いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

夏ですねぇ

2013-06-30 | 夜景や星空

 いて座とさそり座と夏の天の川・・・は、ほとんど見えない、と。肉眼では見えるんだけどなぁ。星空はすっかり夏になってきましたね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 結局20秒開けていた物しかブログ用には使えないと言うことに・・・。でも、これでもオリジナルは結構流れてしまっていて、やはり赤道儀がいるんだなぁ・・・。今回はISO200~640、露出は5~20秒で撮っていたんですけれど、思い切ってもっと高感度にしておけば良かったかなぁ。やはり1秒くらいの露出でRAWデータでたくさん撮ってコンポジットした方が、星の写真としては良いのかなぁ・・・。まだまだ試行錯誤が必要ですね。


蒸しますな

2013-06-29 | 松山の空

 日差しが出ると暑いけれど、日が陰るとそうでもなく。けれども湿度が高めでちょっと不快な感じがする今日この頃。いろんな雲が出ていますが、巻雲もありそうだけれどもメインは積雲と高積雲でいいですかね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 風がもう少し吹けばまたちょっと違うんだろうけれど、瀬戸内は風が通らないからねぇ・・・。明日はもっと暑くなるんだろうなぁ、きっと。夏はやっぱり苦手だなぁ・・・。


そこって

2013-06-28 | 珍しい光景

 蛍光灯だったんだ・・・ちょっと意外。というまでもなく、考えたこともなかったんだけどね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 たまたま通りかかったマクドナルドでは看板の蛍光灯の交換工事をしていました。ちょっと、おぉ~って絵になっていますね。ちょっとだけ、ネオン管でやってくれないかなーなんて思ったり。

 あ、いつの間にやら10万越えましたね。よく続いている物だわ・・・。


街灯もまた風情が

2013-06-27 | 松山の空

 新宮のあじさいの里。街灯がつき始めるとまた独特な雰囲気がありますね。そろそろピークでしょうか。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 月頭に行ってみてやはりだいぶ早かったのですが、そのリベンジと言うことで。昨年と比べてボリュームがないなぁ、なんて思ったので、今日でもまだ少し早いのかな?と思いましたが、実際にはそうではなさそうで。やはり4月5月6月上旬と、やたら雨が少なかったことが悪さをしていたみたいで。芽のまま枯れている株がいくつかありました・・・。そうだよなぁ、やっぱり降ってないもんなぁ・・・。ここ数日降ったところで取り戻せる物ではないもんなぁ・・・。
 空気は湿っていたんですが霧が出るほどには気温が低くなく、ひじょーに不快な感じ。霧が出ることもちょっとだけ期待してはいたんですが、ちょっと残念。暗くなりきっちゃうと街灯の明かりが強くなり過ぎてあじさいがよくわからなくなっちゃうので、暗くなりきるまでが撮影チャンス、と。霧がかかれば街灯がぼやけるのでもう少し伸びるんだけどなぁ。ま。こればかりは言っても仕方ないですね。

他の写真をもうちょっとだけ掲載していますので、興味のある方はどうぞ。[Olympusのページへ]
夕方の部
日没後の部


ちょいと多すぎやしませんか

2013-06-26 | 松山の空

 つい先日までは涸れ川状態だった様な気もしますが、今日はご覧の通り・・・。午前中はたっぷり降りましたねぇ。その雨の名残かそこかしこでもやもや。雲も判然としませんが、層雲が覆っているようです。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 横の警戒線を見ると、注意と書かれた領域の下限まで達していました。ここまで増水しているのははじめて見ましたが、それでも昨日から降っている雨は70mmなんですよね。たった7cmの雨、と解釈すると何となく判然としない物がありますけれども、川に一斉に流れ込むことを考えると、そうでもないかね。ちょっと考えますか。

 単純化のために10mで水深0mの枯れ川と、その両側に1m×500mの平地を想定します(1kmちょっとのやたら細長い土地で、真ん中に川がある)。そこに100mm(=10cm)の雨が一瞬で降ると(あり得ない想定だけれど単純化のため)したら。
 土地には1000m×1m×10cm=100m^3の水が降ったわけで、その水が川に向かいます。
 一瞬で川に流れ込んだとすると(あり得ないけれど単純化のための想定)、10m×1mの川の水深は、10cm(川に降った雨)+10m、ということに。涸れ川が一気に10mにもなるわけですな。

 こういう風に考えると大雨で側溝なんかがあふれるのも頷けるんじゃないかなぁ。松山平野の場合、最終的には重信川になだれ込む訳ですけれども水平スケールはもっと広いんですね。中流域では高縄山と皿が峰の幅をざっくり10kmとして、その間の川幅が100mくらいに見積もると・・・。スケールの比率は先ほどの想定と同じになるわけです。
 もちろん実際には一気に雨が降るわけでもなく、(一時間で100mmも頻繁に起きる物じゃなし。)ましてやそれが一瞬でなだれ込むこともありません。地面にしみこんでいく分、表面を川ではなく別の方向へ流れていく分もあるので、すべてが増水につながっていくわけではありませんが、安易にたかが10cmと考えてしまうととんでもないことになる、と言うことですね。


なにやら不穏な・・・

2013-06-24 | 松山の空

 雨が降りそうな気はしないけれど、どこか安心できない空。にわか雨はいつでもありそうな気配。そんな積雲とか層積雲とか。ちょっと低めかしらね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 結局雨は降らず。出かけているときは、だけどね。出ていない時間帯はパラパラしていたみたいで、道路は濡れたり乾いたりを繰り返していました。うーん、梅雨ですねぇ。


