
柏坂遍路「つわな奥」にて、由良半島です。衛所跡はあの先端。歩いて行こうと思えば行けるみたいですが・・・。冬は暴風、夏は藪漕ぎ。春先か晩秋がおすすめらしいです。今日も相当に風が強かったですね。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
別にお遍路さんをやっているわけではないのですが、柏坂遍路道から由良半島が一望できる場所があることは知っていたので、半島に差し込む光芒を撮りたいと思っていました。今日は冬型なので南予の海岸は時雨れるな、そういう絵がとれるんじゃないか、と思って行ってみました。ら、寒気が強すぎて暴風・・・(ーー; そうだった、南予の沿岸部の風は洒落にならないんだった・・・。寒気が強すぎて雲はどんどん厚くなってしまい、隙間がなくなってしまいました。吹き上げてくる風の冷たさが身にしみる・・・。
とりあえず、柏坂遍路にさしかかる前の、林道からのショット。この林道、すさまじい勢いで標高を稼ぎます。柏坂遍路への遊歩道があるところは海岸から車で10分足らずなんですが標高は350m。ここは少し広いので車を置ける場所があるのですが、この先で大規模風力発電施設の工事をやっているらしく(そりゃこんだけ風吹くところだしねぇ)、大型トラックが頻繁に行き来していました。わざわざカーブミラーを引っこ抜いて道路を広げてるくらい。気合い入りまくりですね。
銀のまだらと由良半島(南郡側)。これから車をおいて山道を20分ほど登ると「つわな奥」というところに出ます。そこまでは展望は開けないのでじっと我慢ですけれどね。道幅は広いですが最初の10分は結構きつい登り。後は高低差の少ない比較的フラットな道を緩やかに登り下りしていく感じですね。
風が吹き付けてきて寒いのなんの。曇ってしまうわ、砕けた雪が吹き付けてきたりして、なんだか惨めな気分になったので下ることに。下っていくと多少隙間が見えてきたので、せっかくだから日没まで粘ることに。見ていると、雲がかかっているのは愛媛県側のみで、大分県側は晴れているようです。そりゃ冬型は北西風だもんなぁ。風下側に雲が吹き付けてたまっていくんだよなぁ。
そうこうしているうちに、太陽は低くなってきて、隙間の多いところにさしかかってきました。こうなってくれば夕日モードで撮影ですね。
金のまだら。ずいぶんと印象的な絵になりました。向こうに見えいてるのは大分県。海の奥の方はほとんど陰が落ちていませんね。やっぱり雲はこちら側だけにあるみたいです。
あ。この林道は工事による交通規制がありますので、午前中(00:00~12:00)は通行止めみたいです。行くなら午後のようですね。
空に吸い込まれそうな感じです。
海と空っていいなぁ……
>だからこそ撮りに行ったわけですけれども。
いろいろな撮り方ができるのでもう少し精進しなきゃ、と思っています。