What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

TVドラマ 『鍵のかかった部屋』 第一話 感想

2012年04月20日 09時38分32秒 | 日常
 ようやく録画していたのを観れました~、いまさらな感じですみません(汗) 

さて、このドラマも『三毛猫ホームズ』と同じく、原作には居なかった三人目のキャラクターが登場でしたね!ドラマ化にあたってのお約束でもあるのかしら?たぶん、お話しを膨らませるのに必要なんでしょうけれども、佐藤 浩一さんのいつもどおりの怪演(笑)が、原作を”絵的に”豊かにしてくれた感じでした。そして大野君の榎本さん、好い! エキセントリック(変人とは言わない)な感じがばっちり出てました。

榎本さんの個室?というか地下のお部屋が出た瞬間に、「X-ファイル」のモルダーの部屋みたい!と思いました。地下に追いやられている不遇な存在と思いきや、みっしりの資料が詰め込まれたご本人的には大満足♪な感じがそっくりで、にやにやしてしまいました。モルダーの方が榎本さんより、もっと人間臭い(自宅にエロ本いっぱいの部屋とかあったりする結構な俗物)ですけど、”変人”という共通点は同じだからかな。

「密室を破る」ことだけが榎本さんの興味あることで、犯人を突き止めることや犯罪を暴くなんてことには、きっぱり興味ナシ!という清々しいまでの立ち居地(笑)が、原作どおりで満足でした♪

『三毛猫ホームズ』は、原作をあそこまで軽いアレンジしたのが、もはやあっぱれなくらいで愉快でしたけど、ドラマとしては『鍵の~』の方が面白いです。こっちは次も観てみようと思います。

それと、原作者の貴志さん、きっとこのドラマに特別出演すると思うんです。自作の映画化の際にも、出演したいっ!て監督に言い続けて出演して大喜びした方なんで、今回も出演したくてうずうずしてると思うんだな~(笑)ちょい役なのか(レストランの客とか)榎本さんに絡む役なのか、密かに愉しみにしています。


★「フジテレビ / 鍵のかかった部屋 公式HP」
( http://www.fujitv.co.jp/kagi/index.html )

★「webカドカワ / 貴志祐介『鍵のかかった部屋』特設サイト」
( http://www.kadokawa.co.jp/kagi/ )


同じく貴志さんの『悪の教典』の映画版の話しですけど、伊藤 英明さんがハスミン役なんですね・・ピッタリすぎて恐い・・・。

★「文藝春秋 / 貴志祐介 『悪の教典』 特設サイト」
( http://bunshun.jp/pick-up/akunokyouten/ )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 『踊る THE FINAL』 青島が刑事をクビになる!

2012年04月19日 16時10分37秒 | 映画
 わォ、そう来たか!と思わず膝を打ちました(笑)作品が製作されるたびに流れる「織田VS柳葉」の噂をネットのどこかで目にしましたが、クランクアップしたんだから、後は映画館で観て愉しむだけですね♪

ドラマ第一話で、青島さんが「被害者を守れないのなら、こんなもんいらないっ」て、警察手帳と手錠を投げ出すシーンがありましたが、その立ち居地というか原点の気持ちは、偉くなっても歳とっても変わらないよ、という感じになるのかな?

★「MSNエンタメ / これで最後!『踊る大捜査線』ついにクランクアップ!織田裕二、「青島が刑事をクビになる」と衝撃告白!」
( http://movies.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=981651 )より引用

 映画『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』が、18日、クランクアップを迎え、主人公の青島俊作を演じてきた織田裕二が、15年の歴史に終止符を打つ本作のストーリーの一部を明かした。「青島は警察官から一般人になります。クビです」。完結編のストーリーについて、衝撃的な告白をした織田。完結編では、“起こってはいけない事件”が起こり、手錠も拳銃も警察手帳も失った青島の戦いがストーリーの軸になるという。

映画『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』は9月7日より全国公開

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が小さいから、すぐに胃が痛くなる。

2012年04月19日 09時14分55秒 | 日常
 何にも詳しい事書けないんですけど、吐き出させて下さい。胃が痛いんです。

いやもう、たまらず通報してしまったけど、すぐに行動してもらえてほっとした。けど、この後なにかあるかもなぁ・・という嫌な予感も拭えない。たぶん「そのへんのおばさん」としか、本人はわかんないと思うんだけど、近所をしらみつぶしに爆撃するようなテマかける親なら、こんなことないだろうし・・・う~ん、考えすぎないようにしよう。

コレ↓をネットで読んだばっかりだったので、すぐに使ってしまった。ほんと無駄な知識なんてないよね(ため息)

☆自分の電話番号を相手に通知する(しない)ようにできるのですか。

 自分の電話番号(発信電話番号)を通知する、または通知しない(非通知)については、次のとおり選択が可能です。

例えば、NTT東西のほか、多くの電話会社では、利用者から特に申込みがない場合、発信電話番号は「通知」(通常通知)としていますが、利用者の申込により「非通知」(通常非通知)とすることができます。

また、発信電話番号の通知方法に関わらず、電話をかける際に、発信電話番号の「非通知」「通知」をダイヤル操作により選ぶことができます。

・「184」+相手先電話番号:その通話に限り「非通知」となります。

・「186」+相手先電話番号:その通話に限り「通知」となります。

なお、電話会社によっては、発信電話番号通知の機能を提供していないなどの制約がありますので、よく確認することが必要です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVドラマ 『三毛猫ホームズの推理』 第一話 感想

2012年04月14日 22時53分12秒 | 日常
 あ~、なるほどなるほど。原作を、現代合わせて上手に軽やかにアレンジしたなぁと感心しました。

『推理』をず~っと(12回くらい)やるのかなと思いきや、シリーズを一話完結で、どんどん進めるんですね。このぶんじゃ、石坂浩二さんと大政さんの演じる役柄の、どろどろはナシかな?長兄役の藤木さんは、正直いらんだろうと思いましたが(苦笑)そのうち原作アレンジの幅を広めて活躍させるんでしょうね。

ここまで軽~くアレンジされちゃうと、もう原作ファンも、脱力して気軽な気持ちで観れるんじゃないでしょうか?目くじら立てるのばかばかしいもん(苦笑)30年前の原作だから、シリアスでドラマ化したら、昭和の重さが今の視聴者にはしんどいだろうし。

結論>相葉君は、好演したと思います!にゃんこは可愛い!以上。

★「日本テレビ / 三毛猫ホームズの推理」公式HP( http://www.ntv.co.jp/mikeneko/ )

さて、次は貴志さん原作「密室探偵」の、大野君チェックだな♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男が転びました。

2012年04月13日 09時31分09秒 | 日常
 次男がさっそくやらかしました!学校からの帰り道、自転車に乗っていて派手に転んで帰って来ました。毎日慣れないことばかりでブルーになっている次男に、さらに追い打ちがかかってしまいました~(苦笑)

頭からいったらしく、額から鼻から頬からぎざぎざのすり傷。右手首は捻挫。左あしは膝がぎざぎざのすり傷に打撲。メガネはひんまがってレンズに傷。制服に穴。ゆるやかな坂道を下って、右にカーブする時に、スピードがつき過ぎたな、と思ったら転んだそうです。車道に飛び出なかったのは、幸運でした。

通りがかった近くの高校のお嬢さんお二人が、飛んだカバンを拾ったり、倒れた自転車を起こして下さったそうで、お礼は言えたそうですが、申し訳ないやらありがたやらです。

応援歌を覚えるのが大変とか、体育の柔道の授業はどうしようとかいうぶんは、なんだりかんだり手伝ったり励ましたり出来ますが、事故だけは気をつけてとしか言えないのが、もどかしいです。この程度のケガで済んで、本当に良かった。




 この事故も、被害者のご家族の皆さんは、元気で出て行ったはずの人が、こんな事になるなんて思いもしなかったでしょう。お気の毒でたまりません。加害者が亡くなってしまいましたから、真実は判らずじまいだろうし。

震災も事故もそうですが、理由の無い理不尽な死は、残された人たちの憤りや哀しみがいっそう大きいだろうと、我が身のことのように辛い気持ちになります。


「運転控えて」直後の惨事=発作心配、家族で会議―死傷事故の藤崎容疑者(時事通信) - goo ニュース
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球 齋藤VS田中 「こういうカード位、野球中継をしてほしい」

2012年04月13日 09時21分35秒 | スポーツ
 さんま師匠さんのご意見ごもっとも!

★「Yahoo!ニュース / 齋藤 田中と2度目の対決」
( http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120413-00000020-spnannex-base )より引用

 日本ハムの斎藤はヤフードームでキャッチボールなどで13日の楽天戦に向けて最終調整し、試合前にチームを離れて一足早く札幌に戻った。「順調にいけば何年もやることになる。(楽天・田中との)少しずつ差を埋めていければ」と静かに闘志を燃やした。

初対戦の時には「4年間の差かなと思います」と話したが、今季は開幕投手を務め、成績でも2連勝とリード。手応えを感じており「言い訳もなく勝負に集中できる。1年間投げきる上でつまずかない試合にしたい」と頼もしかった。

>この記事についたコメント

・さんま師匠 「私はタイガースファンですが一野球ファンとして、こういうカード位、野球中継をしてほしいと思う。異論はあると思うが野球に興味が無いものでも見たいと思うカードだ。ニワカだろうが興味を持つ、それが大事だ。プロ野球の未来のために!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぼーっとしている時、自分は全く退屈していない」 あるある。

2012年04月12日 09時11分45秒 | 日常
 私はレベル3。(でもレベル2の「なぜか~」は、してないです)「妄想の種類」に関しては、十代の頃は余裕で全クリアしてました(汗)・・・虹捜索が好きな人は、みんなこのスレの住人よね。


★「カオスちゃんねる / 空想妄想がやめられない人のスレ」
( http://chaos2ch.com/archives/3364463.html )より引用

1.本もテレビも友達もなくても一日くらい平気で一人で幸せに過ごせる

2.一人で歩いているときなぜか笑ったり怒ったり泣いたりしている

3.ぼーっとしている時、自分は全く退屈していない

4.空想妄想に没頭する時間がなくては生きていけない

5.自分はサトラレじゃないかと密かに危惧している


そんなあなたはこのスレの住人です。


妄想の種類としては

1、漫画や小説、映画ドラマなどに自分を登場させて妄想
2、実際の生活の中で自分を登場させて妄想。登場人物は友人など実際の人物
3、芸能人や有名人と自分のやりとりの妄想
4、オリジナルの設定に中に自分を登場させた妄想
5、1、2、3で自分が登場しない。
6、完全オリジナル。自分や現実の人間は一切登場しない(主に時代劇やファンタジー)

ってとこかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26年後の『タッチ』か? あだち充 新連載 『MIX』

2012年04月11日 14時36分22秒 | 漫画
 びっくり!でも記事を読んでいくうちに、あの”あだち充”が単純に続編を描くわけがないよな・・だいたい、タイトルが「MIX」ってのが怪しいと思うようになりました。作品読んでいる方は判ると思いますが、あだち充作品って、実はひねってくるんですよね。高橋留美子作品と同じで、絵柄に騙されてるとあれ?というブラック味がお話しに潜んでるんですよ。

「兄弟らしき子供2人」が、誰と誰の息子なのか?5月12日発売が、愉しみです♪

しかし、あだち充って画業40周年なんですね~。まぁ、長年まんが読みやってる自分の年齢を鑑みれば当然なんですが(汗)今月号のゲッサンは、好きな人にはお宝ブックでしょう。



★「まんたんウェブ / <あだち充>「タッチ」の26年後舞台に続編的新連載」
( http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120411-00000005-mantan-ent )より引用

 「みゆき」や「クロスゲーム」など多くの人気マンガを生み出してきたあだち充さんが、高校野球を題材にした不朽の名作マンガ「タッチ」の世界から26年後を舞台にした新連載を始めることが11日、明らかになった。5月12日発売の「ゲッサン」(小学館)6月号からスタート予定で、タイトルは「MIX(ミックス)」。「タッチ」の続編であるか、達也やヒロインの浅倉南らが登場するかも含めて、ファンの注目を集めそうだ。

4月12日発売のゲッサン5月号には連載予告が掲載され、「タッチ」主人公の上杉和也・達也兄弟の母校「明青学園」の前で、兄弟らしき子供2人がキャッチボールをしているイラストが描かれ、「待望の大型青春ストーリー」と銘打たれ、さらに「舞台は明青学園--上杉兄弟の伝説から26年、今、再び、運命の兄弟が明青学園の扉を開く。そして物語は始まる--」と書かれている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年 本屋大賞は『舟を編む』に決定!

2012年04月11日 11時12分17秒 | 日常
 祝・三浦しをんさん!でも、しをんさんには、唯一無比なエッセイをこれからもどしどし書いて頂きたいです。


★「本屋大賞」( http://www.hontai.or.jp/ )より引用

○ 大賞作品
 
 『舟を編む』 三浦しをん著 (光文社)


○ 翻訳小説部門

 『犯罪』 フェルディナント・フォン・シ-ラッハ (東京創元社)


* 追記

>候補作の最終順位

大賞 三浦 しをん 『舟を編む』 (光文社)

2位 高野 和明 『ジェノサイド』 (角川書店)
3位 大島 真寿美 『ピエタ』 (ポプラ
4位 中田 永一 『くちびるに歌を』 (小学館)
5位 小川 洋子 『人質の朗読会』 (中央公論新社)
6位 沼田 まほかる 『ユリゴコロ』 (双葉社)
7位 宮下 奈都 『誰かが足りない』 (双葉社)
8位 三上 延 『ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち』 (アスキーメディアワークス)
9位 万城目 学 『偉大なる、しゅららぼん』 (集英社)
10位 百田 尚樹 『プリズム』 (幻冬舎)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大賞作品の『舟を編む』が510点、2位の『ジェノサイド』が355.5点という、大差の結果となりました。今回は”本屋さんが選ぶ=辞書を編集するというお話し=業界人の琴線を揺さぶる”部分が、大きかったのかなぁ~。

私は三浦しをんさんの真面目な(笑)お話では、『風が強く吹いている』がダントツに大好きで、小品ですが『ロマンス小説の七日間』も好きです。そしてなにより『乙女なげやり』や『桃色トワイライト』などの、エッセイがたまらなく大好きです。今から、三浦さんのお話を読み始めるカタギな方、エッセイはヲタク純度が高いので、それでも好い又は新世界を開拓したいというお気持ちで、お手に取られるようお勧めします。(でも、近年発売のはそう濃くも無いかな~?)ツボにはまると、うっかり声を出して大笑いするはめになるので、ヲタクの自覚がある方は読書環境を確認してからお読みください。やばいよ♪

 「翻訳小説部門」ですが、やっぱりというか、揺るぎ無い高評価だなぁというのが、実際に読んだ者の感想です。短編集なので、苦手意識のある方や食わず嫌いな方も読みやすいと思いますので、本屋大賞受賞で注目されてもっと売れると好いです。

2位にサルバド-ル・プラセンシア『紙の民』、3位にアンソニー・ドーア『メモリーウォール』と、私が未読の作品が入って、これはチェックしなきゃとほくほく♪です。同じく3位のケイト・モートン『忘れられた花園(上・下)』は、ノーブル&ゴシックな世界感を安心して愉しめるお話なので、こういう作品を支持してくれる人がまだ一杯いるんだと嬉しくなりました。


最近、もやもやする結果となっていた本屋大賞ですが、今年はすっきり。でも、来年はあるかな~?(苦笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキドキドン!一年生

2012年04月10日 09時23分53秒 | 日常
 次男の入学式も無事終わり、新学期がスタートしました。でもね、これがもう本人には悪いんですが、そこまでネガティブにならなくとも・・と思うくらいに、あれこれ考えすぎて大変。

確かに、幼稚園からのお友達と、ず~っと小学校、中学校も一緒だったので、初めて周囲に誰も知っている子がいない学校生活は、不安ばかりが先立つのはわかるんです。でも、長男に「明日のお弁当、一緒に食べてくれる人いるかな?」とメールしようとするのは止めました(苦笑)細かいことをいちいちメ-ルで相談するので、きっと長男のメールボックスには、次男専用フォルダがあるに違いないデス・・・。

「(体育の)柔道恐いな~」「応援練習、大丈夫かな~」「クラスのみんな、頭良さそうだあ」etc.

ふふふ、お母さんは短腹だから、ぐだぐだ言われると怒るぞ~、そのへんにしとけよ~ オーラがわかるようになったんで、ますます長男に頼るんでしょうけれどもね。はい。

私は、長男と同じ高校に進学してくれたので、たいがいの仕組みがわかっていて、めっちゃリラックスしています♪長男の担任の先生も、部活の顧問の先生も、まだいらっしゃるので、なにかあれば気軽に相談できるのも嬉しいです。親も一緒になってアワアワすると、子どもってますます不安になるのを、長男の時に学習したので(すまん)くよくよ考え込む次男には、とにかく安心感を与えようとおおらか~に接するべく、努力しています。

私も十代の頃は、内向的な自分に自身困り果てていたので、新しいものが恐いとか不安でたまらないとか、よくわかるんです。ほんと、似なくていいところが似ますよねぇ・・。



 毎年、この時期になると脳内再生される名曲が、この「ドキドキドン!一年生」です。何度聴いても泣けてくる・・・学生に限らず、新しい環境に挑むみんなへの、永遠の応援歌です。


ドキドキドン!一年生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの「貞子」が、始球式?!

2012年04月10日 08時59分04秒 | スポーツ
 誰だこんな企画とおしたヤツは(汗)日ハムと千葉ロッテも、えらい目に遭う事になりましたね。当日観戦予定の皆さん・・・どうぞお気をつけて(何に?)

★「貞子、東京ドームで”呪いの始球式”!プロ野球史上初!」
( http://movie.goo.ne.jp/contents/news/NFCN0041060/index.html )より引用

 ホラーキャラクターの代名詞である「貞子」が、4月25日に行われる北海道日本ハムファイターズ対千葉ロッテマリーンズの始球式に登場することが明らかになった。貞子が始球式に登場するのは、もちろん日本プロ野球史上初の出来事だ。

貞子が3Dになるということで話題の映画『貞子3D』。その公開に合わせて3次元の貞子が始球式を行うことになった。どういったビジュアルで登場するのかはもちろん、どんな球を投げるのかに注目だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに、超びびりの主人&次男は(長男は、原作全作既読)「3Dになったら、どうなると思う?」と話しをしようとするだけで、耳を塞いで逃げていきます。この映画のCM、いつから流れるんだろう?二人が観たら大変だなぁ~(苦笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い十五夜

2012年04月06日 18時28分44秒 | 日常
 カーテンを閉めようとして、二階の窓から外を見てびっくり!なんて真っ赤なお月様。満月かと思ったら、まだ十五夜でした。

次男の携帯写メデビューです(笑)

★「The Moon Age Calendar 満月を月齢カレンダーで探そう」( http://www.moonsystem.to/ )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天 対ソフトバンク戦二連勝&戸村選手 プロ初勝利!

2012年04月05日 09時45分56秒 | スポーツ
 もうね、9回表のベンチに座ってる戸村選手は、ハラハラして観てられなかったですよ(苦笑)顔はがちがちにこわばってるわ、遂には俯いて祈るわ、あなた追い詰められすぎだろうっ!と、こっちまで緊張してしまいした。うん、最後のバッターの時は、一緒に祈りましたけどね(笑)

あぁ、勝てて良かった。初勝利おめでとう!


楽天・戸村プロ初勝利!3年目右腕にやっと春(サンケイスポーツ) - goo ニュース

戸村選手を観るたび、ハムスターとかフクロモモンガに似てるなぁと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2012 選抜高校野球」 優勝は大阪桐蔭。

2012年04月04日 14時54分52秒 | スポーツ
 このチームになってから公式戦無敗で、初めての敗北が選抜高校野球の決勝戦というのは、他のチームからしたら夢のような本当のお話。選手の皆さん、お疲れ様でした。

それにしても、いつになったら、東北に優勝旗が来るんだろうか・・・。



センバツ決勝は“大阪vs大阪”!光星ベンチは大阪出身者だらけ(夕刊フジ) - goo ニュースより引用

 春夏通じて東北勢初の全国制覇まであと1勝。光星は昨夏の甲子園でも決勝に進んだが、日大三の前に0-11と完敗し、快挙を逃している。

主将の田村は、東北勢の悲願について「あまり関係ない。自分たちの目標をつかむだけ」と気負いはない。それもそのはず。田村は大阪府出身の“野球留学生”なのだ。光星のベンチ入り18人のうち青森県出身は4人で、東北勢を合計しても8人止まり。最大勢力は田村ら大阪勢で7人に達する。
センバツで東北勢が決勝に進むのは、2001年の仙台育英(宮城)、09年の花巻東(岩手)に続き3校目。歴史を塗り替える上で、過去のチームと比べて光星ナインの多くに「東北」の過剰な意識が働かないことは、プラスかもしれない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うん、プラスマイナス関係なかったね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天 ようやく今期初勝利。

2012年04月04日 09時58分35秒 | スポーツ
 開幕三連敗したからって、黙ってたわけじゃないんですよ(汗)ちゃんと、「楽天創立以来、開幕三連敗は4回もありました」という記事を保留していたんです。でも昨日は、塩見投手が悪天候の中で完投&完封とがんばってくれたので、前記事を消去して、この「今期初勝利」の記事となりました♪

フェルナンデス選手は、第一号ホームラン!久々のスタメンとなった鉄平選手は、打点2をあげるスリーベ-スヒット!「戻ってきた」選手の活躍が光る試合でした。

しかし、塩見選手がいくらチーム内で名高い「雨男」だったにせよ、あの雨と風でよくも試合を続行したもんだと思いました(苦笑)そのKスタで、ずっと応援していた皆さんが、昨日一番のヒーロー&ヒロインでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする