Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

チャイロ系的Asianちっくな思い出 Part. 9

2011-01-25 08:14:25 | 思い出のようなもの

今回はちょびっと真面目にやります。
今ぼくが立っている場所は廃墟です。
一応世界遺産なんだけど、ここも負の遺産と呼べる場所ではないでしょうか?
負の遺産というと、どうしても日本人的には広島の原爆ドームを思い出してしまうんだけど、世界にはこうした負の記憶がたくさん残っています。

アユタヤー遺跡へようこそ。
うしろに見えてるのは、ワット・プラ・シー・サンペットです。
正直いって、あまり好きな場所ではありません。
ニンゲンの愚かさがよく分かる場所です。

このセイロン様式のチェディ(仏塔)は15世紀に建てられました。

それぞれに王の遺骨が納められています。
ちなみにアユタヤ王朝は1351年~1767年までつづきました。

で、こんななったのは、ビルマ軍(現ミャンマー)によるものです。

なんか見ているだけで痛いです。

この廃墟を見て、ニンゲンは学ぶべきでしょう。
ちなみに、あの中に入ってみました。
ものすごい獣臭がして、気持ちわるくなって、ソッコーで逃げました。

あ、お坊さんだ。
助けてぇ。

なんかここら一帯は危険なオーラがいっぱい。
あの遠くに見えているのはクメール様式とかいうやつです。

次回は、もっと残酷になっていくので、覚悟して見てくださいね。
猟奇殺人事件っぽいので、気分わるくなっちゃうかもです。

チャイロ系的Asianちっくな思い出 Part. 8

2011-01-24 11:57:57 | 思い出のようなもの

水の都ベニスもいいけど、タイの水上マーケットも楽しいよ。

ぼく的にはベニスより、こんな生活観のある川の方が好き。

萌えるよね。
川萌え~。

おっと、マーケットに到着したようです。
急に、

混雑してきました。

こうやってボートに揺られていると、
愉楽の園 (文春文庫)愉楽の園 (文春文庫)
(1992/03)
宮本 輝

商品詳細を見る

この本を思い出します(Chrisちゃんの本棚から見つけたHな本)。

コラ!


まあ、ここは観光客相手の水上マーケットだから、雰囲気はちょっと違うけどね。
土産物屋が多いし。
けど庶民が行く水上マーケットは、とっても楽しいよ。

うう、おいしそう。

お腹がすいたので、

ここで食べることにしました。
麺は中華麺と、お米の麺(白いやつ)が選べます。
そうそう、ベトナムのフォーみたいなやつ。
味付けはお好みで、ナンプラーとか入れるとおいしいよ。

さ~て本日のオマケの写真は、

ムエタイ。
昨日はキレイ?どころの写真だったからね。
今回はエネルギッシュに。

うわ、やられた。
ではVFXを使って、

角度を変えてみました。

次回は世界遺産だよ。

チャイロ系的Asianちっくな思い出 Part. 7

2011-01-23 08:13:08 | 思い出のようなもの

ワット・ポーです。
ポーといってもオナラのことではありません。
タイ式マッサージの総本山として名高いお寺で、マッサージの神さまがいるらしいです。
あとおっきな寝釈迦像があるところ。

寝釈迦が観光のメインみたいになってるけど、実はここ歴代のラーマ王の墓所でもあるんです。
確かラーマ四世までの墓があるんだったかな。
ぼくのうしろに見えてるのがそれです。

えっとこのヒト確かラーマ……忘れました。
このお堂の中に、

大寝釈迦像がありました。
巨大すぎてカメラのフレームにおさまりません。
頭から、

足の裏↑まで、全長49メートル、高さ12メートル。
めっさでかいです。
足の裏の労細工がすばらしかったです。

とまあ、寺ばかり回っていても退屈なので、

ここらでちょっとキレイどころをチラリズム。
この写真けっこう気にいってるんだぁ。
観光名所を歩くのもいいけど、こうした土地の暮らしに密接した場所って好き。
けれど、退屈な風景には変わりないから、

これでどうよ。
タイのきれいなお姉さんがた。
指の動きが独特なんだよなぁ。
つづいては夜の部。

どうですか?

どうなのよ?

そこの喜んでるキミ、この三人、実は♂です。

チャイロ系的Asianちっくな思い出 Part. 6

2011-01-22 09:56:46 | 思い出のようなもの

乗船しました。

んんん……アジアンちっくな風景ですねぇ。

あ、動き出した。

なんかけっこう波が荒いです。
川萌え~。

おまえは旅ちゃんねるの野○Dか?


