goo blog サービス終了のお知らせ 

Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

Holy Cross Catholic Church

2019-05-07 08:38:21 | 教会でお祈りのようなもの


この日は二度もフラれたカララウを制覇できた日 だから気分が高揚してたためか、がぶ飲みして、ますます覚醒状態 そんなときは、気を鎮めるために教会でお祈りがベスト

















楽園のハレプレ - ハワイ教会500堂巡礼
武実 逢人
中央公論新社






昨日の宗教は男尊女卑がベースとなっているという話のなかでチラッと話したけど、この写真、事実とはちがうよね。まるでイエスの弟子が死に立ち会っているかのようなこの構図、ファンタシーだから。事実はイエスのハハ マリアと、マグダラのマリア、それとイエスを信じていた多くの女性たちがその死に立ち会っていただけです。十二使徒と呼ばれるイエスの弟子たちは、ことごとく逃げ出しており、初代ローマ教皇となるペテロ(シモン)はイエスのことを三度知らないと他人を装ったほど。
だから新約聖書では、イエスの最期の言葉がみんなバラバラであることがわかります。だって、だれも見ていないのだからあたりまえ。
だから旧約聖書にある言葉を引用して、イエスがさもそういったかのように書かれてあるわけなんだけど、そのことはを読めばわかるよ そして、聖書になぜ堂々とそうしたウソが書かれてあるか、その理由も書きました。これでキリスト教の大きな謎が解けるね。興味あるヒトはどうぞ読んでみてね



依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす


少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba




にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Christ Memorial Episcopal Church

2019-05-06 06:34:59 | 教会でお祈りのようなもの




さっきのWaioli Huiia Churchもそうだったけど、扉がダーンと開かれてるのってイイよね いかにもイエス的で



しかも、クマルの大好きなマリアさまもいる

マリア信仰といえば、イタリアって感じがするのは、イタリア人がママを大事にするからなんだろうな。ママの悪口をいわれて立腹するのは、いかにもイタリア人(偏見?)って感じがするし、映画『グランブルー』でも、ジャン・レノがいちばん恐れてたのがママだったし、たしかママのを残すと叱られて怒られるっていってなかったか。とにかく、マドニーナ(小さなマリア)なんてものがある国だから、信仰の対象となってあたりまえなんだろう。ところが、これに反対する考えがキリスト教にあるのは事実。

聖フランシスコ・ザビエル聖堂@Chris's monologue】←マドニーナのことを詳しく書いてます(神田教会な

まあ、宗教と男尊女卑は切っても切れない仲的なところが、どの宗教にもあるから、これはしかたがないことなんだけど、キリスト教的には、ベースが聖書にあるためなんだよね。
なんたって、イブの原罪なんてこといわれているわけだから。要は罪を犯すのは女がいたからってこと(禁断の実を食べたから)にされてんだよな。約束を破るのも女(ソドムとゴモラの滅亡を参照。ロトの妻が塩柱になるところです)。父親を酒で酔わして近親相姦するのも女(ロトの娘ふたり)と、とにかく旧約聖書を読んでいればどれだけ男尊女卑かよくわかる。
仏教も然り。たとえば出家するさい、男性にくらべ女性のほうが戒律がはるかに多い。それは、仏教の開祖と呼ばれるブッダ(便宜上この呼び名を使うがこれは正確な呼び名とはいえない)が、女性を嫌っていたから、あるいは恐れていたからに他ならない。そして彼がエリート主義であり、男性至上主義者だったからである。
その考えを引き継いだのちの仏教団体が「女人五障(にょにんごしょう)説」や「変成男子(へんじょうなんし)の願」という考えに固執するのも、だからしかたがないことだったのだろう。
と、このあたりのことはすべて詳しくに書いてあるので、興味のあるかたは99円でわかるようになっています。どうぞこの機会に

ほんと古代のヒトたちって、わかんないイキモノよね 女はときとして女神で、ときには魔女だからね それみんな男のアイディア バカなの?



そこいくとイエスは素直だから だってイエスの復活の際、いちばん最初に姿を見せたのは、女子だから そう、イエスに七つの悪霊を追いだしてもらった、マグダラのマリアな そりゃそうよね、イエスが磔にされたとき、弟子たち(男たち)はみんな逃げちゃって、見届けたのは女子だけだったんだから



この教会、れいの銚子の帰り道で偶然見つけたのな



ハイウェイ沿いにある教会じゃないから、もしここ来てなかったら絶対来れなかった だってだれかさんが、地図なくしちゃったから

ずびばぜん



We are both Catholic and Protestant.
We trace our roots to the struggle in the English Church during the time of the Reformation.
While the English church broke away from the papacy, it retained many of the Catholic traditions, but included many of the reforms of the protesters.

