がんになってもぽじぽじいこか

2012年6月食道がん発見、53歳でした。始めての体験で体当たりの治療とリハビリ。見つけたものも意外にあり!

新年を迎えることに感謝です

2019-01-03 17:15:35 | がんサバイバー
新春の慶を申し上げます

本年が皆様にとって幸多い年でありますよう、こころよりお祈り申し上げます。

がんサバイバーになって、正月を迎えることは誠に有り難く、指折り数えてしまいます。

ああ、今年も無事に正月を迎えられたな、としみじみ感じ入ってしまいます。




この正月は息子と祝う

遠方に暮らす息子、丸一日をかけて帰ってきました。

思えばこの家を建てて20回目の正月なんだ。

一つの世代が一個上に育った家なんだなあ。

息子はこの家で19回目のお正月。


ふーみん家の正月料理

私は祖母仕込みで何から何までちゃんとこさえておりました。
餅つきが趣味な人なので、昔は餅もついていました。

時代とともに食べる側の意見は「おせちいらない」

ある時を境に正月は好きなもの、美味しいものを食べればいい、になりました。

元旦は北京ダックとお屠蘇とか、なんでもありになっています。

まあ、台所に立つものは忙しいのですが、娘は料理大好きだし、ワイワイやってきました。


今年は息子も強い希望で普通の私料理

外食多い彼、いつも食べてきた料理が食べたいって、言ってくれるじゃん、この、この。

全粒粉がないから(小麦玄麦が手にはいらない、今までは挽いて作っていた)玄ライ麦を発芽させて茹でたものを白パンに混ぜて、あとくるみは絶対入れる、我が家パンを焼く。
色々やりましたが、今はパネトーネ酵母がイースト同様使えて甘い香りがして、まあ、凝っちゃってるんですが、我が家パンを焼く。

いつもは使わない皿も使うと私も食卓で何か美味しいものをいただいてる感がある。


買い物にかける時間より、台所に立つ時間が多い方が

キッチンが好きだ。

キッチンに立ち時間が長くなると、料理へのモチベーションが高まる。
悩まずどんどん作れて作りながら洗い、用具は用途によって使われ、洗われ、
やっぱいいものを買ってよかったな、と思う。
どんな食材でも美味しく変化させようと思う。

本当に楽しい。


あまり食べられないから

いつもはこんなにいっぱい作れない。

丁寧にきちんと作れて、それもたくさん、
すごく楽しかった。

飲食店をやる気はもうないがやっぱり人が笑顔になるのを見るのは楽しい



今年もぽじぽじ参りましょう

いいことばかりもないでしょうが、何があっても受け入れ、事態にめげず参りたいもの。

美味しい、楽しい、可笑しい、綺麗、こういう一瞬が実は心の肥しな気がする。

正しいことでは人は動かない。

自分に甘く、おかしく、楽しく、美味しく。

そういきたいなあと新春の思いです。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村