あ、見えてきた。

あそこが目的地です。
 
ということでこの↑正解は、
暁の寺 (新潮文庫―豊饒の海)暁の寺 (新潮文庫―豊饒の海)(1977/10)三島 由紀夫商品詳細を見る

こちら↑。

うちのリビングに飾ってる絵↑。
この絵、夕景に見えるけど、実はこれ朝焼け。
暁の寺っていうくらいだもんね。

ということで、これがその暁の寺、ワット・アルンです。

*チャオプラヤー川の岸にそびえるクメール風の仏塔が印象的なワット・アルン。中央の特大仏塔は高さ75m、台座の周囲は234mと本当の山のようだ。仏塔の表面は陶片で装飾され、飾り付けられた無数の石像はラーマキエン物語に登場する人物。
9 地球の歩き方 ポケット バンコク 2008~2009 (地球の歩き方ポケット)9 地球の歩き方 ポケット バンコク 2008~2009 (地球の歩き方ポケット)(2008/08/02)地球の歩き方編集室商品詳細を見る


おそらく由紀夫ちゃんも、この風景を目にしたんでしょうね。
決定版 三島由紀夫全集〈13〉長編小説(13)決定版 三島由紀夫全集〈13〉長編小説(13)
(2001/12)
三島 由紀夫

商品詳細を見る

三島由紀夫全集―決定版 (14)三島由紀夫全集―決定版 (14)
(2002/01)
三島 由紀夫

商品詳細を見る


あ、信者のヒトたちが食事の用意してる。
やっぱタイカレーとかトムヤムクンとか食べるのかなぁ。

あ、そういえば船着場になんかいっぱい売ってたなぁ。
あそこで食料ゲットしよう。

チャイロ系的Asianちっくな思い出 Part. 5

2011-01-21 10:32:45 | 思い出のようなもの

今日からまた新シリーズです。
パート4までは台北の思い出でした。
さて、ではいまぼくが立っているこの場所は、いったいどこでしょうか?
ちなみに、あの三つの寺院はそれぞれ違った国の造りなんだそうです。
金ぴかに光ってるのがミャンマーの寺院です。
この↑写真と、

この本の絵。
同じ場所です。

もう分かったかなあ?

パート5からは、しばらくタイの旅にお付き合いしていただきましょう。
まずはバンコクから。

ここはワット・プラケオといって、タイで最も重要とされる寺院なんだよ。
1782年に時の国王ラーマ1世が王朝の守護寺院として建立したんだって。

この緑色したヒスイでできた本尊の仏像は、エメラルド・ブッダって呼ばれています。
本堂内での撮影は禁止されてますが、外からはOKだといわれて撮影しました。
ちなみに、ワット・プラケットと王宮は隣接してますが、現在の国王は住んでいないようです。

あ、これ、王宮じゃないよ。

ちょっと待て!そいつはアンコール・ワットじゃねえのか?それってカンボジアだろ?タイじゃねえじゃねえか!
地獄の黙示録 特別完全版 [DVD]地獄の黙示録 特別完全版 [DVD](2009/07/17)マーロン・ブランド、マーティン・シーン 他商品詳細を見る

詳しくはこちら↑をごらんください。


ワット・プラケオ、すごいですね。
ワット・アルンのミニチュア版まで見られるなんて、カンボジアに行く旅費が助かっちゃった。

…………


さ~て、次はどこ行ってみようかなぁ。
って、やっぱあそこしかないよね。
さっきの本、

さて、この中のどの本でしょうか?

トゥクトゥクに乗って、そこ行きま~す。

チャイロ系的Asianちっくな思い出 Part. 4

2010-12-08 08:51:36 | 思い出のようなもの

お待たせしました。
市城情非の世界です。

お約束のボケとかいいから。
悲情城市 [DVD]悲情城市 [DVD](2003/04/25)トニー・レオン、チェン・ソンヨン 他商品詳細を見る

これのことでしょ。

監督はもちろん侯 孝賢(ホウ・シャオシェン)。
『恋恋風塵』の監督。

でも、この監督の映画得意じゃないんだよなぁ。
いつも途中でしちゃうんだもん。

失礼なクマだな。

ここが映画のロケ現場なんだそうです。
王童(ワン・トン)監督の『無言的山丘(原題)』って映画もここで撮ってるんだって。
では最後に、その非常情死的世界で台湾の思い出を終了したいと思います。

“九份珈琲”と“悲情城市”のツーショットだよ。

悲情城市ってフツーに書けんじゃねえか!


白黒にすると、なんか魔の巣窟っぽくてよくない?

ンムムムムム、そそるなぁ。
萌え~。

次回の【思い出のようなもの】もアジアだよ。
さて次はどこの国でしょうか?
アタリのヒトは2ポイントUPします。

その意味不明で目的不明のポイントはいったいなんなんだ?

