篠山(1065m)に行ってきました。山頂には「南 伊豫國 境」「北 土佐國 境」と書かれた石碑が。重たい感じがしますね。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
転勤後初の山歩きです。リハビリをかねて軽いところ、ということで、愛媛県南部の篠山。1064.6mとか。しれっと1000m越えですが、最短距離だと一本松/宿毛の境にある駐車場から歩いて1kmしかなかったりします。それだと味気ないので、もう少し長くなるコースを取り、津島町側から2km程のコースの予定で行くことにしました。
朝6時起床。朝ご飯を食べつつ準備。7時には伊予インターから一路南へ。想定外だったのは、8時には津島高田出口を出ていたと言うこと。道も空いていたけれど、そんなに飛ばしてもいないのに1時間で行けて良いのかなぁ。高速って恐ろしい・・・。津島町では県道4号をのんびりスラローム(こら)道がうねってるから仕方ないんですよぅ。清満地区を抜けると、一路谷沿いの狭い道。上り坂でうねうね。こりゃ酔わないように運転しろったって無理だなぁ。そして御槙地区に入ってくると、アップダウンもなくのんびりとした田園風景。癒されますなぁ。
と、もうそろそろ県境という頃に、篠山はこちらの案内を発見。曲がります。林道を延々と上っていくと祓川温泉がありました。帰りに入るのも良いかな~。林道を上ることしばし、やけ滝の目立つ看板が見えてきたので、ここで車を止めます。まずはやけ滝観光ですかね。
付近に篠山への登り口が見当たらなかったので、車で少し先へ。そうすると篠山トンネルにぶつかりました。おかしい、ここまで来たら行き過ぎだ。ということで再びやけ滝に駐車。今度は山歩きモードに着替えて少し下ってみます。あった。道路に平行な形で篠山登山口の看板が。平行じゃ見えないっての。
ここからは山歩きです。しっかり山歩き。えげつないくらいに山歩き。関東の人が散々通り過ぎて踏み固められまくった道にしっかりしすぎる程案内があるところとは違い、ほとんど人が通らず、降り積もった葉で道がよくわからず、しかも滑りやすく、どこへ行っていいかわからないくらい空間が広いのに案内がない、ときたもんです。幸い木の枝に赤いテープが貼ってあったりするので、それを目印に行けば人が歩いた痕跡をたどることがやっとできるという程度。時々方角が大きく間違っていないかGPSでトレースを確認したりしての山歩き。GPSを心強いと思ったのは初めてだわ(笑)
久しぶりの山歩きは高低差が約600m、行程片道2km。距離500mくらいずつでへばって休憩を入れつつの山歩き。新緑が目に優しいですね。

GW前後だと、アケボノツツジが咲き誇って綺麗なんだとか。でももうそれも終わり。周辺は濃い緑色の地に萌葱色が乗っかってる感じになってきていました。そして約2時間で、山頂の篠山神社に到着。やっぱりオフシーズンのため人は居ません。でも、やっぱり景色は良いですね。ということで2枚の簡易パノラマ。津島町方面ですか・・ね

ゆったり下っていると、案の定膝が笑ってしまいます。痛くなるところまでは行かなかっただけマシですかね。途中蜂の巣を踏みそうになって慌てて足をずらし、踏まずにすんだ、と。山歩きはこういう危険もあるのがちょっと怖いところ。蜂は気をつけようがないからなぁ・・・。
車まで戻ると・・・。やべ、着替えを忘れた。そういえば、別の袋に入れてトランクに転がしておく予定が、袋を持ってきていないことに気がついて。あーうー・・・(T_T) 滝でたっぷり涼んで帰りましたとさ。着替えがあったら温泉に入って帰ろうと思ったのに・・・。
そういえば、帰りは高速を使わなかったら3時間半ももかかってしまいました。大きな渋滞はなかったのに・・・。時間差ありすぎ。