田明神を参拝する

神田明神初詣風景






神田明神なので、達磨さんも合格祈願です。


ここでも甘酒を呑みました。 この店、甘酒で有名な店ですg、350円でした、めちゃ旨かったです。


さてと、時計を見て、再びJRに乗り日暮里経由で柴又駅へ行き柴又帝釈天を参拝

柴又駅前の寅さん像
記念撮影している参拝客であふれていました。
正月の三が日を外したのですが、元旦だったらいったいどんな混雑になっていたんでしょう…


柴又帝釈天初詣風景






柴又の甘酒も美味しかったです。


京成高砂駅では、成田空港行きの特急2本が同時刻に発射。
一本は特急の成田空港行き、もう1つはアクセス特急の成田空港行き。
時間的に成田不動尊へいくのは、ちょっと厳しいので成田駅には停車ししないスカイアクセスの方が早く空港に到着するので、こちらに乗車して空港へ向かう。
なお、神田明神を崇拝するものは成田山新勝寺を参拝してはいけないという言い伝えがある。これは平将門が祭神としていることに由来する。 という理由もあり、成田山への参拝は相性が悪いのでパス!!



1月6日の初詣先:

川崎大師:平間寺は神奈川県川崎市にある真言宗智山派の大本山の寺である。川崎大師の通称で知られる。
   高尾山薬王院、成田山新勝寺とともに関東三本山のひとつ。
若宮八幡宮:仁徳天皇を祭神として祀っている。
金山神社:鉱山や鍛冶の神である金山比古神と金山比売神の二柱を祭神として祀っている。
  「金山(かなやま)」と「金魔羅(かなまら)」(魔羅とは男根のこと)の読みが似ていること、
   鍛冶に使う鞴のピストン運動が男女の性交を連想させることなどから、性神としても信仰され
   ている。御神体は金属製の男根であることから、「かなまら様」(金魔羅様)とも呼ばれている。
湯島聖堂:5代将軍徳川綱吉によって建てられた本来は孔子廟。
神田明神:神田・日本橋・秋葉原・大手町・丸の内・旧神田市場・築地魚市場など108か町会の総氏神。
柴又帝釈天:江戸時代初期の寛永6年(1629年)に開創された日蓮宗寺院である。18世紀末頃から当寺の
   帝釈天が信仰を集めるようになり、「柴又帝釈天」として知られるようになった。

空港までの交通費(川崎大師駅より記載)
川崎大師 ~ 品川 ~ お茶の水 390円
お茶の水 ~ 日暮里 ~ 柴又  400円
柴又 ~ 成田空港        1080円


最新の画像もっと見る

コメントを投稿