チャイロ系的Asianちっくな思い出 Part. 3

2010-12-08 07:47:49 | 思い出のようなもの

今回は台北の端っこのほうに来てみました。
台北市内なら、MRTという便利な乗り物があります。
けれどここに来るには鉄道に乗らなければなりません。
台北の駅から台鉄というのが出ているので、それに乗って瑞芳駅ってところで下車します。そっからはバス。金瓜石行きのバスに乗って、舊道口、あるいは九份老街というところで下車します。
もう分かりましたね。
ここ九份(ジョーフェン)なんだよ。
ぼくのうしろにあるのは「昇平戯院(シャンピンシーユェン)」って映画館。
1986年まで営業してたんだって。
ゴールドラッシュ時代、坑夫たちが通ってた映画館なんだよ。
看板に残されてる映画は、台湾映画の巨匠、侯 孝賢(ホウ・シャオシェン)の、
恋恋風塵 [DVD]恋恋風塵 [DVD](2007/01/27)王晶文、辛樹芬 他商品詳細を見る

これ↑↑↑『恋恋風塵』。

ではここで、九份がどんな街かチラリズム。

こんな感じ。

坂の街なんだよ。

けっこう階段きついんで、休憩しながら休み休み上ってね。

泡泡氷(パオパオピン)は台湾名物なので絶対食べてね。
お立ち寄りどころは“頼阿婆芋円(ライアーポーユィユェン)”って店。
住所:台北縣瑞芳鎮基山街143号
TEL:02-2497-5245
OPEN:7:00~21:00
ここでぼくがオススメするのは、泡泡氷よりも「芋圓」ってスイーツ。
タロイモと小麦粉を練ったお団子が汁に入ってるんだけど、日本のアンミツとかあんな感じを想像してもらえると近いかも。
とにかく階段あがるの疲れるから、こういうところでコマめに休憩を入れてね。

別に上までいったからといって、なにがあるってわけではないんだけどね。

でもこんなふうに、昔の台湾を彷彿させてくれる場所って、やっぱ貴重だよね。

またまた休憩でここ↑“九份珈琲”にやってまいりました。
二階のベランダからの眺めが売りのようです。

うわ、すごいですね。

“阿妹茶酒館”が見えます。
内装なんかは、かつての坑夫の寮を再現してるんだった。
百年来の厨房も残ってるんだよ。

こんなとこ見てるより、ぜんぜん楽しいです。

こらこら。


都会的なところよりも、こんなふうにナマの生活が感じられる下町ちっくなところって、ぼく好きなんだよなぁ。

そうね、新宿や渋谷よりも下町派だもんね。

チャイロ系的Asianちっくな思い出 Part. 2

2010-12-07 10:09:33 | 思い出のようなもの

ということで第二回目も台北です。
満里奈の旅ぶくれ―たわわ台湾 (新潮文庫)満里奈の旅ぶくれ―たわわ台湾 (新潮文庫)(2003/04)渡辺 満里奈商品詳細を見る

行く前にこの本を読んでいきました。
彼女のオススメは麻布十番にも支店がある、竹里館(ツーリーグアン)。
ここはめっさいいので、ぼくもオススメ。

昼間はチョー暑いので、台湾人は日中あまり行動しません。
だから遊ぶときは、夜中。
それなので夜市がいろんなところにあるんですね。
日中ウロウロしてるのは、働いているヒトか、ぼくのような観光客ばかり。
だから、お茶屋さんでの一服は格別です。
竹里館には2,3時間いても平気かも。
あとぼく的に気に入ってる店はお粥屋さんで“一流清粥小菜(イーリゥチンヂョウシャオツァイ)”ってお店。
惣菜の数は100種類以上で、自分で勝手に選んで盛り付けられるから、言葉が得意じゃなくても大丈夫ィ。
あとオススメの店で、朝ご飯食べるなら“新民生豆漿店(シンミンシェンドウジアンディエン)”がいいよ。
メニューも日本語のものがあるから安心。
オススメは小龍包と豆漿(台湾的豆乳)。
豆漿は、最初「甘ッ!」って思うかもしれないけど、これがハマること確実。
ふだん甘いものまったく食べないぼくがハマったんだから、もう確実中の確実。

これで朝と昼の食事は大丈夫だよね。
夜はホテルなんかで優雅な食事なんてしないで、夜市に飛び出そう。
不思議な食べ物がいっぱいでワクワクします。
ぼくのオススメは鴨の血の鍋。
ヘルシーなので、女性に人気があるようです。

あと台湾といったら、やっぱ足ツボマッサージ。
よくテレビやなんかで悲鳴あげてるの見るけど、確かにそういう店はあるらしいけど、そうじゃない店もたくさんあるので、マッサージ店は慎重に選びたいですね。
呼び込みのいる店は入らないほうがいいらしいです。
ぼくの行ったのは“林氏健康中心”というお店。
D11 地球の歩き方 台北 2010~2011D11 地球の歩き方 台北 2010~2011(2009/11/07)地球の歩き方編集室商品詳細を見る

