いくつかの空

  見上げた空や町の様子を、写真とともに綴っていきます。
  Since 2006.12.06
  JAY

薄ぼんやり・・・

2014-08-31 | 松山の空

 なんだか春先のようなぼんやり具合ですね。今朝はそんなに暑くはないんだけれど、かといって涼しいかと言われたらそれもちょっと違うような、そんな朝でした。空と同じようになんとなくすっきりしない感じで・・・。高積雲か層積雲か、薄い雲があるようですねぇ・・・。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 気温を見ると、涼しかったんじゃなかろうか、というところだったんですが、どうも今日は湿度が高かったみたいで。そうですか、湿ってるんですか。今年の8月は最後までこんな感じなんですね。そういえばほとんど星空を拝めなかった気がしますねぇ・・・。


主神の絵馬 勝てるのかなぁ

2014-08-31 | ゲームな話

 時折すれ違い通信で見かけるようになった覚醒ゼウス。手に入れている人がちらほら居るんですねぇ。でも、あまり使い勝手は悪そうなリーダースキルですね(こら)。私もがんばって手に入れようとしてみますかね。
 ぜって~強いはずなので、パーティの方針としては、とりあえず防御重視で、威力は弱点属性におまかせしたいところですかね。・・・お任せしたいところなんですが、相手は当然光。弱点属性を突こうとしたら、闇パーティになるんですけれども、闇で防御重視パーティはけっこうきつい>元々防御が低い。その上、助っ人で防御を上げてくれる、もしくは光属性の防御を軽減してくれるのは・・・水属性のジュンジュンのみ。水・・・ですか。配信系をやっていると、ラミーって、ドラウンジョーカーしか連れてこないんですね。他の軽減系も連れてきてくれたらいいのになぁ。若干バグチックな気も・・・。
 そんなこんなで、結局のところは水パーティになってしまいました。最終パーティはこちら。

 ライトニングホーリードラゴン(光:真龍) 全体に光の2万ダメージ LS:光の被ダメ半減
 フェンリルナイト        (水:竜人) 木→水
 ギーブルキマイラ       (水:アニマル) 体力の60%を回復
 ティーチ             (水:真龍) 火→水
 テュルフィング         (水:真龍) 水の攻撃力×2.0
助っ人 ジュンジュン
 レヴィア             (水:真龍) 水の体力&防御×1.5 LS:4ターン全体攻撃

 リーダーのライトニングホーリードラゴン(LHD)はボス戦用ですね。パーティは、助っ人のジュンジュンを活かすべく水編成で、防御が高くて(第一優先)、体力が高い(第二優先)で選びます。はじめはギーブルキマイラの代わりにバロンキメーラ、テュルフィングの代わりにアビスガードを入れてましたが、最終的には威力不足、回復力不足で変更しています。

 超地獄級しかないのね・・・。これはきつそう・・・。とりあえずのパーティは、LHD、フェンリルナイト、バロンキメーラ、ティーチ、アビスガード、(助)レヴィア。

 初戦・・・は、お初にお目にかかりますね。インドラさん。のっけからステータスバリアって、結構めんどくさいんですけれど。状態異常系はやるつもりがないから問題ないかな。ただ、そんなに強いわけではなかったみたい。じみーに回復しつつ水ドロップで攻撃していたらそのうち倒せますね。おじさんおじさん、終盤のゴッドホーリーブレスがしんどいですよ。

 2戦目は・・・は、これまたお初にお目にかかりますね。ヴリトラさん。でもお兄さん、先制は酷いですよ。加えて硬いですよ。ゴッドヘルブレス、強いですよ・・・。出直してきます。

りとら~い。パーティは同じです。
 インドラのおじさんは同じ。
 ヴリトラのお兄さんは、硬いのでまともに相手をしないことにします。せっかくなので、ボス戦用に入れていたリーダーのスキル、ゴッドプラズマカノンを当ててみると、ごっそり削れました。もしかして体力はかなり少ない?んじゃ、もっかいプラズマカノン。倒せました(笑)。なにげに初戦でスキルポイントは最大まで届いちゃうのでちょうど良いですね。

 3戦目・・・。もう、あなたの登場ですか、ゼウス様。先制ステータスバリアって、かなり卑怯だと思いませんか?神様は何をやっても良いんですね、そうですね。初ターンは、2戦目で先制ダメージを受けたままなので、回復中心にコンボで攻撃。数万ダメージが入りましたが・・・ゲージが減らないんですが。ちょっとコレは・・・・・・先が見えない。けど、反撃がチェンジザワールドって・・・。こんなんなら回復は後で良かったなぁ、って悠長に言ってられないわけで。リーダーのダメージ軽減と体力アップの効果が得られません。コレはまずいかな。そこへ仕掛けられる連続攻撃・・・うはーきっつぃ。でも、まだ耐えられますね。
 チェンジザワールドの効果が切れるまでは、とにかく回復最優先でドロップ掃除。スキルポイントも稼ぎます。効果が切れたら、スキルポイントもたまっているのでドロップチェンジ併用。いけ~・・・って、10万ダメージを与えたんですが、それでもゲージが減りません・・・。バカじゃねぇの?って体力ですな・・・。超地獄級だから仕方ないと泣く泣く挑みますが・・・。
 攻撃しつつ回復、攻撃しつつ回復、かなり単調。こちらのスキルがドロップチェンジばかりで威力アップがいなかったせいもあるけれども(まだテュルフィングは入れてない)。そこへ連続攻撃のダメージが回復しきらないところへラースオブゴッド、さらに連続攻撃で体力が200ほど足りず・・・。むぅ、回復剤も必要ですか。

りりとら~い。
 今度はアビスガードの代わりにセイレーンを連れてきます。防御は大幅に落ちますけれどね。ということで、LHD、フェンリルナイト、バロンキメーラ、ティーチ、セイレーン、(助)レヴィア。

