いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

よく、降りましたよね・・・

2020-07-07 | 松山の街

 長雨の影響で川は大増水。上流に石手川ダムがあるにもかかわらずこの有様。普段は手前側に溝が切ってあって、そこからちょろちょろ流れてくだけなのに、その痕跡すらわからないくらいに濁流が・・・。さすがに河川敷が浸かるほどではないんですが。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 降り続いている雨。どか雨という感じはしないんですが、とにかくそこそこの雨がずーっと降り続いているタイプの長雨。昨夜辺りからはちょっとまとまっている感じで降り続きました。石手川、流域面積はそんなにないはずなんだけど、これだけの水をかき集めています。枯れていても珍しくもない川ですが、洪水調節に役立ってるという証でもありますかね。
 ついでに周辺を散策。あちこちで水が大増水。田んぼにはこんなやつが。

 用水路が大増水して境目がなくなって田んぼに入り込んだまではよいけれど、水がちょっと引いたら帰れなくなったやつですね。他にも煮たような鯉がたくさんいました。この辺りはちょっと低いので、道路も慎重に進まないと、落ちますね。

 道路と用水路の境がわかりませんね。自転車なのでまだ見えますが、車だと無理だろうなぁ・・・。側溝にハマって流される、というのは話を聞いて想像するだけでは境目くらいわかるしあり得ないだろって思うんですが、この絵を見るとその境目がわからないという事実。体験しないとわからないものなんですよね・・・。


やっぱり変わったよね

2020-06-22 | 松山の街

 ここってかなり昔はラフォーレがあったよねぇ、なんて思いつつの夕方の大街道の入口。人出はやっぱり少ないですが、だいぶ戻ってきている感じにはなってきましたね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 いろんな所に制限が掛かりまくっていますから、繁華街のように人出があってこそ、と言ったものは軒並み・・・。本来なら人でごった返す時間帯のはずなんですが。松山に来てからこの辺りにはあまり来ないようにしていたところですが(そもそもあまりこの辺りには用がない)、やっぱり人出の少なさはびっくりしてしまいます。


日常のメンテナンス

2020-06-05 | 松山の街

 日常の中の非日常というか、高いところが苦手な私には、見てるだけでも怖いというお話。メンテナンスには欠かせないお仕事ですよね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 久しぶりに日常から。だんだんと街中に人が戻りつつありますが、まだまだ状況は・・・。このまま収まってくれないかなぁ。


役所巡り

2020-04-06 | 松山の街

 気持ちよい青空に花盛りを少し過ぎた感のある桜。良い季節ですねぇ。ということで、松山に戻ってきました。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 各種手続きであっちこっちうろうろ。でも、人出の多いところは避けなきゃいけないから、各所必要最低限で。コンビニもスーパーもホームセンターも、マスクはどこにもねーですな。そんな状態では街中でもマスク率は非常に低く。売り切れになったマスクはどこに行ってるんだろう。
 役所で転入手続きをしていると、どこかのご年配の方が「どうして今日はこんなに混んでいるんだ」と少々お怒り気味で。その発言に、周囲はどん引き。さすがに場の空気がかたまったのには気が付いたようですが、人生経験が豊富な方が一年で一番混雑する時期に来てそんなこと言いますか、と。ちょっといただけない感じがたくさん漂っている方がいらっしゃるのは、どこの街に行っても同じなんだろうなぁ、と。
 この後警察で免許の変更手続きをしている際にも似たようなのが居ました。経験豊富、ねぇ・・・。
 明日からは仕事も本格化する、と。頑張らなきゃね。


木陰に限りますね

2014-06-29 | 松山の街

 陽差しがぎらぎらの良い天気ですが、風が通る河川敷の木陰は気持ち良いの一言ですね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 市街地ってやっぱり暑いんですよね。今日はまた蒸し暑いから日向はたまったもんじゃない感じです。石手川公園の緑地って風が通るのに加えて、樹影が広いので、涼むにはもってこいですね。石手川で水遊びしている姿もちらほら見えましたが、このあたりではあんまり水遊びはしたくないような気が・・・ 


そういう季節ですねぇ

2014-06-22 | 松山の街

 田植えが終わった後の田んぼには、余った苗が固められておいてあります。あとで隅の方に手植えしたりするんでしょうね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 松山の田植えって、少し遅めなんですよね。梅雨の真っ盛りに田植えをするところが多いようです。二毛作をやってるところが多いからですかね。早場米をやってるところも多いから、少しずれて出荷できるってメリットもあるのかなぁ。何にしても、そういう季節ですね。