今のバージョンに載ってるかどうかは分からないけど、ぼくが行ったときはこれを参考にしました。
ぜんぜん痛くされなかったよ。ていうか、むしろ気もち良すぎて眠ってしまいました。全身と足ツボで2時間は揉まれてたみたい。全身マッサージはたいしたことないけど、足ツボは超オススメ。

ということで、いよいよ問題写真です。

それがこれ。

わかるかなぁ?
火が燃えてるんだよ。

けど、パトカー素通り。
これってどういうこと?
焚き火とか?この暑いのに?

人通りの多い町中で、ありえない光景だよね。
さすが非常情死の町、いろいろ複雑な事情があるんでしょうねぇ。

非常情死ってなんだ?ひょっとして、
悲情城市 [DVD]悲情城市 [DVD](2003/04/25)トニー・レオン、チェン・ソンヨン 他商品詳細を見る

これ↑↑↑のことじゃないだろうな?

次回、非常情死の特集だよ

チャイロ系的Asianちっくな思い出 Part. 1

2010-12-07 09:16:13 | 思い出のようなもの

十条銀座のアーケードじゃないよ。
ここは、

外国です。

北海道って書いてあるぞ。


海外に住んでたことはあっても、海外旅行というものをしたことがなかったぼくは、海外旅行に憧れていました。
ガイドブックとか見ながら知らない町を散策って、なんかいいよね。

さて、ここはどこでしょう?
ちなみに、この頃はまだケータイにカメラ機能とかなくって、一眼レフで撮影してました。

白黒の写真に凝ってたころなんだよなぁ。
このあたりは○北の原宿と呼ばれる、とっても賑やか街。
駅でいうと西門のあたり。
ヒントは、上から二番目の写真をよーく見るとわかるよ。

だから北海道だろ?

“TAIPEI”って文字見えたかな?
そうなんです、ここ台北なんです。つまり台湾。
上から二番目の写真は龍山寺駅の近くにある夜市で、華西街観光夜市。
ここ、もっのすごく妖しい街です。
字を読んでも想像つくよね。華街って、ようするに花街ってことみたい。
なんか歩いてるだけで、妖しいオーラにつつまれます。
屋台にも、妙な食べ物がいっぱい。
もちろん、食べまくりましたよ。(その写真はないけど)

でもこういうアンダーグランド的な場所は、治安がわるいみたいなので、あまりオススメはできません。
夜市を楽しむなら台北捷運淡水線、剣潭駅より徒歩2分のところにある士林夜市がオススメです。

ということで、海外旅行の思い出を不定期で書いていきたいと思います。
まず最初は、ぼくの初の海外旅行、台北編だよ。
アジアな街って大好き!かも。

日本から近いので、また遊びに行きたいなぁ。
地球の歩き方 ポケット 7 台北 2006~2007年版 (地球の歩き方ポケット)地球の歩き方 ポケット 7 台北 2006~2007年版 (地球の歩き方ポケット)(2006/07/28)地球の歩き方編集室商品詳細を見る

Las Vegas Part. 3

2010-10-24 09:40:14 | 思い出のようなもの

『ライオン・キング』のミュージカル会場ではありません。
これMGMのホテルなんです。

記憶に残るラスベガスを舞台にした映画を募集したところ、たくさんをいただきました。
ここに全部を紹介しきれませんが、気に入ったやつを何本かあげてみます。

いや、どうせなら全部紹介しろよ。せっかく教えてもらってんだから。

だって見たことない映画いっぱいなんだもん。なんなんですかこの『セックスと嘘とラスベガス』ってタイトル?『セックスと嘘とビデオテープ』の続編かなにか?
なんですかこの『ハング・オーバー!? 史上最低の泥酔ナイト 』って、B級を前面にだしたタイトルは?これでシーザスパレスのスイートが使われてるといわれても……。
ということで、ぼくも観たことのある映画で、「え、そうだったの?」的な映画を何本か挙げてみます。

まず最初に挙げなければならない映画は、
オーシャンズ11 特別版 [DVD]オーシャンズ11 特別版 [DVD](2010/04/21)ジョージ・クルーニーブラッド・ピット商品詳細を見る

やっぱこれ↑。
ボクシング会場がMGMなんだって。
全然意識して観てませんでした。へえ、そうだったんだぁ。

あと前回ぼくが記事に書いたように、ラスベガス=ニコラス・ケイジと連想するヒトは、他にもいました。
たとえば『コンエアー』。ああ、そうだった、そうだった。
そして『NEXT』。え、これもラスベガスだったの?
両方観たけど、全然ラスベガスと繋がらなかったです。クマの記憶力ってあてになんないですね。

