![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d1/cdbe0195fd0d77a741ad2d52f788c55a.jpg)
こんばんは。太田熊彦です。
御宿といったら“船勝”です。『太田和彦の日本百名居酒屋』でも紹介されました。
けど、灯りが消えてます。
そりゃそうだ、今日は火曜日=定休日。
しかしすごい場所にあります。ここまで来るのに街灯もない山道を車で走ってきました。
しかも、この辺り、まったくの住宅街。
しかし、よくこんなところに居酒屋を見つけましたね。感心します。
では、いつものように店の紹介をアニにたのみましょう。
太田センセイ、よろしくお願いいたします。
【本物の漁師料理の神髄を味わえる】
御宿の海から離れた山の上の住宅地にぽつりと、普通の一軒家の構えで最高の漁師料理を出す店がある。
魚は大葉、葱、味噌と叩く千葉の代表的漁師料理なめろうは、鯵よりもトビウオ、さらにイサキがベスト。これを氷と酢に漬けた「酢なめろう」は、外が白く、箸で切った中は赤く、食べ進むと叩き込んだ青唐辛子で額にじわりと汗が吹き、食欲のない夏に最高だ。何年も研究を重ねたという「イカ沖漬」はこれさえあれば何もいらない。
漁師料理の基本は味噌(醤油は船の上でこぼれる)、味は明快なのだそうだ。観光料理ではない本物の漁師料理に、荒っぽいままではなく工夫を凝らし、刺身よりうまく食べさせる。そういう旨いものがここには「いーっぱい」ある!酒も各地の知られざる名酒がずらり。東京からわざわざ行く常連が引きも切らぬのは当然だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
でも入れなかったんだろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1a/a5d06c0c7733c76d490fc4190d867e5b.jpg)
今日はこちらが本命“松よし”です。
岩瀬酒造の石○さんに紹介してもらいました。
無論たのんだ酒は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/36/d8e5f5f6dc16cab8dbe91849de040904.jpg)
岩の井です。腰古井(勝浦の酒)なんて飲んでません。ここは御宿。あくまでも岩の井。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
クマルさんの試飲でストレスが溜まっているらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/57/b20e9c43a6a7220d6b49e386e5d4a54e.jpg)
このお通しのイワシで、まずは山廃をお燗で。(表示どおり、山廃は燗酒。純米酒は冷がおいしいです。両方試してみたから間違いありません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ce/eb569a2761909cc4a24d4d46567ae81e.jpg)
これはこの辺りでしか食べれないクジラのタレ。(「鯨のたれ」は房総半島南部の特産で、ツチクジラという体長12メートル程度の歯クジラの肉をたれに漬けて干したものです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8b/a5605b75e23860019eeef027542cadde.jpg)
去年の正月は、確かイワシ不足だったのに、今年はすごかったらしいです。
海にバケツ放り込むだけで獲れたとご主人から聞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a6/1a573f9579cca55d3c8304a2253d0405.jpg)
そしてぼくの大好物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
ひき肉か?
太田センセイの紹介にもあったイサキのなめろう。
マイウー!イサキがベストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/02/0af154a58ebc12e7e07c06ebd932167d.jpg)
そして、そのなめろうを焼いたのがこれ。さんが焼き。アワビの貝に入れてあるところがいいよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e3/23fccb8782fa0fe50f928801ff2c769e.jpg)
そして香りのものがあったら、もう文句なし。
山廃、純米交互に飲みまくってやりました。
岩瀬酒造の石○さん、最初この店を紹介してくれたとき(地図まで描いていただきました)店名間違えて、“味よし”って言ってました。
でも、案外間違いじゃなかったです。味良しの“松よし”。
そりゃそうだ。本家本元は鮮魚屋さんだもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/66/660370a2195690d54d4942814a0d3274.jpg)
すぐ近くに、両親がやってる魚屋さんがあります。
この魚屋さんには、クマルさんの大好物があります。
それが昨日の日記に紹介した“うのはな”。
ご主人曰く――あれは母にしかだせない味――なんだそうです。
だから居酒屋のメニューには載せられないんだそうです。
ええ、それは食べてみたいー!
さっそくご主人、お母様に電話してくれて、あるかどうかを確認。
え、まだある?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/af/e57c2d37967b738243b9496d7c2369bb.jpg)
ということで、翌日さっそく買いにきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/1ce8f7484c97f1bb95cd0f02db5601c5.jpg)
店先にはヨダレがジュル~っとするものが。
な、なんなんですか、この巨大な牡蠣は!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/43/1ec6535d8a9dd34b0ed1ea5b3b900907.jpg)
ダメだ、脳がクラクラしてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/25330ca6c904281bcd647448c5391bfb.jpg)
買うものだけ買って、とっとと帰ろう。
脳内ジャズィーは、
こちらから「GLOWING COLORS」をどうぞ。
【
くりす的全国名酒場紀行/松よし】←詳細