インドラおじさんは、特に変わったこともなく倒せます。
ヴリトラ兄さんも、前回同様スキルで粉砕します。
さて、本番です。とりあえず回復しつつドロップを整理。チェンジザワールド期間中も回復と整理。後は、スキルがたまったら表裏ドロップチェンジ、回復がきつかったらチェンジハート。
ラースオブゴッドがとにかくまずいかな。70%削るって鬼ですよ・・・。連続で使われると相当にしんどいです。全力で回復しなきゃ。だけど、今回はセイレーンが居てくれるので、チェンジハートが使えるため気分的にはかなり楽ですねぇ。
 70ターンほど経過したところで、体力も半分以上を越えて6割~7割あたり削ってきたかな、というところで、超連続攻撃を使い始めましたか。あれ、でもラースオブゴッドより楽かな(笑)>助っ人のおかげで体力が高いので、防御無視の70%カットは数字上かなりきつい。
ということで、威力はむしろ減った分安心して攻撃できますね。さらに淡々と表裏ドロップチェンジを使って攻撃。このあと、セイレーンは出番なし。というか、結局チェンジハートを使ったのはラースオブゴッドが重なった序盤の2回だけ。もしかしてさ、最初に挑んだ時って、ドロップ運が相当なかっただけなのかも。>ハートが異常に少なかった
 そして、ついに100ターンを越えてしまいました。なんと、ステータスバリアが切れました(笑)。アーマーブレイクとかあると、このタイミングで・・・なんてことを考えていたんですが、律儀にかけ直すんですね・・・。でも、もうあとわずか。そして107ターンで倒せてしまいました。この状況なら、もう少し攻撃パーティで行けるのかも知れないなぁ。

気を取り直して、もっかいやってみましょう。
 セイレーンをテュルフィングに入れ替えて、ウォーターアップ・大をいれてみましょうかね。ということで、LHD、フェンリルナイト、バロンキメーラ、ティーチ、テュルフィング、(助)レヴィア。

で。
インドラのおじさんもヴリトラのお兄さんも、労せず倒せました。
しかし、ゼウス様。10ターンも持たずにやられてしまいました。
原因は、ハートドロップの異常。さすがに少なすぎです。5~6コンボ以上を毎回決めているんですが、毎回1個しか落ちてこず、2~3ターンでようやく一回回復できる。こんなんじゃ、何がどうなったって無理です。

りとら~ぃ
 ということでさらに入れ替えて、バロンキメーラをギーブルキマイラに変更してエルヒールを追加。写真のパーティになりました。

で、インドラのおじさんもヴリトラのお兄さんも、いつも通り。
 ゼウス様。今度はハートドロップがふつうに落ちてきます。なんだか釈然としません。やっぱり、ただの運ゲーですね・・・。盤面にハートドロップが常にあるためエルヒールの出番はラースオブゴッドを連続で使われたときとか、連続攻撃のダメージが回復しきらないところでラースオブゴッドを使われたときとか。使用回数は少ないけれど、ここぞと言うときに役に立ちましたね。
 でも、今回はあまりラースオブゴッドを使ってこなかったような気がします。連続攻撃はそれはそれできついですけれども、堪え忍んで攻撃します。地味にコンボを重ねていればスキルポイントも貯まります。スキルポイントが貯まればウォーターアップ大で攻撃。ただし、ドロップチェンジを併用するとスキルポイントが少なくなりすぎるので、エルヒールが厳しくなります。ラースオブゴッド&連続攻撃でやられないよう体力がほぼ最大の時のみ、ドロップチェンジとウォーターアップ大を併用。それ以外は我慢の子です。
 だけど、終盤で超連続攻撃しばかりになるとむしろ安心して併用できるのって、なんだか変なの。>助っ人万歳。こんなに体力があるゼウスを攻撃重視なパーティで倒すには、チートに近いパーティが必要ですね。
 ということで、防御重視のパーティにとっては、割合ダメージをやってこないボスには巻ける気がしませんね。ということで今回は90ターンを切ることができました。ウォーターアップ大はあっても、それだけはかかるんです、えぇ。

けど、エッグが落ちました~♪

 さすがに、これだけのターン数をかけさせるだけあるし、倒すことがそもそも難しいわけですから、落としやすいのかも知れないです、ハイ。もうちょっと楽にするなら、フェンリルナイトかテュルフィングあたりをクレセントに入れ替えて割合ダメージのメガグラビティで押すのもありかもしれないなぁ。。。だけど、体力との兼ね合いもあるし・・・むぅ、闇パーティにもうちょっと防御力があれば・・・。

でも、もうやらないもんね(笑)

エッグを孵したら、爆誕しました。

 爆誕って、冷静に考えると、かなり物騒ですよね。そして、意味がわからない(笑)。それにしても、最初から覚醒って付いてるのはちょっとどうかと思うんです。覚醒って付けるなら、ゼウスから進化させて・・・って、ゼウスを進化させるっていうのも、それもなんか違う気がしてきた(笑)


爽やかですね

2014-08-30 | 松山の空

 すきっとした青空なのは良いのですが、ちょっと肌寒いんですが・・・。向こうの方には多少層積雲か高積雲あたりが浮いているんですが、背後の太陽が出ているあたりはしっかりとした高積雲。陽差しがないのでひんやり。長袖にしようかと思ったくらいにひんやり。でも、気温はしっかりと20度越え。身体の方が暑いのになれてしまったようですね。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 お昼すぎには30度まで上がりましたかね。しっかし、しっかり陽差しがあるのにやっと30度というのはやっぱりちょっと低い気がしますね。その分、思いっきり過ごしやすいんだけど。

 タブレットを買おうかと画策中。お店で覗いてみるけれど、正直何を選んで良いやら。ま、お手頃価格になっているので、テキトーに選びますかね。


どんよりと、ひんやりと

2014-08-29 | 松山の空

 今日は一日ずっと陽差しがありませんでした。おかげでしっかりと冷たい・・・。北からの風が入り続けてましたしね。低い積雲が次から次へと流れ込んできているようですね。その上にもそんなに高くない積雲がべったりと。そんな状態だから、今日は気温も25度にすら届いていなかったみたいだし。過ごしやすいを通り過ぎますね、コレでは。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 暑いのは苦手だけど、暑いのが当然の時期に気温が下がりすぎるのはまたしんどいですね。体調崩さないよう気をつけなきゃ。同じ場所が続いていましたんで、気持ちだけ場所を変えてみましたが、変わったうちには入らないかな。>雰囲気は変わったけれどね。