他には、エリック・バナとドリュー・バリモアの『ラッキー・ユー』とか、キャメロン・ディアスの『ベガスの恋に勝つルール』、そしてジュリア・ロバーツの『アメリカン・スィートハート』などが恋愛映画として挙げられました。
『ディボース・ショー』のセミナー会場はシーザスパレスなんだって。ほんとそれ?
ぼくの尊敬するデ・ニーロの『カジノ』すっかり忘れてました。m(_ _)m
ボクシングなどのビッグファイトはシーザスパレスだと前回書きましたが、それを立証するような映画もありました。エディ・マーフィの『アイ・スパイ』に登場するボクシング会場がそうです。
みんなよく見てますねぇ。
シーザスパレスといえば、トム・クルーズとダスティン・ホフマンの『レインマン』もそうなんだって。そうそうれいのスイートルーム。
今回のこのLas Vegasの思い出のパート1のトップ写真に、ちょびっと写ってる看板「スターダスト」では『ショーガール』の舞台として使われているそうです。
みんなどうやって調べてるの?
え、デ・ニーロの『ミッドナイト・ラン』の最後のシーンはマッケラン空港だったんですかぁ?!
まだまだたくさんあるんだけど、キリがないのでこのへんにしときます。
最後にそういえばあったあった映画で〆ます。
バイオハザードIII(1枚組) [DVD]バイオハザードIII(1枚組) [DVD](2010/08/10)アリ・ラーターオデッド・フェール商品詳細を見る

廃墟になったラスベガス。MGMも映ってたよ。
みんなたくさんの意見ありがとね。

さて、では思い出に話を切り替えましょう。
ラスベガスの町には、ぼくの定宿があります。
定宿に決めたのには理由があり、それはそのホテルではなぜか負け知らず。むろんギャンブルがです。
さて、それはいったいどこでしょうか?

これ↓か?


当てずっぽうはやめましょう。泊まったこともありません。

ならここか↓。


( ̄(エ) ̄||| ヒャァアアアア、サーカスに売られるぅ!
いえ、違います。
ヒントは『バイオハザード』のパッケージにあります。
さらにいうならば、映画『マーズ・アタック』で火星人に攻撃もされています。
もひとつオマケにいうならば、映画『ペイ・フォワード』オープニングシーンでも使われています。少年が走っているシーンのバックにそのホテルがありました。

それが、

これです。

またライオンかよ?

いえ、身体は獅子でも顔はニンゲンです。
バックに写ってるホテルは、ぼくと相性がすこぶるわるいエクスカリバー。(そこでは負けっぱなしで、取り返したことがありません)

正面から見るとこんな感じ。
うしろにホテルがあるんだけど、建物が真っ黒なので写りませんでした。
頂上が、三角に光ってるところ。
もう分かったよね。
バイオハザードのパッケージに写ってる三角の建物といったら、ひとつしかありません。

ピラミッド???

正解です。

ここがぼくの定宿。
泊まるのはセミスイートルーム。(ラスベガスの宿泊料は驚くほど安いので、スイートっていってもたいした金額ではありません。みんなギャンブルで落としていってくれるからね。宿泊料高くしなくても、やっていけるってわけ)
部屋のど真ん中には、浴室でもないのにジャグジーが付いています。
建物が三角だから、エレベーターは斜め上方に昇っていくんだよ。おもしろ杉!
ホテルの内側の周囲はナイル川。舟下りのツアーもあります。
バーチャルアトラクションや、テレビのショーなんかに参加もできたりと、ギャンブル以外にも楽しみ方はいろいろ。
ホテルの入り口では、

ウエルカムドリンクももらえました。
この花瓶みたいなのがウエルカムドリンクの容器。ガラスです。
お酒が入っているので、これで酔っ払ってどんどんお金を落とさせる作戦なんでしょうか?
ホテルのネーム入りなので、お土産にもらっちゃった。

ポケットからなんかはみ出してンぞ。


これはカードキー。
これでホテルの名前が分かったよね。
LUXOR(ルクソール)っていうのは、エジプトの都市の名前。と、同時にこのホテルの名前でもあるんだよ。
ピラミッドパワーとぼくの相性は抜群にいいから、ここでのギャンブルは、ほんと負け知らず。
いつもやるのはブラックジャックなんだけど、実力のまったく関係のないスロットルマシーンでも負けたことがないんだから、よっぽど相性が合うんだろうね。
ラスベガスに来たら、どこに泊まったらいいか、

当時リストを作ってみました。

エクスカリバーが入ってるぞ。


こうやって、いろいろ試してみた結果、最後に残ったのがLUXORってわけ。

LUXOR】←HP(うわッ、タイタニックの……)

