What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

やっぱり、桜は好いねぇ。

2011年05月03日 08時25分22秒 | 日常
 長男が進学した大学の構内は、いたるところに桜の木が植えられていて、いまが見ごろなんですが・・・ってことはつまり、夏はむっち~が大発生するってことですよね(笑)私が高校時代に通った通学路も、花の季節は良いんですが、その後のむっち~とむっち~の糞が困りものでした。


下の画像は、昨日メールで送られてきた、構内でも特に幹が立派な桜の木。お天気も好いですねぇ。




そして、めんこい羊ちゃんたちが、いかにも岩手らしい風景ですな。これも構内なのだ~(笑)




 うちの近所も含めて、津波に遭った桜は、まったく影響を感じさせないくらい、いつもどうりに花を咲かせました。桜の品種は、塩害に強いんでしょうか?うちの庭でも、キンモクセイなどの樹木が、みんな葉が落ちたり枯れたりしたなかで、ハナカイドウだけは蕾を膨らませて、いまにも咲きそうです。チューリップや水仙、桜草、たんぽぽなどの草花がまるで無い、土ばかりの茶色い地面のなかで、桜だけが変わらず咲いてくれたのを見ると、とても慰められました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心にも、バンソウコウが貼れればいいのに。

2011年05月02日 14時31分56秒 | 日常
 どんどんコンビニやスーパーが元どおりの営業と品揃えになって、ユニクロの広告には綺麗な色のポロシャツやひらひらしたスカートが載って、幼稚園バスや学生たちが行き来しても、家は汚れた床板の上にブルーシート。津波がまたくるのが恐くて、低い場所には物が置けない。地震が来た時のために、通帳や保険証なんかはリュックに入れたままだし、ラジオやロウソクや懐中電灯は常に枕元に置いてある。

道路をふさいで狭くしている、汚れて使えなくなった家具や家電製品や畳の山を見るたびに、自分の心がささくれるのがわかる。よそのお宅に業者さんが入って、新しい床に張り替えられたり、新しい畳が敷かれているのを観ると、心底羨ましく思う。

心にも、バンソウコウを貼ったり、塗り薬を塗ったり出来て、治せれば良いのにと思う。


 でも、風に吹き散らかされているガレキや家具の成れの果てを、黙々とショベルカーでトラックに積んで片付けている皆さんがおられる。支援に来ている業者さんも居るかもしれないけど、ほとんどは程度の差こそあれ自分と同じ被災者の、お父さんやお兄さんなんだろうと思う。

スーパーで、山ほど食料や日用雑貨を詰め込んだカゴばかりのお客の列を、どんどんレジでさばいている店員さんも、家に帰ったら不自由な暮らしをやりくりしている、お母さんだったりお姉さんだろうと思う。

この人たちがやっているのに、自分がやれないとは言えない、言いたくない。雑草の私でも、誇りはあるのだ。

電気ケトルでお湯を沸かして、ゆっくりドリップ式のコーヒーを入れている時間が、心を癒す方法なんだとふと思う。万人に効く方法なんて無いし、人それぞれなんだろうけれども。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りました~。

2011年05月02日 12時55分36秒 | 日常
 長男の部屋を、なんとか一人で暮らせるまでにあれこれ揃えて帰ってきました。

いや~、二日間で引越しと生活必需品を買い物するって無茶ですね(笑)某ホームセンターで一回に6万ちょっと買い物するってどんだけ!って家族で大笑いしました。なかでもカラーボックスや机などの組み立てが、一番面倒でした~。

正直、長男の住むことになった岩手県○○市は、こちらと比べたらずっと地震の被害も少なくて(もちろん、津波の被害はありませんし)少々がっかりしたのと、これで長男だけでも普通に安全な暮らしができると安堵しました。

だんだん、寂しくなるでしょうけれどもね(苦笑)次男と励ましあって暮らします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『結界師』 終わってたんですね!(驚)

2011年05月02日 12時46分45秒 | 漫画
 久々にネットが繋がって一番驚いたのは、週刊少年サンデーの田辺 イエロウさんの『結界師』が、完結しちゃってたー!ってことでした(笑)クラブサンデー掲載ぶんは読みましたけど、早くコミック化して欲しい!しかし、ずっと連載を追いかけていた作品の最終回を、こんな形で読み逃すとはね(苦笑)

そして連載始まった荒川 弘さんの新作、まんまご自分の農業高校時代のネタですね(爆笑)エッセイ漫画『百姓貴族』が読者にうけたのに気を良くされて、全開ノリノリで描いてるんだろうな~というのが伝わってきます。なにせネタが山ほどあるんだろうから、相当、長期連載になるんでしょうね。


 震災でお店に配送されていなかった頃のWJですが、仙台市の一番町内にある某コンビニが復活した日、なんと15&16号が同時にお店に並んでいるのを見て、すぐに買いました。ちゃんと汚れないようにビニール袋に入れられていて、遂にここまで物資が届くようになったんだ~と、感動しました。

あの「配送されないなかった号は、ネットで読めます」って、ネットはもちろん、そもそも電気が復旧していない地域では、ブラックジョークにしか聞こえませんでしたよ(笑)

まだ書店もコンビニも全店が復活してはいませんが、いまは、雑誌もコミックも発売日にお店に並ぶようになってます。読めてない号の心配をして下さった皆さん、お気遣い、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする