週末を利用して武漢へ旅行してきた。 最初は大同へ行く予定だったのだが、8日の北京は雪との天気予報があり天候が悪い事が予想、かつ寒すぎる場所なので急遽行き先を武漢に変更。
武漢はどのような街かというと、湖北省の省都で、長江(揚子江)がある華中の都市。三国志の舞台でもあるが、三国志はあまり詳しくないのでここでは割愛。 武漢は1911年辛亥革命の口火が切られた町で有名、程度の知識しかなく、そして絶対武漢で行きたい場所が中山公園でした。なぜ中山公園に行きたかったのかはPart2で。
北京から武漢までは飛行機で約2時間。 A320で快適なフライトでした。
黄鶴楼は長江大橋を見下ろす蛇山の楼閣。 観光書によると黄鶴楼が一番有名な観光地。
昔、ここに酒屋があり仙人が壁に鶴を書いたところ繁盛した。 仙人は鶴に乗って去り、その後に楼閣を酒屋の店主が建てたという伝説がある、らしい…
どおりで武漢の街中に鶴のモミュメントをよく見たはずだ。 しかし、町は白い鶴の街とは逆にスモッグで汚れている。 天気も、太陽を見る天候ではなかった。 それは武漢の抱いていたイメージどおり… タクシーも型が古いものが多い。タクシーの初乗りは6元。公園でコマを廻している人がいた。鞭のようなものでコマをビシリとたたき、廻している。 こんな大型のコマは始めてみた。
黄鶴楼 何度も建て直しが行われ、この楼閣は1981年に再現された。 エレベーターで最上階までいけるのだが、この公園の入場料は50元で、さらに2元も取るのかよ… がめついなぁ、と思ったらエレベーターは動いていませんでした。そこで最上階までは階段を昇ることに。
黄鶴楼
この鐘、3回敲いて10元でした。
長江(揚子江の眺め) 黄鶴楼から長江大橋方面の眺めなのですが、向こう岸はスモッグで見えません。
その後、長江傍にあるお粥屋を見つけ、昼食にしたのだが、お粥屋のオヤジさん、テレサテンの熱烈ファンとかで店中にテレサテンの写真が飾られていた。 そして当然店のBGMもテレサテンの曲しか流していなかった。そこて、お粥、ものすごく美味しかった。
テレサテンの若い頃の写真も店内に飾られていた
お粥屋の前の川岸から長江(揚子江)の対岸を見る
毛沢東同志旧居 (入場料無料)
1927年頃に、この住まいに住んでいた。 各部屋にベッドがあり、この住まいに毛沢東の家族以外に何人も住んでいたようだ。
一番奥の部屋は会議室か何かに使用したのだろうか? よ~く見ると、韓国LGの液晶TVが壁に据えられている。 当時も毛沢東は液晶TVとProjectorを使って、革命の事を論議していたのだろう。 (←嘘です、当時はProjectorもTVも存在しません。 中国メーカー製ではなく、韓国製というのが微妙だなぁ… もしここに日本製の液晶TVが設置してあったら???)
毛沢東旧居
毛沢東(1927年)の写真
毛沢東と楊開彗夫人の部屋
旧居一番奥の部屋 (LGの液晶TV付き)
毛沢東は、この机でLGのTVに写した同志がVAIOを使ってPower Pointで作成したプレゼンを聞きながら革命の事を考えていた。 ←時代考察としてはウソですよ
中央農民運動講習所旧址 (入場料無料)
毛沢東が農民運動の指導者を養成していた場所。 小さい場所を想像していたのだが、けっこう敷地は広かった。
当時のままに再現され、各教室、大教室、教務室が再現されている。
当時の時代を感じた場所で、この大教室で農民運動について熱く語っていたのだろう。
と、いうことで、この場所に立っていただろう教室に小孫文先生も真似してみた。
武漢市革命博物館と書かれていた
大教室(詰め込めば1000人以上は楽に入れる)の講義場所
小孫文先生、孫文の写真を前に毛沢東が講義した場所でポーズをとる
平日だったからかもしれないが、誰も観光客は居なかった。 中国人にとっても毛沢東の存在は遠い過去になったのか??
東湖風景区(入場料無料)
総面積73平方kmですごく広い。 広いのだが何もない。 冬なので寒いだけの場所…
北京の中南海に住んでいた時期を除き、毛沢東はここに住んでいたそうだ。
と、言う事は市内のこの巨大な湖は毛沢東の庭だったということ??
湖の周りを歩いていると小舟が来た。 乗っていかない?? 寒いので不要というと値下げしてきた。 ま、船もいいかと思い乗ることにするが、値下げ交渉したためか、途中の湖岸で下ろされ舟は出発点には戻らなかったので、戻りは徒歩になってしまった。 トホホ!!
公園で新婚さんが記念写真を写していた。 ポーズをとっているときは薄着なので寒かったろうなぁ…
東湖の眺め 2日間ずーと、こんな天気で太陽を見ることはなかった
湖岸を散策していると次々に小舟が寄ってくる
ついにこの女性の舟に乗ることに
はいポーズ
ウエディングドレスの下にズボンをはいている姿は見ちゃいけない光景