さて、三回にわたってラスベガスの思い出を書いてみましたが、今回でおしまいです。
眠らない町ベガスでは、おじいちゃんやおばあちゃんも元気がいい。深夜でも皆ギャンブルしてるんだもん。
なんか町全体のエネルギー値が高いです。
だから勢いで結婚しちゃうことも稀ではありません。
そのためかどうかは知らないけれど、ここでは決めた即日に結婚出来てしまうんです。(州によっては出来ません。カリフォルニア州では、ブラッドテストの結果を提出したりしなければならないので、即日というのは無理)

でも、ここネバダ州ではオッケーです。
このチャペルで、ジョン・ボン・ジョビィが結婚したと書かれてありました。
衝動的にだったかどうかは知りませんけど。
たのめば、プレスリーの格好をした神父さんが、ギター片手に歌をうたってくれるようです。
次の朝、

チャペルの前がにぎやかでした。

あ、花嫁さんだ。
プレスリー神父にうたってもらえるのかなぁ。

Las Vegas Part. 2

2010-10-22 08:06:34 | 思い出のようなもの

ラスベガスが舞台になった映画を昨日挙げましたが、ヒトによってはいろいろなんですねぇ。

これなんだか分かります?
一応下ンところに、『Fear and Loathing in Las Vegas』って書いてあるんだけど、見える?
邦題はなぜか、
ラスベガスをやっつけろ [DVD]ラスベガスをやっつけろ [DVD](2000/06/23)ジョニー・デップ商品詳細を見る

これ↑。
この映画、ぼくは映画館で見ました。たしか単館上映じゃんかったかなぁ。
ジョニー・デップが主演っていっても、テリー・ギリアムの意味不明な映画ですからね。
大ブレイク前のベニチオ・デル・トロも出演してたっけ。(この頃から存在感ありまくり)
あと、
幸福の条件 [DVD]幸福の条件 [DVD](2006/05/01)ロバート・レッドフォードデミ・ムーア商品詳細を見る

この↑映画を挙げるヒトがたくさんいました。
そうそうラスベガスで有り金全部すって、妻までかけちゃうって話。
でもウッディ・ハレルソン、ぼく大好きです。(むろん役者としてって意味だけど)
この映画『幸福の条件』ってタイトルなんだ?
原題、まったく違う意味なので、チョーびっくりこいた。

たくさんの意見ありがとね。
まだまだ受付中です。左サイドバーにメールの受付口があるので、これぞラスベガス映画というのがあったら、メールくださいね。お待ちしてまーす。

さて今回は、ラスベガス・ストリップの有名どころのホテルをポストカードと素人写真でつづってみます。
まずは、

ボクシングやなんかのビッグファイトなどが行われる、『Caesars Palace』。
ブルーのラインが特徴なんだけど、

素人が撮ると、こうなります。

入り口付近↑。

Caesars Palace】←HP(現在の建物と比べてみてください、全然違ってます。むかしの面影まるでなし)


次のポストカードは『The Mirage』。
そうそう昨日のちょびっとだけ触れたホワイトタイガーの生息地。

同じアングルで撮ってみたけど、火が燃えてないとしょぼいなぁ。

引いて撮ったら、なんかフツーのホテルです。

The Mirage】←HP(建物は以前と同じだけど、もうホワイトタイガーは生息してないみたい)


ここは楽しいホテル、『Treasure Island』。

気分はもうキャプテン・ハーロック。

ここの人気は、

海賊のショーが見れるところ。
表にいっぱいヒトがいるでしょ。あれ、ショーが始まるの待ってるんだよ。
現在『Sirens of TI』ってショーが見れるみたい。
First show 5:30 p.m. (winter only)
Last show 11:30 p.m. (summer only)
シューは90分間、しかも無料。
ビバ☆ラスベガス!だよね。

Treasure Island】←HP(ショーの一部分が動画で見れます)


続いては、ひときわ目につくお城のホテル、『Excalibur』。

おもちゃみたいなホテルだよね。女の子なんか、一度は泊まってみたいと思うんじゃないかなぁ。
けれど、

部屋はいたってフツーです。
なにこれ、

安でのモーテル?みたいな?
しかも、このホテルのカジノでギャンブルしても一度も勝ったことないんだよなぁ。
なぜなんでしょうか?