なんてステキなこというのかしら 閉じた教会や寺は実に見倣うべきだから



依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす


少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba




にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Waioli Huiia Church

2019-05-05 06:04:56 | 教会でお祈りのようなもの


あとでわかったことなんだけど、ここも扉が閉じてて入れないことの方が多いみたい。なのにこの日は、扉が全開でオープン 記帳して献金までしてきだぞ



記念に絵葉書ももろてきた おでれーたのは、昨日と同じ現象(All Saints’ Episcopal Churchと同じ)がここでも起きたこと また後頭部を支えてもらってるようなしびれに似た感覚が起こったのな この日はれいのショッキングな出来事(ハナレイより先に進めなかった)があり、そうとう落ちこんでたんだけど、ここでクマル、救われた感があるのね マジ、ここ来てなかったらグダグダになってたかも



そうそう、こんな景色もてんで色褪せて見えたことでしょう



どースか? この開放感 これ、ニューイングランドから資材を運んできて建築したらしいぞ



💿ほしいっス







の冒頭で、マハトマ・ガンジーの言葉を引用しました。
「私はヒンズー教徒として本能的にすべての宗教が多かれ少なかれ真実であると思う。すべての宗教は同じ神から発している。しかしどの宗教も不完全である。なぜならそれらは不完全な人間によって我々に伝えられてきたからだ」
これは遠藤周作の『深い河 ディープ・リバー』でも見ることができるる文章です。
深い河 (講談社文庫)
遠藤 周作
講談社

一昨日から話している宗教的二面性の考えかたは、このガンジーの言葉がすべてであると確信するのにはさらに理由があり、それを聖書の側面と仏教の教えの側面から、論理的に解明したのが『依斬る』です。そして教えを正しく解釈する方法論も書きました。ゼヒ、参考にしてください

依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす


少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba




にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

All Saints’ Episcopal Church

2019-05-04 10:06:08 | 教会でお祈りのようなもの
この教会が開かれているわけは、祈りと瞑想のためにある! どうぞお入りください(-人-) これな 正直いって、ここくるまで、かなり戸惑っていました。というのは、アッパー・チャクラといわれるカウアイ島のイメージが、実際の場と、大きくかけ離れていたことが原因なのな もっと古い、枯れた柔らかな場所をイメージしてきたんだけど、いやいやいや、なんかパワー強杉リョータローなんですけど 切り立った山々や大波がそうイメージさせるのか、朝早くから活動的な鶏がそう思わせるのか、なんかちがう って感じがしてたのよね で、前半の教会はすべて閉じられていて、クマル、この島には受け容れられてもらってない って気がしてたのな でも、ついにこの瞬間がやってまいりますた 坐って瞑想してるとね、赤ん坊が後頭部を支えられ、パプテマス(洗礼)を受けてるような感覚になるのな。イメージというンではなく、本当に後頭部に触れられてる感覚としびれににた(決して不快ではない)感覚がありますた ここにきてようやく受け容れられた ただ内側に開かれてたからとか、そーゆー理由とか関係なく、なんというか、ママに抱きしめられている安心感っていうの? そーゆー包容力のある空間なのな、ココ これ、2回目に来たときの写真なんだけど、同じ現象が起きますた あまりにも心地よすぎて、つい長居しちまっただよ だもんで、去りがたくなって、不審熊物のように敷地内ウロウロついてたら、れいの納骨堂(写真下)を見つけちまったってことな むろん、のこのこ入っていったわよ 部外者なのに。つか、ここも開かれてたからね。入ってみると、そこは寺の納骨堂のように、厳めしい感じじゃないのよね。たぶん、骨壺みたいのがなく、ネームプレートんとこにレイがたくさんぶら下がってるせいだと思うんだけど、とてもやわらかな温かい空間。で、おや と思ったのは、すべて日本人の名前だったことなんだよね。フルネームがすべて日本名。ああ、そーゆーことか、クマル、ここに導かれたのかぁ、って、ようやく腑に落ちた ヒストリー的には、日本人あんま関係ないみたいなんだけどね むしろ、めっちゃハワイアンだから この絵になんの説明も書かれてなかったけど、カメハメハ大王とその奥さんだから King Kamehameha IVとQueen Emmaな Your Majesty 小聖堂のなかにあるから、見ていってケロ 日本でも衆生に開かれた寺と、宝物だけ大事にして、一般公開にカネをとったり、布施を要求したりと、まるで閉じた寺社会があることは周知の事実だと思います。なぜこのように2種類の考えかたが同じ宗教内で起こるのか、その理由がわかる本があります。は、そのすべての謎にお答えしています。どうぞこの機会に謎を解明してみてください
依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす
少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす
わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba
にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kapaʻa First Hawaiian Church

2019-05-03 08:23:27 | 教会でお祈りのようなもの


楽園のハレプレ - ハワイ教会500堂巡礼
武実 逢人
中央公論新社


また入れなかった

そこカパアの町だろ。Wi-Fiつながるから調べろよ。そこ、プロテスタントだからな





横の窓から覗き見してやった あれ、ワイルアの滝っぽくね



ところでこの親子、クマルのあとずっとつけてくるんですけど なんかヘイアウのときみたい なに、洗礼? 祝福? おもしろいのは、この敷地内ならずっとあとつけてくるくせに、一歩建物の領域に入ると、入ってこないのよね。まるで見えない結界がはられてるみたいに すんごいふしぎだった