梅雨ですねぇ

2013-06-23 | 松山の空

 これから降りますよーって感じの空。低い積雲が少しと、高積雲、それに高層雲でしょうかね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 田植えが終わったばかりの水田って、わずかに緑がかっていて、そこに整然と並んだ苗。やっぱり好きだなぁ。晴れているともっと好きなんだけど。


かなり、増えましたね

2013-06-22 | 松山の空

 良く晴れました。高い高積雲が広がったりなくなったり。梅雨の晴れ間ですかね。重信川もしっかりと水が増えました。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 しっかりと丸二日間雨が降り続き、重信川も涸れ川からすっかり復帰しましたねぇ。ただ、あれだけ降ったけれどもたいして増水していないあたり、さすがは瀬戸内側という気も・・・。地下水も結構まずい状態だったみたいだから、かなりそちらの方にも供給されたんじゃないかなぁ。とりあえず7月上旬にダムが空になるって事はなさそうだけど・・・って、石手川ダムは重信川へ合流してはいるけれど、ここの流れからは石手川が同行言えないのかな。市内の下流域で石手川に水が流れているところをほとんど見たことがないしねぇ。


しっかり降るみたい

2013-06-19 | 松山の空

 低そうに見えて、そんなに低くない、けれど、さして高くはない雲が覆っています。積雲と層積雲と、と言ったところでしょうかね。ようやく降り始めましたか。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 降りそうで降らない感じの空ですけれど、お昼を過ぎてようやく雨が本格的に落ち始めました。今夜は相当降るみたいですね。水不足も一気に解消かなぁ。降りすぎて災害、なんてオチは勘弁。>でも、それもありそうな気配が・・・。


まっすぐ

2013-06-18 | 松山の街

 踏切から線路の方向を見ると、まっすぐレールが延びているんですよね。なんかこう、いいなぁ、と。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 ただし、車両の往来には気をつけましょう。伊予鉄の郡中線ってまっすぐなことが多いので、踏切から見やるとストレートな景色が堪能できるところもいくつかありますね。暑いから早々に避難しましたけれども。


横長の雲が多め

2013-06-17 | 松山の空

 山の上にできた積雲も横に伸びてますし、その上のちょっと灰色がかった層積雲か高積雲あたりもやっぱり横に伸びているし、巻雲は元から横に伸びているし、ということで、なにやら横に伸びるのが今日のトレンドのようです。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 暑いですね、そして、蒸し暑いですね。雨がもうちょっと降ればなぁ・・・。


つながりました

2013-06-16 | 松山の空

 スキッとした青空。遠くまで見通せそうなのですが、なにやら白い影に遮られて島影が見えません・・・。よくよく見ると、島の上端は見えていますが・・・海霧、ですかね?

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 干上がっていた昨日の雨で重信川も水が戻りました。やっぱり川はこうでないと。海の方では霧が断続的にかかり続けていたみたいですね。そういえば昨日の夜もそんな感じだったみたいですが。あれだけ湿気ていればそりゃ霧も出るやぁねぇ。


途絶えてますな

2013-06-14 | 松山の空

 少し白ぼけた感じの青空。幾筋かの巻雲。うーん、良く晴れてますねぇ。それよりも川が・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 多少なりとも流れがあったはずなんですが、サッパリなくなってしまいました。これは本格的にまずいのではないのかな・・・。今日も積雲が湧き上がるところまで入ったようなのですが、雨が降ったのかどうかはよくわからないまましぼんでいきました。まだまだ水蒸気が足りないみたいですねぇ・・・。ドカ雨はいらないから、しとしとが来て欲しい・・・。


ほんと、暑ぃですねぇ

2013-06-13 | 松山の空

 ほとんど雲が湧いていないあたりが夏とは少し違うんですけれども。かろうじて山肌に積雲が張り付いている程度では、夕立も期待できないですねぇ・・・。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 夏至間近。太陽光線の強力さは折り紙付き。梅雨時の雲が和らげてくれるはずが、全くなくストレートに大地を暖めているわけですな。さらには雲が湧かないくらいに乾いているのは、上も暖かい下降気流な証。さらに南風が入りやすい状況では、四国山地を越える風でフェーンになる、と。そりゃ暑いがな。伊予灘から冷たい風が入ってくるとまだ違うんだけど、どうもそちらも段々と暖まってきているようですね。むー・・・。


夏ですね

2013-06-12 | 松山の空

 青空の透明度がやたら高くて気持ちの良い色ですねぇ。流れてきているのは高積雲ですけれど、遠くに湧いている積雲もなかなか味があって。でも、盛大に湧き上がる気配はなく空気は乾燥気味ですかね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 台風は東へ行きましたが、天気図を見ると梅雨が吹っ飛んでしまっていますねぇ。台風からの南風はそのまま日本海まで突き抜けてしまっているので、途中でとどまって雨を降らすこともなく・・・。北からぶつかってくる風がないんでしょうね、だからこそどこまでも吹き上がる、と。
 そんなこんなでホタルにリベンジ。少し早めに出かけて明るいうちからスタンバイ。ピークは過ぎているはずだから人は少ないだろうなぁ、と踏んでいたんですが、結局は相も変わらずたくさん人が居ました。そしてたくさんクルマも来ました。むー・・・。とりあえずもう少し下流の方がたくさん居るよ、と教えてもらったので、人がはけた後で少し移動。うん、確かにこちらの方が多いね。でも、車道から車のライトが直接当たるので、撮影環境としてはあまりよろしくないのかなぁ。でもま、そんな中での一枚。

 もうちょっと、ほんのりと明るくしてくれる街灯があると、ステキなんだけどなぁ。