それはたんに、きみに博才がないからでしょう。

Excalibur】←HP(チャペルもあるから結婚したいヒトはソッコーできちゃうよ)


さてでは、この地図で場所を紹介しましょう。
最初のホテル、シーザースパレスは、18番。
ミラージは、お隣16番。
トレジャーアイランドは、11番。
エクスカリバーは、42番でした。
昨日のフラミンゴも含め、けっこう隣接してるでしょ(エクスカリバーだけはちょっと離れてるけど)。
ラスベガスはギャンブルだけではなく、いろんな遊びが出来るので、リンク先からいろんな情報を引き出して、ホテル巡りとかも楽しいかも。
いやぁ、便利な世の中になったのぉ。

Las Vegas Part. 1

2010-10-21 14:00:18 | 思い出のようなもの

しばらくさぼってたカテゴリ【思い出のようなもの】、今回はビバ☆です。
ビバ☆といったらオヤジ酒場だけではありません。
Vivaといったら、
ラスベガス万才 [DVD]ラスベガス万才 [DVD](2001/08/10)エルヴィス・プレスリーアン・マーグレット商品詳細を見る

Las Vegasです。

ラスベガスが登場する映画はたくさんあります。
みなさんはどんな映画を思い出しますか?

これ↓か?こんなの誰も覚えてないだろう?日本じゃ廃盤だぞ。つーか出演した本人ですら忘れてんじゃね?
Honeymoon in Vegas [DVD] [Import]Honeymoon in Vegas [DVD] [Import]()James CaanNicolas Cage商品詳細を見る


ぼくはラスベガスというと、どうしてもニコラス・ケイジを思い浮かべちゃうんだよなぁ。
でも、こっち↓の方です。
リービング・ラスベガス [DVD]リービング・ラスベガス [DVD](2003/02/21)ニコラス・ケイジエリザベス・シュー商品詳細を見る


ああ、アル中の映画ね。やっぱ共感しちゃうの?

Leaving Las VegasLeaving Las Vegas(2000/03/21)StingDon Henley商品詳細を見る

このCDめっさかっこいいからオススメだよ。

あと忘れちゃいけないのがイーストウッドだよね。
ガントレット [DVD]ガントレット [DVD](2000/08/25)クリント・イーストウッド商品詳細を見る

この映画にもラスベガスは出てくるし、
ピンク・キャデラック [DVD]ピンク・キャデラック [DVD](2009/11/18)クリント・イーストウッドバーナデット・ピータース商品詳細を見る

この映画にも登場します。(こっちは確かダウンタウンの方だったような気がしたけど、もう忘れました)
Downtownはこっち↓のほう。ラスベガスっぽいアジは、こっちの方が濃厚。古き良きアメリカみたいな?

でも、

今回ぼくが紹介するのは、この通り。(Las Vegas Blvd. 通称Las Vegas Strip)
MIRAGEの看板に懐かしいものが見えます。
日本にも来たよね。イリュ~ジョンとかいって、ホワイトタイガーのマジック。
右側に見えてる、ひときわ派手なホテルは、

FLAMINGOです。これ↑はポストカード。
ぼくの撮影したのは、

こっち↑です。
以前はこのようにヒルトンの持ち物になっていましたが、いまは撤退したようです。
ですからフラミンゴ・ヒルトンのこの写真は貴重かも。
そもそもラスベガスがこんなことになったのは第二次世界大戦の終戦後、ひとりの男の妄想から始まりました。
詳しくは、
バグジー [DVD]バグジー [DVD](2010/10/27)ウォーレン・ベイティアネット・ベニング商品詳細を見る

こちらをご覧ください。(フラミンゴを建てた男↑です)


フラミンゴは19番です。
本日より、ラスベガスの思い出についてしばらく語ってみたいと思います。

ようやく破産宣言の思い出について語れるようになったか。

Flamingo Las Vegas Hotel】←HP

Grand Canyon Part. 3

2010-03-25 07:37:14 | 思い出のようなもの

春のグランドキャニオンです。
View across the Colorado River near Phantom Ranch.
ファントム牧場の近くだそうです。
ファントム〈上〉 (ハヤカワ文庫NV―モダンホラー・セレクション)ファントム〈上〉 (ハヤカワ文庫NV―モダンホラー・セレクション)
(1988/08)
ディーン R.クーンツ

商品詳細を見る

これ↑とはまったく関係がないので、無闇に喜ばないでくださいね。
吊り橋はKAIBOB(ケイボブ)。

グランドキャニオンについては以前も書きました。
ひょんなことから、写真がいっぱいでてきたので、パート3を追加します。
Grand Canyon Part. 1@Chris's monologue】←パート1はここ
Grand Canyon Part. 2@Chris's monologue】←パート2はここ

いきなり衝撃的な写真。
かなり危ないので、外に出てはいけません。

アリゾナって、暖かいイメージあるけど、グランドキャニオンは別。雪だって降ります。

虹だってでます。









Toroweap overlook provides a spectacular display of thousands of years of the Colorado River's errosive power.
トロウィープ・オーバールックより、数千年にわたるコロラド川の侵食により出来た大景観を望む。

Havasu Falls(ハヴァスフォール)。
エメラルドグリーンの滝です。水萌え~。
いかがでしたか?
けっこうすごいでしょ?
だって、全部ポストカードだもん。
さて、おまたせ。てっちゃんは最後の写真見逃せませんよぉ。

グランドキャニオン列車18号は、ウィリアムからグランドキャニオンまで運行されています。
かっちょいいよね。999みたいじゃない?

