
ケロケロ。


坂東三十三観音の巡礼を再開しました。
夏場は暑かったし、雨が多かったので、なかなかできなかったからね。


信仰は服装ではありません。
仏教では、こだわりや執着からの解脱を志すもの。
でも、この階段きつそー!


涼しいと思ったけど、まだまだ残暑が厳しいです。
どちら様の抜け殻なんでしょうか?

このヒト?

それともこのヒト?


山門をくぐって……

ケロケロ(←かっちょよくない?と言っているらしい)


すてーき!(お肉のことじゃないわよ)

これで神奈川県(一番、二番、三番、四番、五番、六番、七番、八番、十四番)はすべて廻りました。
さて、次はどの県を制覇しようかな?


長谷寺(飯山観音)
神奈川県厚木市飯山5605
TEL0462-41-1635

坂東8番は、座間にある星谷寺(しょうこくじ)です。

星の谷観音には、古くから伝わる七不思議があります。
そのひとつが、

星の井戸。
白昼にも星の映ずる井戸なんだって。
あ、でもこのときは草がぼうぼうで、☆らしきものは見えませんでした。
座間は小田急線なので、新宿から乗りました。

この写真、外にいるようみ見えるけど、お店の中。
塾長さまに教えていただいたの。
現在は、ちょっとムカツク知事の等身大の写真が店の前にあるので、入りづらいけど、そこはグッとがまんして。
だって、

宮崎県といったら、冷汁でしょ。

宮崎物産展でいただきました。

星谷寺
神奈川県座間市入谷3-3583-1
TEL0462-51-2266

東松山の鳥居(昭和34年に建てられたらしい)って不思議よね。
フツー、この先に神社があるのよね。でも、バスで突き当たりまでいっても、そんなもんありませんでした。
いったいなんのためにあるんでしょうね。
ちなみに、東松山は愛媛県の松山市と区別するために東がついたようです。

ということで安楽寺です。
ここまで来るのは大変でした。
バス停から歩くこと30分~40分。
もうヘトヘトです。
でも、途中、

お花畑とかあってキレイだったけどね。

ここも古いお寺です。

このお寺のなかには、野荒しの虎っているんだけど、意外にかわいい虎でした。

1790年鋳造の大仏さま。
自然に頭がさがります。

この三重の塔も、むっちゃ古かったです。(江戸初期のもの)
さて、お参りも済んだし。
クマルさまのお楽しみタイム!

参道のお団子屋さん。
でも、ただのお団子じゃありません。

魔除けの団子なんだって。


アンコいっぱい。

こちらは醤油で焼いたやつを海苔で巻いたもの。
右側にあるのは、柚子味噌おでん。
さ~て、小腹も満たしたし、またバス停までテクテク歩きますか。
帰りはちがう道を通りました。

沼があったりして、長閑な道でした。
あ、でも、良い子のみなさん。沼付近では遊ばないでね。

カッパがでるらしいです。


安楽寺
埼玉県比企郡吉見町御所374
TEL0493-54-2898

満願寺の山門に着きました。
JR栃木駅より、バスに揺られること1時間。
疲゛れだー!

お!
でも、いい感じのお寺です。

煙を頭にかぶって「頭がよくなりますように」。


このお寺もいいんだけど、この裏に奥の院があるらしいです。
そこに鍾乳洞でできた十一面観世音菩薩さまがいらっしゃるとのこと。
いざ!と気合をいれ……

がしかし、裏山は険しい山登り。
だぢげでー!

あ!見えてきた。

あれ、ひょっとして上るんですかぁ?

とりあえず汗だくなので、シャワーでも浴びて。


ふえーん。また急な階段だぁ。
てっぺんのお堂の中には天然の鍾乳洞(十一面観音の後姿)がありました。
これは写真で見るよりも、実際行って見たほうがいいです。
輝きというか、神々しさ(っていっちゃいけないのかなぁ?)がちがうから。

満願寺(出流観音)
栃木県栃木市出流町288
TEL0282-31-1717
え!なになに?
ここの参道には、有名な出流(いづる)蕎麦を食べさせる手打ち蕎麦屋がたくさんあるですって?
食べさせなさい!!


誰、今「おやじ」って読んだの?
「大谷寺」と書いて、「おおやじ」だからね。

なんかすごいでしょ?
潰されるぅ。って感じ?