Z-BOX 2000回アタック

2014-08-29 | ゲームな話

 前回の1000回アタックからさほど経っていませんが、第二回、参ります。あれからさらに1000回回してきました。どうしてそこまでって言われたら、とにかく「カニばさみのおふだ」が手に入らないからとしか言いようがなくて。写真みたいな状況がもっとたくさんあればいいんだけどな。
 カニばさみのおふだって、ゲーム中では通常ではたった5枚しか入手できません。そこに、前回Z-BOXで集めたおふだをかき集め、そのほかたまたま入手できた数枚を全部使ってあわせて20回、エッグ目的に挑んだんですが、あえなくノードロップ。挑戦権すらなくなってしまったんですね。
 本編も後半戦のダンジョンでは、赤宝箱で数回見たような気がする程度の入手確率なので、実用的とは言い難く、とにかくおふだ自体の入手確率が絶望的に低いんです。>Z-BOXでも十分低いけれど、それでもマシなんです。
 ということで、曜日のお札はすべて土日に使い込んでエナを集めてきました。おふだ一枚あたり10万が目標・・・赤宝箱がもっとたくさん出て欲しいんですがねぇ。数回に一個程度ではなかなかエナも貯まらないですねぇ。

 さて、結果ですね。前回と今回では変化はあったでしょうか。

前回 エッグ : 333個、 チップ : 408枚、 おふだ : 259枚
今回 エッグ : 323個、 チップ : 399枚、 おふだ : 278枚
合計 エッグ : 656個、 チップ : 807枚、 おふだ : 537枚

んー・・・前回とあまり変わりありませんでした。エッグ33%、チップ40%、おふだ27%・・・?気持ち悪いな(笑)。どちらかと言えば、1/3がエッグ、2/5がチップ、残りがおふだなのかも。正直、チップの利用頻度ってここで拾える割合に比べたら、相当低い気がするんですがねぇ・・・。

 さて、それぞれの内訳です。前回同様にランクと種類で簡単にまとめてみます。実数と、まとめた連中の数で割った割合を示します。[]は前回と今回の合算です。

★エッグ(通常)
真龍      0個 0.0[ 0個 0.0](メラゴン、サブゴン、モリゴン、キラゴン、ワルゴン)
アニマル    0個 0.0[ 0個 0.0](クーン、タウロス、クルル、ヌメリ)
ミュータント  7個 1.4[12個 1.5](ノラオニ、ピチョリン、カタラ、アノウ、バッキー)
神       1個 1.0[ 3個 1.5](チッチ)
★★エッグ(通常)
メガ・りん系 26個 5.2[49個 4.9](メガ・ホノりんなど5体)
真龍     45個 4.5[79個 4.0](メラギオスなど10体)
ミュータント  2個 1.0[ 4個 1.0](カイオス、ホッパー)
幻龍      5個 1.0[ 9個 0.9](アグドラールなど5体)
アニマル   12個 3.0[25個 3.1](スラッシュ、タウロスデーモン、カーバンクル、ナメロウ)
神       4個 4.0[ 6個 3.0](ホルス)
★★★エッグ(通常)
真龍     28個 1.9[ 54個 1.8](カガリなど15体)
いろいろ   50個 5.0[104個 5.2](下記)
竜人(男)  41個 4.1[ 92個 4.6](フレイムナイト、バーサーカーなど10体)
タートル    0個 0.0[ 1個 0.5](クロノタートル)
いろいろの内訳
 エクサヒドラ、ドラゴンバサラ、ウルキマイラ、シーサーキメーラ、ウッドバーン、グリムロック、ラ・ナーガ、ラディウス、ドラゴンサムライ、ドラゴンナイト
★★(特殊)
本家真龍    5個 1.6[ 12個 2.0](ティラ、プレシィ、ブラッキィ)
竜人(女)  49個 9.8[101個10.1](ナーガなど5体)
特殊      8個 4.0[ 18個 4.5](モーモー、ミスリット)
★★★★★(特殊)
幻龍     40個 8.0[87個 8.7](リヴァイアサンの赤など5体)

★チップ
りん系     8枚 1.6[16枚 1.6](ホノりん、アワりん、モリりん、ヒカりん、ワルりん)
真龍      8枚 1.6[20枚 2.0](メラゴン、サブゴン、モリゴン、キラゴン、ワルゴン)
★★チップ
メガ・りん系 15枚 3.0[27枚 2.7](メガ・ホノりんなど5体)
真龍     33枚 3.3[66枚 3.3](メラギオスなど10体)
★★★チップ
真龍    116枚 7.7[244枚 8.1](カガリなど15体)
★★★★チップ
ギガ・りん系 34枚 6.8[ 60枚 6.0](ギガ・ホノりんなど5体)
真龍    185枚 9.3[374枚 9.4](アマノホデリなど20体)

初級なおふだ 15枚 2.1[ 43枚 3.1](ルビドラなど各色、メタゴルドラ、カラドラ)
中級なおふだ 65枚 9.3[133枚 9.5](各おふだZ)
上級なおふだ 64枚 9.1[118枚 8.4](各おふだZZ)
超級なおふだ  2枚 2.0[ 8枚 4.0](フィーバーのおふだ)
曜日のおふだ 19枚 19.0[ 31枚15.5](曜日のおふだ)
特殊なおふだ 44枚 14.6[ 72枚12.0](カニばさみ、重頭牛、冥界神)
真龍のおふだ 69枚 13.8[132枚13.2](隕石、極光、重力、稲妻、混沌)

 今回は「特殊なおふだ」が大躍進。28枚から44枚へ大幅増となりました。が、それでもまとめてすら15%には届かない・・・。
 さて、前回と今回、併せて2000回のデータから、割合はいくつかに分類できそうですね。1%程度、3%程度、5%程度、7.5%程度、10%程度、12.5%程度くらいですかね。もうちょっと、回数を重ねるとはっきりしてくるかな?目的の「カニばさみのおふだ」は、今回は14枚と大豊作。20枚になったら、またエッグ目指して挑みますかね。

2000回分から、個別の上位10傑をば。
1位 32枚 稲妻のおふだ
2位 31枚 曜日のおふだ
3位 28枚 隕石のおふだ、混沌のおふだ
5位 27個 ファフニールの青エッグ、オーバードライブのチップ
7位 26枚 エメドラのおふだZ
8位 25枚 ドルマのチップ、冥界神のおふだ
10位 24個 ワルキューレのエッグ、サキュバスのエッグ、カニばさみのおふだ

 同率がだいぶ減りましたね。それより腑に落ちないのはエメドラのおふだZですかね。どうしてこんなに多いんだろ。とりあえずカニばさみのお札はまだ足りないので、もうしばらくZ-BOXを回す生活が続きそうです。3000回までに取れると良いんだけどなぁ。


今日も今日とて雲が多いですね

2014-08-28 | 松山の空

 雲が多いだけではなく、かなりひんやりとした感じも。陽差しがないせいですかね。今日は少し高めの雲ですけれども、ほとんどが積雲で、高積雲が混じっていたりするのかな。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

でも、気温は25度近いんですよね。最低気温としては至ってふつう。今年の夏は、最高気温が上がらないけれど、最低気温が高めなので結局平均したら少し低い程度になるのかなぁ・・・。それよりも日照不足の方が気になりますね。暑さは凌ぎやすいけれど、いろんなところに影響が出るからなぁ・・・。それもまた、困った話です、はい。

 やべ、SEB230のDISC2、思っていた以上に楽しい・・・。

今日のBGM:RAININ' IN MY HEART / MELISSA WHITE & ACE


炎聖騎龍の絵馬 攻めます

2014-08-28 | ゲームな話

 前回はお試しで挑んでいた炎聖騎龍の絵馬。被ダメージも見えてきたので、攻めに転じますね。ということで、ほぼ4倍パーティで参ります。

 裏夜天龍       (闇:神) 全体に闇の20倍ダメージ LS:闇の攻撃力×2.0
 ディアボロス      (闇:真龍) 光→闇
 エクリプス       (闇:真龍) 闇の攻撃力×2.0
 クレセント       (闇:真龍) 相手の現体力の25%ダメージ
 カオスデビルドラゴン(闇:真龍) 全体に闇の2万ダメージ
助っ人 リベラ
 ドラゴンアースラ   (火:真龍) 4ターン攻撃を全体化 LS:真龍の攻撃力×2.0

 ライトニングホーリードラゴンを裏夜天龍に入れ替えただけ。でも、闇メインの4倍近いパーティ。裏夜天龍の代わりにエクリプスをリーダーに持ってきて、カシマールを追加して、もっと4倍に近づけても良かったんだけど、保険が欲しいなぁ、と思ってディープシャドーブレス持ちを追加してみました。

 では、やっぱり地獄級、参りましょう。

1戦目。アノウを倒さないようにバーサーカーだけで倒すのが意外と大変です。闇ドロップを一組でも含んでしまうと、たったの3コンボで全部倒してしまいます・・・コレは攻撃が強力すぎますね。闇ドロップを一組の2コンボ以内にして、あとはスキルを稼ぐことにしなければ・・・。逆にうまくアノウを倒さないで居られれば、チェンジザワールドの間にがっつりスキルポイントを稼ぎましょうかね。

2戦目。闇ドロップが二組絡んだ5~6コンボが組めれば、ティラは瞬殺、ブラッキィはかなりのダメージ。もしくはやっつけられます。だけど、瀕死まで追い込んでしまうとプレシィに回復されてしまいますね。とはいえ、威力は十分なので、もう一回闇ドロップが二組絡んだ5~6コンボを組めれば倒せますね。闇ドロップが8個くらいあったら、5個3個+αのコンボで全体が瞬殺できるやも。攻撃パーティ万歳ですね。前回のパーティで苦労していたのが嘘のようです。

3戦目。ダークアップ大をやってしまえば、闇ドロップ3組の5~6コンボで一撃必殺いけるかも。ただし、スキルポイントがなかったり、闇ドロップがなければジリ貧・・・。威力自体は相当あるので、割り切って盤面全消しを狙うくらいの気持ちでコンボを作っていけば、なんとかなるのかな。
 そもそも1戦目で十分スキルポイントを稼いでいて、かつ、闇ドロップをたくさん用意しておけば、2戦目でスキルを使わず倒せて、スキルポイントを温存したまま挑めるわけですね。そうなれば、ドロップチェンジな上にダークアップ大まで付けることができて一撃必殺コースに乗れるんだけど、なかなかそうもうまくはいかないところですね。

 このゲームってさ、こちらの体力があればあるほどハートドロップが落ちてきて、体力がなければハートドロップって落ちてこなくなるよね?無駄にあがくなって証なのかも知れないけれど、やっぱり妨害のような気がしないでもない。コロシアムでは異常なほどハートドロップが落ちてくるって勝手に思ってるんだけど、その理由って、こういうことなのかもしれない。>コロシアムってほぼ一撃必殺なので・・・
 そんなことを思いつつ何度かトライしていると(連続ではなく一日一回ね)、ぽろっとエッグが落ちました。合計トライ回数は15回までは届いていないはず。守りに入ったパーティよりも、攻められるなら攻めた方が時間も短縮できて、精神的にも楽ですねぇ。とはいえ、見極めるまでは守りのパーティの方が良いんでしょうけれども。


雲が多いですねぇ

2014-08-27 | 松山の空

 低めの積雲が連なって押し寄せてきていますねぇ。連なってるから層積雲にしたいところなんですけれども、層積雲にするにはしっかり盛り上がっているようなので、やっぱり積雲。気温も低くて乾き気味のかなり爽やかな朝でしたが、どうしてこんなに雲があるんだろうなぁ・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 朝起きたときにはほぼ快晴のスカっとした空だったのですが。湧いてきた雲がしっかりと覆ってしまいましたねぇ。気温が下がりすぎたからなのかも。ホントにさっぱりした朝でした。昼は暑くても良いから、やっぱり朝晩は涼しくあって欲しいなぁ。
 つか、最近なんだかホントにここばかりになってきたなぁ・・・>あんまりうろついていないことがバレバレ。