入れなくてガッツクシしたんだけど、鶏さんたちのおかげで、ちょっと気分がよくなった。なかも覗けたしね 直感だけど、次はくるって感じがする



昨日、偶像崇拝について少しだけ触れましたが、あれはモーゼの十戒と関係しているからです。聖書ではモーセとなっているけど、彼が神から授かったこの戒を忠実に守ろうとしたのが、キリスト教の前身であるユダヤ教であり、のちのイスラム教となるわけだけど、詳しくはを読んでね。おそらくみんなカン違いしてると思うけど、イエス・キリストはユダヤ教徒だったんだよ ってこともわかります

依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす


少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba




にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lihue Christian Church

2019-05-02 08:28:26 | 教会でお祈りのようなもの




ここは、れいの天ぷらラーメン屋のはす向かいにある教会 けど、開いてない

※The Lihue Christian Church is a congregation of the United Church of Christ, which was formed from the 1957 merger of the Evangelical and Reformed Church and the Congregational Christian Churches.

教会のHPのabout usに書かれてたやつな。ようするに、昨日のハナペペと同じ教派ってことになるな。つか、どうしてそう行き当たりばったりなんだよ

行き当たりばったりしかないべさ 大切な地図なくされちまったんだから

もうしわけございません



日本でも基督教と書かれてある教会は、閉ざされてること多いよな。だから探すならカトリック系じゃないと

なんでそうなの なんで開かれてるところと、閉ざされてるところがあるの

教えを受けるほうがどうとらえるかによるんだよね。大まかにいうと十字架にイエスが乗っかってるのを偶像崇拝ととるか否かってことになっちまうんだけど、それ、大乗仏教と上座部仏教の考えかたもそうだよね。そのことについては、詳しくに書きました。教えのなにが正しく、なにがまちがいなのか、自分の目でお確かめください。明日からの人生が変わります



依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす


少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba




にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hanapepe Hawaiian Congregational Church

2019-05-01 05:03:41 | 教会でお祈りのようなもの


この日はカウアイ島2日目の朝。寝不足のチャイロ系ちゃんのほっぺをつねりながら運転させて、ここハナペペの町に到着しました。といっても、たまたまお花がきれいだったから、ハイウェイをそれて写真撮ってて見つけた町なんだけどね



で、ほら、チャイロ系ちゃんがコロアの町とカン違いして、帰りに寄って、そのおかげでクマル、ニーハウ・シェルのピアス買えたところなのよね



そうそう、これ チャイロ系ちゃんがひとりで冒険してたとこ つか、Wi-Fiイッコしかないんだから、遠くへ行くな iphoneを探すが使えない状態で、どうやって位置調べられると思ってんの

ぼく、ちゃんといったよ 川萌えしてくるって それなのに、クマルさん、どっか走って行っちゃったんじゃない



だってプルメリアの花がわんさか咲いてるの目撃しちまったんだもん、そりゃウフフ って、なっちまうべさ



ウフフ



でも、時間が早いせいかな、中には入れませんでした

Congregational Churchだからじゃね? プロテスタントの一教派だから、おまえの好きなマリアさまとか、イエスの絵なんかはないぞ

コングレゲなんたらって、なんだ

日本語だと会衆派教会って訳されてるな。もし興味があるなら、を読んでみてください。どうしてキリスト教や仏教に、あれほど教派や宗派があるのか、その理由が書かれてあります。そしてその宗教の教えの先にある本質も。99円でこの世界最大の謎が解けるんだから、読んでみるしかないよね









ここから撮影した



っていうか、クマルが行きたい教会、手づくりの地図にいっぱい書きこんであるのに、チャイロ系ちゃんがなくしちまったからな、マジあとで全部思いだしたもらうから

楽園のハレプレ - ハワイ教会500堂巡礼
武実 逢人
中央公論新社


こーゆーときに限ってKindle本で売ってないのよね

なんでそんな教会に行きたいの?

マウイで味をしめたから? つか、あんときはマウイの初日で、あの教会発見(たまたまなんだけど)したとき、勝った って思ったのよね っていうか、マウイに受け入れてもらった感ハンパなかった あの感覚をよみがえらせたいの

Kaahumanu Church@Chris's monologue】←ここな



ここでのユラユラは気持ちがよかったですね

恥ずかしいから今回は教会の敷地内でユラユラなんてやめてくれよな



Google Earthでも存在は確認できるので、幻ではないみない。でも、名称はどうやってもわかんないので、名もなき教会っつーことで



このちょい先に東本願寺があるんだけど、クマル的には今回寺はスルー そーゆーとこまで巡り出したらキリがないからね つーことで今回はヒンズー教寺院もカットしました

あなたの夢がかなう場所
浅見帆帆子
ポプラ社


興味あるヒトは、これば読んでケロ 蚊にいっぱい刺されるらしいけど、イイところらしいぞ

依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす


少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba




にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする