埼玉県の大宮にある氷川神社がパワー・スポットだというので行ってきました。
大宮駅前のゴチャゴチャした路地を何本か抜けると、そこにいきなり現われる厳かな雰囲気。
氷川神社までの参道がなんとも気もちがいい。
散歩に最適。
この日は七五三ということもあって、大変な賑わいだった。
氷川神社は大宮公園という大変大きな公園と隣接している。
中には小動物園もあったりなんかして。
山猫やお猿さん、そして何故かハイエナがいたりなんかして(はっきり言って怖いです)。
よく観光地や遊園地にある定番の場所で記念撮影。
あ!?熊の中にクマが!
こんなものがあるぐらいなら居てもおかしくないよね?
ほら!
居ました。本家本元。
ツキノワグマ。
名まえを、
クマキチと呼ぶそうです。(ベタベタやん?)
なんて面白い街なんだ。
帰りは土呂の駅から帰ろうとして偶然見つけた街。
その名も、
関東大震災により被災した東京の植木職人や盆栽師が集団で移住し、大正14年に誕生したらしい。
見事な盆栽を見学できて、これは正に芸術。
街は高級住宅街で、庭の木々が美しい。
これはネタが一個増えましたね。ムフフ。
大宮駅前のゴチャゴチャした路地を何本か抜けると、そこにいきなり現われる厳かな雰囲気。
氷川神社までの参道がなんとも気もちがいい。
散歩に最適。
この日は七五三ということもあって、大変な賑わいだった。
氷川神社は大宮公園という大変大きな公園と隣接している。
中には小動物園もあったりなんかして。
山猫やお猿さん、そして何故かハイエナがいたりなんかして(はっきり言って怖いです)。
よく観光地や遊園地にある定番の場所で記念撮影。
あ!?熊の中にクマが!
こんなものがあるぐらいなら居てもおかしくないよね?
ほら!
居ました。本家本元。
ツキノワグマ。
名まえを、
クマキチと呼ぶそうです。(ベタベタやん?)
なんて面白い街なんだ。
帰りは土呂の駅から帰ろうとして偶然見つけた街。
その名も、
関東大震災により被災した東京の植木職人や盆栽師が集団で移住し、大正14年に誕生したらしい。
見事な盆栽を見学できて、これは正に芸術。
街は高級住宅街で、庭の木々が美しい。
これはネタが一個増えましたね。ムフフ。