炎聖騎龍の絵馬 お試し

2014-08-27 | ゲームな話

 やっぱり、聖とか騎とか、こういう風に使われると俗っぽすぎるというか>そもそもが子供向け。そんな炎聖騎龍の絵馬。お相手は、本編でバカ高い体力に苦しめられたフォーミュラーさんですね。ラスボスよりもターン数がかかった彼ですね。あのときは道中に凶悪な雑魚もいたからなかなかボス特化でパーティを組みにくかったところもあるんだけど、今回もやっぱりそんな感じになるのかなぁ。あ、でも、今回は容赦なくLv.99パーティだから、そんなかからないかな?
 まずはお試しパーティ。ボス対策の光半減をリーダーに据えてしまいます。あとは闇特化の2倍パーティにしたいところだけど、助っ人がいない。ので、しょうがないから真龍パーティで2倍に仕立て上げます。

 ライトニングホーリードラゴン(光:真龍) 全体に光の2万ダメージ LS:光の被ダメ半減
 ディアボロス          (闇:真龍) 光→闇
 エクリプス            (闇:真龍) 闇の攻撃力×2.0
 クレセント            (闇:真龍) 相手の現体力の25%ダメージ
 カオスデビルドラゴン     (闇:真龍) 全体に闇の2万ダメージ
助っ人 リベラ
 ドラゴンアースラ        (火:真龍) 4ターン攻撃を全体化 LS:真龍の攻撃力×2.0

 もちろん、地獄級ですよ。超が付く方はやってられません。はい。

 初戦はアノウとバーサーカー。初ターンでバーサーカーを倒せないと、たぶんバーサーカーの一撃で体力の半分以上を簡単にもってかれます。また、アノウからチェンジザワールドがもれなく付いてくるので、どちらにせよ初ターンでアノウを倒すかバーサーカーを倒すかしておかないと、全滅が確定してしまいます。もう、バランスパーティでは無理。攻撃特化か防御特化しかありませんね。ここは、バーサーカーさえ倒しておけばアノウ×2は無視して差し支えないので、初ターンでバーサーカーに照準を合わせて仕留めます。幸い防御とかはあまりないから簡単に仕留められるはず。あとは、チェンジザワールドは甘んじて受けて、動けない間に容赦なくスキルポイントを稼ぎます。ここで稼がないと、次が・・・。逆に、スキルポイントが稼げてなかったら、やり直した方が良いくらいだったりします。

 お次は、プレシィ、ティラ、ブラッキィの御三家。とにかく、強い。真っ先に倒さなきゃいけないのがティラ。放置すれば2ターンめでOVER KILLですね。とっとと倒したいのがブラッキィ。放置すれば毎ターン大ダメージ。平気で15kとか・・・。倒すことについては、ティラは何とかなるんだけど、とにかくブラッキィが倒せない。硬めな上に体力もある。さらに先制のおまけつきまで。味方のブラッキィってそんな攻撃力ないぞぅ。敵専用のステータスって卑怯な気がしますねぇ。このパーティだと、とにかくブラッキィにやられます。目先から攻撃をブラッキィに変えると、倒せない上に、ティラに超ためるから瞬殺を食らいます。
 中途半端なダメージは存在感が薄いプレシィに回復されてしまうし。でも、この回復は一回だけ。>とはいえ、その一回で十分とか(それ以上のターン数はこちらが耐えられない)。まぁ、何とか倒すしかないんですけどね。一戦目でスキルポイントを稼げていれば、ドロップチェンジにダークアップ大でそこまで苦労しないんだけど。コレがなければ、ドロップに頼ることになりまず勝てません。ティラ、ブラッキィさえ倒してしまえば、後は回復しながらスキルポイントを稼ぎつつ、テキトーにダメージを与えてプレシィを倒します。

 さて、フォーミュラーさんですが・・・拍子抜けするくらいにふつう。ダークアップ大とか、ドロップチェンジとかで、ごそっとダメージが入ります。被ダメは気になるほどでもなく、ふつうに落ちてくるハートドロップだけで回復しきれる程度。スキルポイントがあれば、ガンガン使って削っていけばよし。30ターンもあれば倒せますかね。>ターン数がかかるのは闇ドロップ待ちやスキルポイントが貯まるのを待っているから

 ということで、2戦目が山ですね。というか、壁ですね。プレイヤーのスキル対策を重視しすぎるあまり、雑魚が強力になりすぎてしまった感がありありと出てしまっていますねぇ。>光、または闇特化のパーティに対しては、火・水・木の強力なパーティをぶつければいい、そんな短絡さが。もうちょっと、御三家の能力値は調整しなきゃ・・・。スキル制のバランスを取ろうとしてうまくいかなかったんだろうなぁ、と。ゲームバランスを完全に崩壊させてますよね。それがスキル制の代償と言えば代償なんだろうけれど。
 ボスに対抗しようとすればするほど2戦目がしんどくなるように作っていますね。ただ、2戦目への対策をしっかりしてしまうと、ボスの攻略も余裕になりそうな気がしますかね。っていうくらいに、ボスを弱くしてある気が。そういうのって、なんか違う気がしますね。
 試しに2戦目対策で、へかおを粉砕した木属性の4倍パーティで挑んでみました。防御が+8000とかになるんで、単純に8000被ダメを軽減できる・・・。1戦目、余裕。2戦目は被ダメが大幅軽減しました、オッケーですね。ただ、ティラの攻撃は相変わらずOVER KILL・・・。また、木の攻撃なのでティラに対してダメージが通りにくいのですが、アーマーブレイクを使えば楽勝でした。でも、ボス戦がドロップ運に左右されてしまいました。ハートがちょっと足りない感じ。でも、勝つことはできるって言う程度で、安定はしていなさそうです。安定だけならお試しパーティの方が安定してましたね。


ちょっと爽やかに見せかけて

2014-08-26 | 松山の空

 なにやら高そうな雲が点在していますね。高積雲から巻積雲でしょうかね。そして、ちょっと低い層積雲が居る、と。隙間もたっぷりで空の青みもしっかり。背後から刺す陽差しが熱いことこの上なしですね。今日も暑くなりそうですが、少し乾いた感じがありますね。ふつうの夏らしい暑さになるのかな。猛暑じゃない、ふつうの夏の暑さに。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 うん、コレなら暑い暑い言いながら外で作業できるくらいの暑さに湿度ですね。やっぱり一時期は暑さはともかく、とにかく湿度が度を超していたもんなぁ。とはいえ、今日はあんまり外に出ない日なんだけど。昨日の旅行の疲れか>結局帰宅は23時を余裕過ぎていたわけだし 身が入りにくい感じもしたけれど、そこは気合いで。
 帰ってから気がついたけれど、そのまま甲浦から室戸にバスで抜けて、ごめん・なはり線を堪能するのも良かったかも知れないなぁ、と今更ながら思ったり思わなかったり。まぁ、今更だけどね。

 SUPER EUROBEAT VOL.230、届いたので聞いていますけれども、なしてこんな選曲になってるんだろう・・・。200~230くらいのヤツがメインになっていて、おまけとして過去の名曲集、とかそういう感じでくっついているならならわかるんだけど、あんまりにも最近の曲が少なすぎやしませんか?(個人的には、最近のSEBって技巧的にはすごいなって思うんですけれど、耳で聞いたときには何も残らないんですね。マニアにしかわからない世界になっているような・・・。そんなこんなで最近の曲がラインナップされにくいと言うことには納得してるけど(こら)) これだと、最近から聞き始めた人には酷なんじゃなかろうか、と思うわけですね。
 個人的にはdisc-2はもちろん大好きですが、ディスクタイトルはちょっとなぁ・・・。企業に正面切ってこんな「神曲」とかってつけられちゃうと、ラインナップされたことで曲自体にうさんくささをまとわせられてしまうんですよ、個人で好きな曲に神曲っていくら言う分には影響ないんですけれど、公式にやられちゃうとねぇ・・・。
 ちなみに、YOUR BODY LIES, RADIO, BABE C'MON, YOU CAN'T STOP THE MUSIC, WHAT IS LOVE, TELL  ME WHY, LIKE A VIRGIN, IN THE HEAT OF THE NIGHT, YOU DON'T GIVE ME LOVE, BORN TO BE YOUR ANGEL, MY ONLY STAR, EVERYBODY DANCE, RAININ' IN MY HEART, EMOTIONS, DON'T MAKE ME CRY, I WON'T FALL APART あたりは大好きなんで神曲でOKなんですが(多すぎる(笑))
 つか、LIKE A VIRGINEとか、I WON'T FALL APARTは鉄板の方でしょう。このNON-STOP、久しぶりに、つなぎでたっぷり遊んでいるなって素人でもわかる作りなのがうれしいですね。


変身の絵馬 地獄級って言われても

2014-08-26 | ゲームな話

 んー・・・入り口の背景のイラストからはボスの属性がわからず、どうパーティを組んだら良いかよくわからんのですが。あれ、3色ダンジョンですか?んじゃま、何だっていいじゃん。ということで始まった変身の絵馬。ミミクリーハウスってなんなんだろ。
 とりあえずボスの属性を調べるために、真龍の4倍パーティで挑んで、ボスは水属性であることを確認。というか、そんな調査パーティで攻略できてしまったので、どんなパーティでも良さそうな気がする(笑)。けどまぁ、弱点がわかったんだし、せっかくだから木属性の粉砕パーティで参りやしょ。

 裏樹天龍    (木:神) 樹天龍と同一 LS:木の攻撃力×2.0
 樹天龍     (木:神) 木の20倍ダメージ&Zドロップ2個付きドロップリフレッシュ
 イルミンスール(木:真龍) 全体の防御をかなり減らす
 ミョルニル   (木:真龍) 木の攻撃力×2.0
 バフォメロス  (木:神) 木のダメージ吸収
助っ人 アロマ
 イルミンスール(木:真龍) 全体の防御をかなり減らす LS:木の攻撃力×2.0

 木の4倍パーティで、容赦なく天空龍も使います。4倍のくせに、攻撃防御ともに18K越えで、防御低下に攻撃力アップの恐ろしいパーティだわ(笑)>ドロップチェンジは居ないけど

 もちろん地獄級で。超地獄級でも良いかもしれないけれど、倒すのには時間かかるからなぁ。

 最初のグラビトンアースドラゴンはとにかく硬いけれど、ターン数が多いのと3色ダンジョンなので、割り切ってスキルポイント稼ぎに徹します。スキルポイントが貯まったら、アーマーブレイクの後、ふつうにたくさん消すだけ。スキルがもったいなかったら倒せるまで延々とってのも良いかもしれない。けれど、スキルポイントが10になったらとっととアーマーブレイクを使ったらいいかな。>どうせその後の攻撃で9くらいにはスキルポイントも貯まるし

 続くエキドナ&セイレーンは・・・運が良ければふつうにコンボ組んでるだけで倒せるんですが、安定して速攻を決めたいならウッドアップ大で。盤面に木ドロップがないならドロップチェンジできるヤツをパーティに入れておくと良いかも。結構、エキドナの威圧が鬱陶しいんです、はい。まぁ、このパーティなら倒すのには苦労はしませんよね。

 で、へかお。もちっと名前は何とかならないのかな。他の連中と比べるまでもなく、こいつだけ浮いているんですけれど。どちらかと言えば、絵面も名前もコロコロ系列の配信にいそうなヤツだと・・・。それはともかくとして。倒すには・・・アーマーブレイク後にウッドアップ大なら、問題なく粉砕できるかと。>ただし、相当配置運が悪ければ倒せないんですけれどね。このダンジョンでは、木ドロップは他の色に比べるとかなり落ちてこない気がしています。きっと6割くらい。
 問題なのは倒せなかったとき。ある程度ダメージを与えてしまうと、別のモンスターに変身してしまうんですね。たぶん、体力が半分くらいを切ると変身するんだと。3色だから中途半端にダメージを与える方が難しい気はするな。>でも、思った以上に体力がある上に、結構コンボが切られちゃうような感じもあるんで、油断しなくても変身しちゃう(笑)
 でもそうなったらそうなったで変身後のお姿をご堪能しましょう。どうせ変身しても体力はそのまんまなので、倒すのは容易だし(笑)。変身してしまうと、経験値とか数値が変わってしまうんですねぇ。これで変身後のエッグをドロップしたら面白いんだろうけれど、それはたぶんないだろうからなぁ・・・。エッグを狙うならやっぱり一撃狙いかな。

 で、結局なかなかエッグを落としませんでした。簡単に倒せるから回数は結構かさんでましたね。最終的には30回程度でようやく落ちました。倒しやすいが故に落としにくいのかしら。それとも3色だから?にしても、程度って物がありますよね。

 それにしてもこいつ、どう使ったら良いんだろ。変身するのにスキルポイントが5も必要って、ちょっとどころじゃなくコストパフォーマンスが悪すぎる気がしますねぇ。パーティに入れるにしても、味方になったときのキャラクターって軒並み差はなくなってしまうので、既存の連中で十分とか・・・力を発揮するためにスキルポイントが5も必要で、かつ、強いのはゼウスから弱いのはアワりんになったりもするのって・・・。幅が広すぎてパーティに入れる価値もなさそうな気がしますね。また、ドロップに制限があるダンジョンで、色違いに変身されても困るだけ
 もし、強いキャラクターになれたとしても、スキルポイントはすでに5も消費してしまっています。すぐに次のスキルを使うには最大でもスキルポイントが5に限られてしまうわけで。覚醒ゼウスのラースオブゴッドは7。変身しても使えません。そうこうしているうちに倒しちゃいますよ。
倒すと変身が解ける・・・、うっそ。
 変身しないとリーダースキルも使えないから、助っ人要因にはなれないので、助っ人としての価値はなし。リーダースキルを使うために、スキルポイントを5も稼げるんだったら、とうに倒せてるかやられてますね。
 あれ、冗談抜きで存在意義がない?キャラクターの能力値デザイン、間違っていません?
 根っこは、こういうキャラが居たら面白いだろうな、というのはわかるんですけれども、パーティバランスやゲームバランスを考えた際に、あり得ないほど使えないキャラクターになってしまったのは・・・。スキルポイントが1とか2じゃないと(思い切って0でも)、パーティに入れるキャラクターには・・・。
 結局、俺、こいつ取れたんだぜ、スゲー。と自慢するくらいにしか使えない気がしますね。


存分に堪能しましょう

2014-08-25 | 旅先の空

 吉野川も増水が続いているみたいですね。川幅が広くゆったり流れています。遠くの山に浮かぶ積雲とあいまって、夏だなぁ・・・。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 今日も鉄分系で参りますよ、えぇ。阿南を出て松山まで、がんばりましょう。

538D→4443D→4237D→741D→2075D→4829D→4668D→4672D

・・・やっぱり、わかんないですよね。

阿南→徳島→阿波池田→高知→須崎⇒窪川→宇和島→八幡浜→松山

 須崎⇒窪川は、その先の接続が間に合わないため特急を利用しています。ここが要ですね。最近予土線がよく止まっていて、今日も大丈夫かととにかく心配でした。止まればおしまいですから・・・。
 さて、阿南を出発して、徳島まで。そして阿波池田まで。徳島って、JRを使う人が多いですね。平日九時の列車がこんなに混雑しているなんて。松山周辺ってあんまり居ないんですが、この差はなんでしょうね。道路事情はあまり差はなさそうですが、町のつながり方が大きく違っていそうです。徳島市を中心に20kmはほとんどが繋がった町になっているのですが、松山は松山のみ。北条市と伊予市が点になっています。つながりがないんですね。この差かなぁ。あと、中心市街地への依存度といったところで話ができそうですが、大胆に省略。そんなことを考えつつ吉野川を眺めます。途中、対向が大幅に遅れたらしく、本来対向すべき駅ではスルーし、次の対向できる駅で対向。どうやら急病人とか出た模様ですね。それは大変だ。
 阿波池田で乗り換えます。8分では何もできませんな。とりあえず、レーダーエコーを確認し、強いエコーが予土線周辺にかかっていないことを確認します。ここでかかっていたら、問答無用で予讃線周りにルート変更するつもりでしたが、今日は大丈夫なようです。
 放送を聞いているとどうやら土讃線の特急が遅れているようです。なにがあったのかなぁ。土讃線のこの区間は、先日の台風でえらいことになっていた区間。増水も半端なく、谷まで相当深いのに、橋のすぐ下まで水が来ていた模様。土讃線も土砂崩れの影響があったみたいです。減速して通過・・・。

 だいぶ、復旧が進んでるみたいですね。ここの徐行もあって遅れているようですが、どうやら新幹線にも遅れが出ているから、特急が軒並み遅延しているようです。
 高知で一服しますが、この後の乗り継ぎを考えるとここで小一時間の猶予があります。お昼ご飯を食べたいんだけど、ほどよいお店が・・・。高知駅って小じゃれたカフェはあるのに定食屋さんがないのね。居酒屋はあるんだけどそれじゃなぁ・・・。結局、高知駅では食事がしづらい、という結論。たぶん、そのうち増えてくれるんじゃないかな・・・。
 再度レーダーエコーを確認、ここからなら高速バスでまだ松山へ戻れるんですね。確認の結果、大丈夫、行ける、という判断でホームへと向かいます。
 ここで大誤算。岡山からの特急が15分遅れで到着だそうです。うん?15分?このあと、順調にいったとしたら、窪川で特急からの予土線への乗り継ぎは8分。予土線って乗り継ぎガン無視じゃなかったっけ?15分だとまずいんじゃ?駅員さんに聞くと、さすがに特急との接続は取るとのこと。普通列車同士は接続が数時間とか当たり前のダイヤなので取るまでもないわけで。むー、ちょっとびっくりした。でも、目先の鈍行が7分遅れでスタート。須崎で10分乗り換えなんだけど、途中で普通列車を追い越したりしないよね?
 しませんでした。というか、普通列車が7分遅れスタートで最終的には2分遅れで到着。駅の停車時間で少しずつ調整していったようですね。>でも、対向待ちは元々ない時間帯だったから、そうとうがんばったみたい。須崎で乗り換えて一路窪川。+1070円。やっぱり特急って快適だぁ。
 して、予土線。このあたりも大雨で大変なことになっていましたが・・・。土佐大正で、あれ、またこいつですか。

 このカラーリングはあれですね。でも結構人が見に来て乗りに来てるみたいです。それだけでも作った甲斐はあるようですね。途中から乗ってきたおじさん連中は、最近列車に乗ってる人増えたよなぁ、なんて話していました。どんな物でもやってみる、ということですかねぇ。
 そして、四万十川の区間・・・沈下橋が、橋の中程がひとつ、抜け落ちてました。うーん、さすがにそういう風に作られているとはいえ、実際に崩壊しているのを見ると、ちょっとショックだなぁ・・・。それだけ雨がすごかったんだよね。河岸の草も結構な高さまで軒並みなぎ倒されていて、あそこまで水流があったのか、と思うと、結構ぞっとします。が、そのぞっとする加減は大歩危付近に比べたら・・・大歩危付近を見た後なら・・・、そんなものか、になっちゃうんですけれどね。>それじゃまずいんだよなあ。
 この後、宇和島でいったん小休止して、八幡浜、松山へと乗り継ぎます。が、なんと、窪川で乗った車両が、そのまま松山まで来てしまいました。なんて運用しているんだか。宇和島で乗ってきたヤツが方向幕を前方が八幡浜、後方が松山行きに変わり、後ろに回送車両を連結。八幡浜で回送車両を切り離し、その後は前の方向幕も晴れて松山行きに。同じ車両を使うのに、2回も降りたってのが、なんだか不思議な感じが・・・


なーんも、ねーですなぁ。

2014-08-24 | 旅の景色

 ピークを外した海って、ここまで閑散としてしまう物なんですねぇ。もう少し早くて来たかったけれど、やっぱり遠いなぁ・・・

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 誤算だったのはお土産物屋もしっかりしまっていた、ということ。ということで、甲浦の白浜に来てみました。もちろん主目的は、海ではないのは自明かと・・・。牟岐線ですよ、阿佐海岸鉄道ですよ。でもそれだけとか。18切符2回分で、どうしよう、ということだったんですね。で、まだ行っていない牟岐線を攻めようか、と。

514M→128M→1227M→4239D→4462D→4555D→5559D

 やっぱり何のことかわからないですよね(笑)

松山→伊予西条→多度津→琴平→佃→徳島→海部→甲浦

 琴平を出発してからはほぼノンストップになるので、けっこうしんどかったとか。ちなみに高徳線経由だと、甲浦到着が18時という恐ろしい事態。県境は鬼門ですね。
 海部ではどう乗り換えるのかわからなかったんだけど、向かいのホームだったんですね。

 左側が高徳線のディーゼル、右側が阿佐海岸鉄道のディーゼル。雰囲気はだいぶ違いますよねぇ、やっぱり。阿佐海岸鉄道って3駅しかないから(海部を除けば2駅)、どうしたって・・・ねぇ。それ以上にお客さんが皆無じゃなかったのにびっくりです(こら)。でも、眺めは抜群に良いですね。
 海部ではそんなに感じなかったんですが、甲浦では強烈な湿度が。カメラのレンズが一瞬で真っ白になりましたよ。海部ではそんなことなかったのに。この湿度のおかげかしらないけれど、雲ははっきりしないのに雨がぽつりぽつり。どこから降っとんねん。
 さて、甲浦では何をするわけでもなく街中を散策。海を見たり神社を覗いたり津波タワーを眺めたり。そうこうしていると物産館が閉まってしまったんですが・・・、ぬかった・・・。でもま、いいか。気を取り直して散策。やっぱり海に来るために列車を使う人は少ないかな。車がほとんどだろうなぁ。
 散策していて思ったのは、それなりに見所はありそうなんですが、どこもちょっとずつ足りていない気がして、残念な雰囲気があちこちに漂っていたところですかね。
 このあと、阿南まで戻って一泊です。

 

 


わき上がっています

2014-08-23 | 旅先の空

 お城の背景はわき上がった雄大積雲。朝方はしっかりと雨が降りましたが、午後からはしっかりと観光日和になりましたね。でも、やっぱり蒸し暑いです、はい・・・。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 別に風雲た○し城をイメージしたわけでは(こら)。稲光とかあればなぁ、とかなんとか。ということで、宇和島城の天守閣。海からの風が心地よいですねぇ。

 ということで、今日は友人とドライブ。水荷浦の段畑が見たいと言うことで、案内してきました。>とはいえカーナビがあるから同行しただけとも言いますが。やぁ、いつ見ても圧巻ですね。

 ちょうどお昼だったので、だんだん茶屋で鯛さつまをいただきました。うっはぁ、久しぶりすぎる。鯛の刺身が載ったどんぶりは売り切れ。割と観光客は来ているようですね、ちょっと驚いたとか。ついでに馬鈴薯アイスも。ポテトサラダから酸味を落として、アイス風にほんのりと甘みが漂う上品なお味。いいですねぇ。
 ホントはライトアップイベントに合わせてきたかったんですが、今年は大雨で流れてしまいました。残念。地元の盆踊り大会で披露するとあったんですが、盆踊りって観光客寄せには逆効果だと思うんですよね。お盆ってご先祖様をお迎えして~とか、そういう行事ですよね。盆踊りって、そういう行事の中にある物なワケで。ちょっと、気にしちゃうな。
 そして、そのまま三浦半島を奥へ。細木運河を見物。南予にある三つの運河のうち、最北のものですかね。

 ちょうど潮が入れ替わる頃合いで、流れが酷く速かったですね。脇で渦を巻いているところで、小魚が流れに翻弄されている様子が面白かったですね。しっかし、三浦半島ってホントに細長いんだよなぁ。
 そして市街地へ戻ってきさいや広場で休憩。宇和島城へ寄って帰りましょう、ということで。宇和島城もけっこう観光客がいて、水荷浦以上に驚いたとか(失礼)。蒸し暑かったから海からの風ってホント心地よかったですよね。この後白から見えた円山公園に寄って闘牛場の前まで行って見ました。。残念ながら開いてなかったけれど。>たいてい開いていないんだけど。


こっ、これは・・・

2014-08-22 | 松山の空

 ものすごく圧迫感のある雲列が、迫ってきています。写真だから少し明るくなってしまいましたが、実際にはもっと真っ暗。暗すぎて露出時間が延びてしまいました・・・。もちろん、積乱雲(と積雲)。

/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄

 朝から向こうの方が暗いような、そんな気がしながらの自転車。露骨に向こうはやばそうな雰囲気が。暗さが尋常じゃない。もうすっかり日は昇っている時間帯のはずなのに。しばらくしたら土砂降り。だけどしばらくしたら抜けていきました。こんなんが長く続いたら、と思うと・・・ねぇ。