White House

2010-03-24 09:43:07 | 思い出のようなもの

ワシントンD.C.です。
ワシントンというと、イチローがいるシアトルを思い浮かべるかもしれませんが、マリナーズの本拠地はワシントン州で西海岸です。
ぼくがいる場所は東海岸。バージニア州です。
Washington DCといったら、これしかありませんよね。
うしろに見えてるのはホワイトハウスです。
ホワイトハウスの電話番号は、(202) 395-2020です。おかけ間違いのないようお願いします。

ええ、よく朝のニュースに出てくるのと、形ちがわね?



ポストカードのと比べても明らかに形がちがってる!


こっちが正面です(ていうか、正確にこっちが裏側)。
以前、ゾット将軍に壊されたところは、スーパーマンが補修してくれたようです。
TOPの写真は、こっちの裏側なんだよ。
テレビとかだと、こっち側からしか映さないから、珍しいよね。
でも、なんかうしろから見ると、フツーのうちっぽいです。
付近にはやたらホームレスのヒトたちがいて、なんかイメージしてたところと全然ちがいました。

誰なんでしょう?偉いヒトっぽいです。

ちょうど、帽子を脱いだところです。
あたまの天辺に注目!
鳥がとまってます。笑えるぅ。

やたら偉そうなヒトがいます。

おい、そいつは、アメリカの初代大統領じゃねえのか?

このオジサン、

ニューヨーク↑にもいたよなぁ。

ほらここにも。
ひょっとして25セント硬貨のヒト?

そしてホワイトハウスといったら、この塔です。
ワシントンDCの中心地にあります。
あの先から光線が出て、宇宙人をやっつけることができます。

嘘をついてはいけません。それはナショナル・モール内にある“ワシントン記念塔”です。


オバマさん、いるかなぁ。。。
The Capitol
電話番号は、(202) 225-6827です。なお、オバマさんは忙しいのでイタズラ電話はやめましょう。

Skyscraper

2010-03-12 08:53:06 | 思い出のようなもの

今回でニューヨークの思い出はおしまいです。
最後に検証してみたいことがあります。
ニューヨークといったらskyscraper(摩天楼)です。
摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に 【ベスト・ライブラリー1500円:80年代特集】 [DVD]摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に 【ベスト・ライブラリー1500円:80年代特集】 [DVD]
(2010/02/03)
マイケル・J・フォックスヘレン・スレイター

商品詳細を見る

このタイトルが本当かどうか確認してみることにしましょう。

それは邦題がそう謳ってるだけで、本編にはなんの関係もないぞ。原題をよく見てみろよ。


少しずつ色づきだしていくからね。

エンパイアステイトビルディングの夕景は、
The Empire State Building Part. 1@Chris's monologue】←ココにも載せてるので確認してみてね。

川をゆくボートやヨットがポイント。

摩天楼に灯りがともりはじめました。

これは貴重な写真です。
あ、未確認飛行物体のことじゃないですよ。
これ、シャッタースピード遅くしてるから、あんな風に写るんです。
これが貴重なのは、世界貿易センターが写っているから。
ブルックリンブリッジもいい感じですよね。

暮れてきましたよ。

どんどん暮れてきます。

いつになったらバラ色になるんでしょうか?

もはやバラ色を通りこして、虹色になってます。

川に映る明かりがいい感じだよね。

これでおしまい。
最後に、

プロの写真でお別れです。
あ、バラ色だ。。。腕のちがいだったのかぁ...

次回は、アメリカといったらあそこしかありません。
ヒントは『地球が静止する日』です。

『地球が静止する日』って、あのジェニファー・コネリーの映画か?あれってニューヨークだったよな。……って、またニューヨークかよ!?

ちがうよ。こっちのほう。
ジャイアント ロボ THE ANIMATION 地球が静止する日 CUSTOM COMPOSITE BOX [DVD]ジャイアント ロボ THE ANIMATION 地球が静止する日 CUSTOM COMPOSITE BOX [DVD]
(2009/01/23)
山口勝平島本須美

商品詳細を見る

あ、まちがった。
こっちが正解↓↓↓
地球の静止する日 [DVD]地球の静止する日 [DVD]
(2005/02/18)
マイケル・レニーパトリシア・ニール

商品詳細を見る

映画もキアヌ&ジェニファー版よりも、数倍おもしろいです。
次回はこの映画のロケ地からだよ。
乞うご期待!