全面氷結まではまだまだかかりそうですね。先日も雨が降ってますし、水量は例年に比べてかなり多いはず。気温的には例年より十分に冷えていると思うんだけどなぁ。なかなかうまくはいかない物ですね。でも、コレはコレで趣きアリ、と。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
愛媛県にも氷瀑がある、ということで、東温市の白猪の滝に行ってきました。市内からでも30分とかからずに駐車場まではたどり着けます。氷結具合はだいたい予想は付いていましたが、まぁ、こんなもんでしょう。
今日は実は様子見のつもりで出かけてきました。どうせここ数日の天気から行けば氷瀑にはなっていないだろうけれど、駐車場までの道中はたぶん大丈夫だろうけれど、そこからの登りはアイゼンが必要、とか言う話もちらほらありましたし、どこまで行けるかなぁ、と思ってまずは様子見。
結局、駐車場までの道にも圧雪が残っていて怖いところが数カ所ありました(帰りには大丈夫になっていましたけれど)。滝までの道はノーマルな運動靴で滝までたどり着けましたけれども、次はたぶん無理だろうなぁ。今日の所は昨日降った雪がしっかり残っていて、圧雪になりきっていない状態でしたので、滑らずに行けました。とはいえ下りは慎重に下りましたけれども。
ここの遊歩道、アスファルトで傾斜しているもんだから、アイスバーンになると目も当てられないですよね。土の道だとそこまで気を遣わなくても良いけれど、アスファルトで凍結してたらそりゃダメだわね。ちなみにこんな道があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/479dad9740620ed58a3286d31b40fc4e.jpg)
斜面を歩いて行く、という最終手段もありますけれどね。でもそれはいろいろよろしくないのでおすすめできません。たいていの方はアイゼンを用意されていました。そして、あのアイゼンよりこのアイゼンの方が、などと解説されている方も。みんな冬山歩きを相当こなされているような感じでした。ムートンブーツというおそろしいお姉様もいらっしゃいましたが。>やっぱり転んだ
駐車場まで戻ると、雪遊びをしているご家族が。なるほどね、市内から車でちょっと来るだけで雪遊びができるなら、悪くはないか。