宇都宮駅より、バスに揺られて30分。
大谷石の岩山があちらこちらに見えてきます。

そんな中にこのお寺があるんですねぇ。

潰されるぅ。
お寺のなかには、弘法大師が手彫りしたといわれる、大谷石の千手観世音菩薩さまが岩肌に直接彫られてありました。
撮影はできないので、チラリと見れるサイトを紹介します。
【宇都宮観光コンベンション協会】←ここ。
近所には、

高さ27メートルの観音さまもいらっしゃいます。

大きいでしょ。

優しそうなお顔です。
これらすべて「宇都宮観光コンベンション協会」のサイトに案内がでてます。
チャイロ系ちゃんが行った、大谷石の採石場の地下空間も載ってたから参考にどうぞ。

大谷寺
栃木県宇都宮市大谷町1198
TEL028-652-0128

今回は千葉の茂原にある笠森寺です。
チャイロ系ちゃんは、なんだかソワソワしてます。
なんなんでしょうか?落ち着きがありません。

途中にこんな樹があったからでしょうか?

この穴潜ると、子どもが授かるのでしょうか?
そんなバカなぁ。
子どもはコウノトリが運んでくるものよ。

うわ!見てくださいこの階段。
階段落ちとかやったら死にます。「銀ちゃん!」


さっそく上ってみることにしました。
なんかすごい急です。

とっても貴重なお寺だんだそうです。

京都の清水の舞台みたいよね。

上から見た眺めはチョー最高!
観音さまは十一面観世音菩薩さま。
その十一面観世音へは廻廊からの入口より、一本の縄が渡されており、そこに幾重ものハンカチや手ぬぐいが巻きつけられていました。
願いがかなうらしいので、アテクシも巻きつけてきました、特大のバンダナを。
ふと見るとチャイロ系ちゃんがいません。
あれ?
おかしいなぁ。
行きはよいよい、帰りは……

怖いですぅ……。
足がすくみますぅ。
チャイロちゃぁん!どこ行っちゃったのぉ?

駐車場まで下りてきたのに、どこにもいません。
ひ、ひょっとして……誘拐?!
高所恐怖症のチャイロちゃんは、

階段を見た瞬間あきらめ、食堂に逃げ込んでいたようです。
「クマルさん遅いなぁ。伸びちゃうよぉ」



笠森寺
千葉県長生郡長南町笠森302
TEL0475-46-0538
JR茂原駅と小湊鉄道牛久駅の間にあります。

今回は神奈川県は平塚にやってまいりました。
JR品川駅で駅弁買って(あずみ野弁当店)、快速アクティーに乗りました。


おさかな弁当と、

高菜むすび。
食べて昼寝してたら、あっという間に着きました。
意外に早かったです。
平塚からバスに乗り(秦野行き)、金目駅で降ります。
降りたところの交差点が、観音橋入口とあって分かりやすいです。

橋から見た風景↑。
なんてウツクシイ景色なんでしょう。
そりゃそうだ。だって、

平塚八景指定地ですから。

しかもお寺は重要文化財。
500年も前の建物が、火災にもあわずにいまだ健在。
建物は近年修築されて、色鮮やかになっていますけど、一歩寺のなかに足を踏み入れると、500年前のまんま。
古色蒼然としたなかに、荘厳な空気が張り詰めていました。
聖観世音菩薩さまが凛としてたたずんでいらっしゃるそのお姿は感動ものです。
ここのお寺は今まで行ったなかでもかなりイイ!

神奈川県平塚市南金目896
TEL0463-58-0127
バス停に戻り、時刻表を見ると、まだ時間が少しありました。
なので、バス停の隣の、

山口屋さんに寄ることにしました。
平塚市南金目891
TEL0463-58-0108
そこでGETしたのが、

これ↑。
買ったときは氷ってたけど、バスに乗ってる間(25分~30分が食べ頃)食べられるようになりました。

おお!ほんとにコーヒーだぁ。
あとで小腹がすくといけないので、おやつもGET。

栗しぐれ↑。

おお!中には栗が!


わくわくしてます。
今回は、坂東三十三観音、水澤寺(水沢観音)にきてます。
ここはいいわよ。
だって場所どこかわかる?
イカホよ。
漢字で書いたら“伊香保”って感じ。

清めの水で左手から。つづいて右手。左手で水をすくい口をゆすぎます。
では、いざ階段のぼり。

けっこう急勾配。

わたくしには分かります。
ここは絶対パワスポです。(ご本尊は千手観音さま)

六道輪廻もぐるぐる廻っちゃいました。てか廻しちゃいました。

ここはいいお寺です。
宝物展、ただで観ることができます。(しかも中には坂東三十三観音の木彫りのコピーがすべて観賞できます)

群馬県北群馬郡伊香保町水沢214-1
TEL0279-72-3619
フツーならここで終わるんですけど、今回は終わりません。
水沢観音にきて、水沢うどんを食べないのは、酒場に入って酒を飲まないようなもの。
ということで、

お着換えもすまして、創業天正十年(1582年)“元祖田丸屋”さんにお邪魔することにしました。(参道には水沢うどんの専門店が何軒も軒を連ねています)
【元祖田丸屋】←HPだよん。
食べたのは、

釜あげうどん山菜つき。
めちゃめちゃ美味スぃー!
さあ、美味しいものも食べたし、あとは

なんせ伊香保ですから。

伊香保といったら、お約束の石段街。

いいお湯でしたわよ。
ごめんなさい。女子なので入浴シーンはNGよん。
【伊香保グランドホテル内 黄金の湯館】←HP(入浴料¥680)。

お正月(三日)に来てみたら、もっのすごいヒトで、諦めて帰りました。
日をあらためて来てみても、まだ混んでいました。

普段信仰もなにもないくせに、どうして一年の初めだけ急に目覚めるのでしょうか?
ニンゲンの考えることが理解できません。
え、アテクシですか?
もちろん念彼観音熊でございます。

今年は御開帳の年らしいですね。

チャイロ系ちゃんは、今納経にいってます。
これだけはエライと思うんだけど、その数三百六十五巻。
つまり、一年365日毎日写経してたことになるのよね。クマなのに。エライよね?

坂東では十三番目にあたる浅草寺だけど、実は江戸三十三観音では一番目に指定されているんです。

浅草寺
東京都台東区浅草2-3-1
TEL03-3842-0181
それにしても遅いわね。
チャイロちゃん、いったいどこまで行っちゃったんだろう?
まさか迷子になってないわよね。
あれ?

「…………」
いまさ、ビミョーに写ってなかった?
なんか、黄色い屋根のある方に逃げていったような気がするんだけど……。

どこの店にしようか迷っちゃう。
五重塔の辺りにしようっと。

お正月だからね。

お正月だし。

お正月だもんね。

【銚子の旅Part. 3】
千葉銚子の旅が、なにか初日の出ツアーのようにカン違いされているようでございますようでございます。
それは、
まちがいです!
みなさま、大晦日はいかがお過ごしなさいましたか?
みなさまが、一年の仕事の疲れをとるために、紅白みながらグビグビやっている最中でも、念彼観音熊なんでございます。

ということで、銚子は圓福寺(=円福寺です)。
坂東三十三観音の27番です。
銚子音頭でもうたわれているのでございます。
♪お願いかけよか おみくじひこか
ヨイトナ 銚子飯沼観音は
二十七番ナ ソレ札どころ
由来によると、神亀五年(七二八)漁夫の清六は海中で十一面観音を感得し、のちに出家してご本尊を護ったようです。
本堂の短冊に、下の御朱印帳にも載っている名句があります。
このほどはよろづのことを飯沼に
きくもならはね波の音かな
いかにも海にふさわしい観音さまでございます。

銚子に来たら、ぜひ参拝してね。
銚子電鉄の観音って駅で降りてね。

千葉県銚子市馬場町293
TEL:0479-22-1741
今回はこれで終わりません。
大サービスで、もう一軒。
こちらは坂東ではないんだけど。

千葉県は山武郡の「芝山仁王尊 観音教寺」。

ここは一見の価値あり。
アテクシ的にはパワスポ認定ね。

お薦めよん。

桜が咲く頃またきたいなぁ。
クマルさん、ひょっとしてぼくの本棚から勝手にに本抜いたでしょ?
だって……
その銚子音頭のこととか、由来だとかって、
ぜ~んぶこの↑本に書いてあることじゃん。
詳しくは、96頁からの「房総にセグロイワシの背が光る」を読んでね。
近日、その章で紹介される居酒屋「大升」も紹介するよぉ。
千葉銚子の旅が、なにか初日の出ツアーのようにカン違いされているようでございますようでございます。
それは、
まちがいです!
みなさま、大晦日はいかがお過ごしなさいましたか?
みなさまが、一年の仕事の疲れをとるために、紅白みながらグビグビやっている最中でも、念彼観音熊なんでございます。

ということで、銚子は圓福寺(=円福寺です)。
坂東三十三観音の27番です。
銚子音頭でもうたわれているのでございます。
♪お願いかけよか おみくじひこか
ヨイトナ 銚子飯沼観音は
二十七番ナ ソレ札どころ
由来によると、神亀五年(七二八)漁夫の清六は海中で十一面観音を感得し、のちに出家してご本尊を護ったようです。
本堂の短冊に、下の御朱印帳にも載っている名句があります。
このほどはよろづのことを飯沼に
きくもならはね波の音かな
いかにも海にふさわしい観音さまでございます。

銚子に来たら、ぜひ参拝してね。
銚子電鉄の観音って駅で降りてね。

千葉県銚子市馬場町293
TEL:0479-22-1741
今回はこれで終わりません。
大サービスで、もう一軒。
こちらは坂東ではないんだけど。

千葉県は山武郡の「芝山仁王尊 観音教寺」。

ここは一見の価値あり。
アテクシ的にはパワスポ認定ね。

お薦めよん。

桜が咲く頃またきたいなぁ。

だって……
その銚子音頭のこととか、由来だとかって、
![]() | ニッポン居酒屋放浪記 (1997/01) 太田 和彦 商品詳細を見る |
ぜ~んぶこの↑本に書いてあることじゃん。
詳しくは、96頁からの「房総にセグロイワシの背が光る」を読んでね。
近日、その章で紹介される居酒屋「大升」も紹介するよぉ。
ゾウさんがいました。
場所は小田原城の中です。

つまりアテクシは今、

小田原にきているんです。
カマボコを買いにきたわけではありません。
提灯に興味があるわけでもありません。
しばらく、お休みしてた坂東三十三観音巡礼の旅を再開したのでございます。

ということで、勝福寺にやってまいりました。
小田原からバスでも行けるし、

小田原より、東京方面に向かって一つ目の駅からだと、徒歩焼く20分程度です。

中に入ってみましょう。

お寺の左には、

立派なイチョウの木がありました。
もう少し早い時期にきてればよかったです。
葉っぱは全部散っていました。
そして寺の右側には、

二宮君のゾウさんがありました。
いえ、ジャニーズには所属していないはずです。
あたりまえや!二宮金次郎やないかい?

こちらの観音さまは33年に一度しか、その御姿を見ることができないようです。

勝福寺
神奈川県小田原市飯泉1161
TEL:0465-47-3413
ちなみに、チャイロ系ちゃんは、なにやら「だるまさんが転んだ」とか呪文のようなこと唱えながら、小田原駅付近で消失しました。
なんでしょうか?
ひょっとしてダイイングメッセージとか?
場所は小田原城の中です。

つまりアテクシは今、

小田原にきているんです。
カマボコを買いにきたわけではありません。
提灯に興味があるわけでもありません。
しばらく、お休みしてた坂東三十三観音巡礼の旅を再開したのでございます。

ということで、勝福寺にやってまいりました。
小田原からバスでも行けるし、

小田原より、東京方面に向かって一つ目の駅からだと、徒歩焼く20分程度です。

中に入ってみましょう。

お寺の左には、

立派なイチョウの木がありました。
もう少し早い時期にきてればよかったです。
葉っぱは全部散っていました。
そして寺の右側には、

二宮君のゾウさんがありました。
いえ、ジャニーズには所属していないはずです。


こちらの観音さまは33年に一度しか、その御姿を見ることができないようです。

勝福寺
神奈川県小田原市飯泉1161
TEL:0465-47-3413
ちなみに、チャイロ系ちゃんは、なにやら「だるまさんが転んだ」とか呪文のようなこと唱えながら、小田原駅付近で消失しました。
なんでしょうか?
ひょっとしてダイイングメッセージとか?

クマルおでかけ!

ということで、本日は千葉に来てます。
坂東三十三観音、第二十九番。千葉寺。
このお寺も立派な建て構えです。
残念ながら、ご本尊は拝見することができませんでした。
けれど、この大銀杏を見れて大満足。

樹齢800年以上だそうです。

すごいでしょ?
大きさは、鶴岡八幡宮の銀杏より大きいんだって。

千葉市中央区千根葉寺町161
TEL043-261-3723
せっかく千葉まで来たので、チャイロ系ちゃんにお土産でも買って買えることにしました。

梅一輪ってタイプじゃないし。
しかも、大吟醸はもったいない。どうせ一晩で無くなるんだし。
てことで、これに決めました。

「肝臓に注意して」って言ってるのに、頑固に飲みつづけてる、チャイロちゃんにピッタリの名前でしょ?
買っていったら、何故か号泣されてしましました。

え!?どうしてぇ?
アテクシ、なにか間違いでも犯したのぉ!?

