いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

まっすぐ

2013-06-18 | 松山の街

 踏切から線路の方向を見ると、まっすぐレールが延びているんですよね。なんかこう、いいなぁ、と。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ただし、車両の往来には気をつけましょう。伊予鉄の郡中線ってまっすぐなことが多いので、踏切から見やるとストレートな景色が堪能できるところもいくつかありますね。暑いから早々に避難しましたけれども。


夜桜の風情

2013-03-30 | 松山の街

 やっぱり夜桜って良いですよね。短い間だけど堪能しましょう。松山城の庭園もぼんぼりがともっていて良い雰囲気です。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 松山城は少しライトの数が不足して居るなぁ、とは思いはしても、風情を堪能するにはこのくらいで十分とか。あんまりぎらぎらされても困りますしね。でも、真っ暗なところで宴会をしている方も居て、あれって花見なんだろうかなぁ、なんて思ったりもしました(笑)

 というところでもう一枚。市街地も見えて夜景もばっちりなんですよね。


みきゃん&にゃんよ

2013-03-10 | 松山の街

 ショッピングセンターでのイベントに、愛媛広域のゆるキャラが登場していました。愛媛県の「みきゃん」(たぶん犬)に、南予の「にゃんよ」(たぶん猫)ですね。みきゃんは時々ショッピングセンターの中を徘徊していてびっくりさせられるんですが。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 以前、食費売り場の奥の方でみきゃんに遭遇して酷くびっくりした物です。それにしても・・・名前を呼び続けていると、「みかん」・「南予」という言葉が正しく発音できなくなる可能性が・・・(笑) みきゃんは熊にも見えるんですが、気のせいですかね。

 今日は天気がいまいちそうだったので、お出かけしてもなぁ、という状態。ショッピングセンターでイベントやってるみたいですね。そこで暇つぶしでもしますかね。せっかく人がたくさん来そうなんだからとDSで本体による100回すれ違いに挑戦してみました。
 11時過ぎに到着してから電源を入れたDSを鞄に入れてフードコート周辺をうろうろ。やっぱりお昼までの勢いはすごいですね。フードコートの混雑っぷりもすさまじい物がありましたが。雨がしっかり降っていたのも大きいのかな。どこか行くより雨に濡れないショッピングセンターの方が楽でしょうし。そんなこんなで12時半頃で一端すれ違いの勢いが止まったので、周辺をうろつき始めました。外の様子を見ていると、雨は少しずつ上がり始めているようでしたね。ただ、駐車場待ちの渋滞が入り口まで達していて、まだまだ入りたくても入れないお客さんがたくさん居るようで。5000台も駐車できるのに、それでも足りないんだなぁ。
 14時頃からは客層が入れ替わったのかまた一気にすれ違いを稼ぎ始め、15時前に100回を達成。愛媛でも一日100すれ違いは可能なんだなぁ、としみじみ感慨にふけっていました。4時間で達成したのは、ちょっと早い気がしましたかね。当初の想定では、もう一カ所人の集まるところと場所をチェンジし、夕方にまた戻ってくる、なんてことも考えたりもしていたくらいですし。とはいえ、ショッピングモール全体で安売りモードだった&各種イベントをやっていたというのは大きいんですが。
 ソフトのすれ違いもやっていたので、100回を達成しても、引き続きすれ違いは続行していましたが、最後に食料品売り場に行くまでに152回とのすれ違いを記録。帰宅してさらに+10人を追加し、合計162回のすれ違いでした。がんばれば200回も余裕だったみたいですね。多いのはやっぱりお昼時のフードコートと、15時以降のようで。でも、それぞれの時間帯だけでは100回は難しそう・・・。
 今日やっていて一番稼いだのは、フローラルコート2F。ここって人の動線が一番濃いところのようです。こちらから動かなくても通過する人によってどんどんすれ違いが・・・。ソフトのすれ違いの処理に躍起になっていたら、本体のすれ違いが簡単にカンストしてしまいました(^^; フードコートは基本人が動かないのでこちらが動く必要がありますかね。DSのダウンロードコーナー周辺は意外と伸びませんねぇ。

11時10分 電源ON 以下、おおむね1時間毎のラップ。
12時10分まで 28回 13時10分まで 50回 14時15分まで 78回 15時00分まで 100回
16時05分まで 131回 16時45分まで 152回 食料品売り場でお買い物 +10回。


池のようですが

2012-11-10 | 松山の街

 こんなところで唐突に川が終わっています。ここが川の源流点とのこと。こんな平野のど真ん中が最上流だなんてねぇ。湧水ならでは、といったところですか。そういえば重信川は歩いて渡れるようになってしまいましたね・・・。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 先日職場で重信川の最上流地点ってどうこう、といった話になりました。“そういえば松前町に源流点がひとつあるよ”ということで、現地調査です。地図でそれっぽい所を調べてみると、国近川が浮上。たいして遠くなさそうなので自転車で行ってみることにしました。探し始めることしばし。田んぼのど真ん中に池っぽいところを発見。ただし、そこから下流川はどう見ても大きな用水路なんですがねぇ。

付近をうろうろすると、こんなものが。

(二)国近川上流端 愛媛県 と読めますね。

とりあえずこんな物でも端の証明にはなりますね。ありがたやありがたや(違)

池にはかなりの量の水があるんですが、どこからも流れ込んでいる様子はなく、湧水のようです。鯉やら小魚がたくさん居て水草も豊富。下流では結構大きな流れになっていることから、湧水量はかなりたっぷりなようですね。

個人的にはもっとアピールして観光地化して・・・も、どうにもならないか(笑)

付近にはさらにいくつか端がありそうな気配。またいつか探してみますかね。


松山の神社と言えば

2012-10-16 | 松山の街

 やっぱり椿さんになるのかなぁ。住宅街のど真ん中にでーんと鳥居が構えられています。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 毎年お正月にはとにかくごった返すんですが、日頃からごった返す場所にあります。その原因が、とにかく海岸側からR11、R33へ抜ける道がないってことなんですね。びっくりするくらい道がありません。この椿さんの参道すらR11、R33への貴重すぎるルート。市街地を通過しないで行くには唯一のメインルートと言っても過言ではないくらい。そのくらい東西を繋ぐ道がありません。南環状線まで行ってしまったらもう松山市中心部。しかも両側に大きな店舗がたくさんあって大渋滞ポイント。なして南環状線がずっと高架になっていないのかも疑問だし。通過の交通量が多すぎるのに右左折の量も半端なく多い。信号も多く事故も多い。それなのに、主要な道はその南環状線のみ。もう、どうしようもないんですよね・・・。全体的に松山って車が多すぎる気がします。私鉄も思った以上に充実しているし、そこかしこに必要な店も揃っているように思うので、車を使わないでもほどほどに生活ができるような気がしないでもないんだけどなぁ・・・


なんとなくマリオを彷彿と・・・

2012-10-03 | 松山の街

 草刈り後の草をブロック状にして並べていると、何となくマリオを想像してしまうのですが・・・。やり過ぎですかね(笑)

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 昨日は草を刈っていたなーなんて思いながら見ていたのですが、今日はその刈り取った草をブロックにして束ねていました。このでこぼこな感じがマリオっぽ区って思わず撮ってしまったとか。このブロックはそのまま牧草として運ばれるのかな?
 秋桜が秋っぽいですね。もっと群生しているとさぞかし綺麗なのでしょうけれども。どこかに撮りに行きますかね?


賑やかそうで

2012-09-23 | 松山の街

 川の向こうでは芋炊きをやっています。なにやらどんちゃん騒ぎな歓声も聞こえてきて、ずいぶんと賑やかそうです。ここ数日ちょっと気温も下がっていて、でもそんなに寒すぎもせず。絶好の芋炊き日和かも知れないなぁ・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 そういえば実際にどんな風にやってるのかな、と思ってふらふらと遠くから覗いてみました。風下だったことが災いし、良いにおいが・・・。お腹が空いたのでとっとと退散しました(笑)。川の風情は・・・あんまり関係なさそう。川に沿って風が吹くので煙がこもらないのはかなり利点だと思いますね。


山いも炊き?

2012-08-31 | 松山の街

 ではなく、松山いも炊き会、だそうで。観光いも炊きなんて初めて見たなぁ。でも、まだいも炊きには暑すぎますよね。もっともっと涼しくなってからでないと。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 愛媛では「いも炊き」と呼ばれていますが、東北などでは「いも煮」と呼ばれているやつです。肱川流域や広見川流域でよく行われていたように思いますが、重信川でもやっていたんですねぇ。しかも商売だし。まぁ、これはこれで結構人が入りそうですねぇ。


夜の大街道

2012-07-27 | 松山の街

 松山の観光の拠点、大街道。ショッピングの拠点、大街道。夜の拠点、にもほど近い、大街道。さすがにこの時間ともなればだいぶ落ち着いてきますかね。それでもたくさんの人がうろうろとしているわけですけれども。今夜も暑いですねぇ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ラフォーレ原宿松山は閉鎖されているんですよね。でも、こうしてでかでかと残っている、と。昔からネーミングがアレだな、と思っていたのですが、まぁ、しょうがないですよね、本家の地方出店でしたんですし。この光景もそろそろ見納めかなー。取り壊して新しいビルが建つそうです。


もうそんな季節?

2012-07-02 | 松山の街

 エミフルのインフォメーションの前に、七夕飾りがありました。7月ですねぇ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ちょっと早いんじゃ?とちらっと思ってしまったのですが、暦はすでに7月。あら、別にそうでもない、むしろストライクじゃないですか。ついて行けてなかったのは私の季節感だったようで・・・(^^; 頭がまだ5月末くらいで駐まっているようですねぇ。6月の印象がないままあっという間に過ぎてしまいました。仕事をして、合間にドライブをして、と言う生活がはまってきたようで、常にうろうろしている、と言う構図。悪くはないんだけれど、もう少しゆっくりしても良いのかな。


・・・なに?

2012-05-16 | 松山の街

 交差点脇にぽつんと置かれたフルフェイス。こ・・・これは・・・いったい・・・。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 なんかシュールだったのでつい(^^; おそらくは、先日用水路のどぶさらいをしていたので、そのときにサルベージされたのではないかと。で、汚泥は回収されたけれど産廃っぽいこいつは取り残された、と。夜中に見たらどきっとするだろうなぁ・・・


井桁型のレールと電線

2012-05-14 | 松山の街

 路面電車が私鉄と交差している・・・ということは、レールも交差している。電線も交差している。レールはまだわかるんだけど、電線って大丈夫なのかなぁ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 伊予鉄大手町駅。路面電車が踏み切りで待つ、という珍しい構造。>遮断機は車道と歩道を遮るのみで路面電車の所までは届いていないんだけどね。見慣れていないとけっこう珍しい。
 そういえば、松山市内のR56号には踏切があって、踏切用の信号が併設されていたり。信号があるので踏切で一旦停止しなくて良いところがあるのにびっくり。踏切が目立たず、通過して初めて気がつくくらいなので、やっぱり怖いんだけど。そのほか路面電車も入り乱れるので、市内中心部の堀端は、初めて通る人にはあまり優しくない感じですね。R56号方面から道後に行く場合がいちばん難儀するかしら。R33号はやR196号からはそれほどでもないかな。でも渋滞が酷い・・・。もっと電車が発達していても良さそうなんだけどねぇ。>それでも車を使う人が多そうだけど。


昨日に引き続き

2012-05-05 | 松山の街

 ライトアップな松山城。いろんなカラーバリエーションがあるみたいですが、やっぱり白がいちばんかなぁ。赤や緑や青ってなんだか不気味だし。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 夜景が綺麗そうだなぁ、と昨日来たときに思ってしまい、夜9時までは入れるということだったので今日も来てみました。薄暗くなり始めてからの登城は、なかなか心細い物はありましたが。登ってしまえばちょうど夕日が沈むところ。たくさんのギャラリーがのんびりと眺めていました。
 日没後しばらくして、ライトが点灯。遠目に見ても、赤青緑の照明が見えるなー・・・さようですか、LEDですか。足して白ですか、さようですか。赤だけ点ければ赤く、青だけ点ければ青く、緑だけ点ければ緑に。全部点ければ白に。それで4色ですか。でも、赤と青を点ければ紫に、赤と緑を点ければ黄色に、青と緑を点ければシアンに・・・してくれないか。
 さて、眺めが良いということでの夜景。9mmで撮っていたのですが、広くなりすぎてちょっとつぶれてしまう感じ。少し明かりまでが遠いかな-、やっぱり。ということで標準に戻して撮影。24mm~36mmあたりであれこれ撮影。うん、やっぱりこのくらいだね。夜景を撮るんだったらやっぱり三脚は必須だよなぁ・・・、としみじみ感じてしまいました。


やっぱり良いものですね

2012-04-04 | 松山の街

 道後温泉。長距離の高速の移動で疲れ切った身には、やはり温泉は良いですねぇ。千と千尋の~、の、ネタ元の一つというのは、このアングルからだとよくわかりますねぇ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 じつは中には入っていないという罠(笑)すぐそばのホテルで一泊したので、そこの内風呂を広々と使えたのでそれで満足しちゃった。後は周辺を散策しただけ、ということで。ちょうど桜が咲き始めており、公園では酒盛りが始まっていましたが・・・ちょっと寒いでしょ、どうしても。今週の土日はちょうど良いくらいじゃないかな。
 松山到着は17時前。9時前には一宮(愛知)を出発していたのですが、なかなか着かない物ですねぇ。車の中で遠い遠いと連呼していました。瀬戸大橋も風が強くて50km/hだし。それでも横風でふらふらするし。怖いって。
 と、いうことで、転勤先は松山です。伊予市~松山市をうろうろすることになるので、まとめて松山って事にしておきます。これからもどうぞよろしくお願いします。
 とはいえ明日は引っ越しでてんやわんや、と。