久々の市駅

2014-06-19 | 松山の街

 松山って、テーマパークのようなところはないので、基本有料アトラクションってあまりないんだけど、その数少ない物がくるりんなワケで。夜は、やっぱり目立ちますね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 市駅の写真って久しぶりのような気がするなぁ・・・ま、人が多すぎて撮りづらいってこともあるんだけど。たまにはいいよね。そういえばそろそろ土曜夜市の季節になってきましたね。これといってどう、ということはないんだけど、出店が並ぶとやっぱり浮き立つ物がありますからねぇ。


起点を発見

2014-05-04 | 松山の街

 石手寺の裏の入り口に、四国の道の案内を見つけました。これは・・・見つからないなぁ(^^;

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 先日、「四国自然遊歩道13 瀬戸風峠へのみち」を歩いていたときに、起点を見つけきれなかったのですが、逆からアタックしてようやく見つけられました。裏門をくぐったところに隠れるようにしてありました。そんなん見つかるわけないですよ。目につくところにあってこその案内だと思うんですがねぇ。出てすぐのところから裏門を撮ってみました。もちろんここからは案内は見えません。むー・・・・・・。

 ということで、今日は特にやることがなかったので自転車でふらふらしていました。そういえば、と思って石手寺方面へ向かい、起点を押さえました。このあと、四国88カ所50番の繁多寺、49番の浄土寺と、逆打ちをしてみました(笑)>とはいえ参拝はしていないので、打ってはいなかったり。自転車でトレースしただけ。見ていると次から次へとお遍路さんがやってきていて、ちょっとびっくりしました。休日遍路が多いとは聞いていましたがこんなに多いとは・・・。


秋ですねぇ(違)

2014-05-02 | 松山の街

 そろそろ収穫期でしょうか。良い色に染まってきていますねぇ。もう少し緑が抜けると黄金色の畑になりますね。麦秋~。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 収穫期は何であろうと秋を彷彿させますねぇ。って私だけでしょうか(笑)。収穫=秋→食欲の秋。秋だっておいしいけれど、春だっていろんなものがおいしいんだよなぁ。>道やら何か食べ過ぎたらしい。


だんだん派手になっているような

2014-03-26 | 松山の街

 エミフルの正面(だと思う)は、だんだん派手になってきているような気がするんですが・・・。別にイルミネーションの季節でもないと思うんですけれども。まぁ、そういうものなんでしょうねぇ。雨上がりで反射しているのが少し綺麗だとか。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 年中やってるとありがたみがないというか。やっぱりメリハリがいるのではなかろうか、と。季節感は大事ですよね?>とはいえイルミネーション=冬というのもちょっと嫌だけど。


そういや咲いたんでしたね

2014-03-25 | 松山の街

 そういえば松山も桜は開花したんでしたね。今日もまたずいぶんと暖かい感じだけど、これでまたどんどん開いていくのかな。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今日は家電量販店巡り。なんとなくタブレットPCが気になってしまって・・・。無線環境になったとたんこれだもんなぁ。現金だな、と自分でも思うわけです、はい。
 今日はとりあえずお触りの日。実際に持ってみた重さと操作について、それから実売価格をチェックします。でもなぁ、タブレットでやることないんだよね。ドライブ中にネット接続が簡単になる、とか、そんな程度かなぁ。しかしま、ずいぶんと値段が安いんですね。2万を平気で割ってきてるんだ・・・。こうなってくるとスマホってなんなのって感じがするとかしないとか。ま、ネットは大きな画面でやりたいし、動画を積極的に見るってこともないからねぇ。必要性があるワケじゃないってことを考えると、少し冷却期間をおきたい気もするなぁ。価格が2万円なら消費税が8%になっても600円上がるだけだし。しばらく待つことで値下がりする方が大きいはずですね。焦る必要はないかな。>でもすぐ買ってしまいそうな気がする(笑)>こういうのは勢いだから
 ということで、あちこちうろうろしていたわけであります。日常の行動範囲にはあまり桜はないんだけど、こういうときはあちこちでみかけますね。川沿いの桜、つぼみだらけですが、壁の近くなど暖まりやすいところはもう結構咲いてきていますね。風の通りやすいところはまだ数輪だけど。せっかくだからズームして咲いているところを見てみましょうかね。

 さすがにかなり寄れますね。後ろの鳩にピントが合っちゃっていますが、それはご愛敬。やっぱりズーム機なんだなぁ、このS9500は。


あいにくの天気でしたねぇ

2014-02-08 | 松山の街

 2月上旬の松山と言えば、やっぱり椿さん。相変わらずの人出ですねぇ。今日は最終日ですが、今朝までずっと天気が悪く、今朝も昨日も一昨日も雪やみぞれが続きましたしねぇ。ここまで天気が悪いとなかなか出足も鈍かったはず。やっと晴れた今日は、またすごく寒くて。拝殿にたどり着くまでは「やっぱり人出は少し少ないのかなぁ」なんて思ったりもしましたが、拝殿から出てくると一気に増えてきていました。暖かくなってきてから参拝に来た人が多かったようですね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 なしてかジオラマモードのような撮れ具合。やっぱり買い換えよう、うん。と前々から何度も思いつつも実行はいつになるやら。というか、次は何を買おうか方針すら定まっていない感じだしねぇ。
 さて、今年の椿さんの人出はきっと例年よりかなり少ないことになるんでしょうねぇ。期間中荒れっぱなしの天候は珍しいんじゃないかな。旧暦でやるから祭り期間がまるまる平日になっても人出は少ないらしいので、記録的に少ないというわけではなさそうだねぇ。
 そういえば「くまモン」のTシャツを着て「蒜山焼きそば」を売っている出店があったけど、それってどうなんだろう・・・。ご当地ものを売るんだったら・・・やっぱり、ねぇ。


peachが来たようです

2014-02-01 | 松山の街

 LCCのpeachが松山-関空を飛ばすとのこと。最低運賃は3290円・・・なんかすごい話ですねぇ。JetStarに続いてのLCC。どこまで定着するかなぁ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 まぁ、昼間に撮ったものですから当然閑散と・・・>朝と夜の2便運行。明日までの発売分はセールで1280円もあるとか。でも、関空は利用料を取られるのでもうちょいかかるんだよね。それでも破格に安いと思うんだけど。
 大阪市内に出向くには、関空は少し遠い感じはするけれども・・・。大阪市内になれば、高速バスとJRが競合するけれども(伊丹行きの飛行機は料金面から行って論外とか)。とりあえず大阪駅まで、その三つを比較すれば・・・
時間的には、
 peach(+JR快速)の180分 チェックイン30分、フライト60分、電車70分、乗り継ぎ20分
 JR(特急&新幹線)の245分 しおかぜ160分、新幹線60分、電車5分、乗り継ぎ20分
 高速バスの370分
ですかねぇ。松山駅を起点にしたら、peachはもう20分くらい追加かな。
料金から言えば、
 peach(+JR快速) 4800円(3290円(最低運賃)、350円(関空国内線着陸)、1160円(JR快速))
 高速バス 6000円(往復の片道分)
 JR(特急&新幹線) 8000円(阪神往復フリー切符土休日用の片道分)
ですかね。こうして比べてみると、そこまで破格ではないのかなぁ、という気になりますね。
 それぞれメリット・デメリットがあるのは当然だから、うまく時間が合うものを使えばいいのかな。


点灯していないイルミネーション

2013-12-13 | 松山の街

 イルミネーションのフレームって、昼間見るとすごく武骨な感じで。やっぱりこういうのは点灯しているときに見ないと滑稽な感じですね。って今日もなんだかジオラマモードに・・・。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 市街地の写真って久しぶりのような・・・。ま、そんなもんですね。朝方はやっぱり荒れ気味になりましたけれど、お昼過ぎからは風が強い程度で。出かけるにはちょっと難儀だなぁ、自転車はやめるかなぁ。なんてちょっとサボりモード全開。
 PC不調の原因がわかりました。どうもシステム領域に不良クラスタができてしまっていたみたいです・・・orz 起動がおかしくなったのも、リカバリ後にくWindows Updateがいつまでたっても失敗続きだったのも、こいつのせいでした。updateの失敗が続くので、ちょっと調べてみたところ、エラーコード8007045Dが大量発生していました。で、このエラーコードをキーにして検索してみましたがほとんど情報がなく。不明のエラーって言われてもねぇ。こうなれば、もうHDDを怪しむしかなくて。チェックディスクを試してみたところ、不良クラスタ検出・・・さようですか。ここに触れてしまってアウトになった、ということかしらね。
 チェックディスク後はアップデートも無事進んでいますが、まぁ、不良クラスタというなら、定期的にバックアップはしなきゃいけないみたいですね、むぅ。


そろそろそういう季節ですね

2013-09-23 | 松山の街

 いつもの景色に、あまり意識していなかった赤い色が見えました。ので、少し拡大して・・・、彼岸花ですね。そうか、もうそんな季節なんですね・・・。相変わらず30度なのでまだまだ夏の雰囲気なんですが、季節は進んでいるんですねぇ。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 職場から出るときに、気温はまだ25度を超えていました。ちょっと、もう9月も下旬にさしかかってますよ、センセ。もう少し遠慮しても良いですよ。まだまだ夏物で十分過ぎるのは、いかんともしがたいですねぇ・・・