京都府南丹市にある道の駅「京都新光悦村」(きょうとしんこうえつむら)です。r19沿いですが、すぐ近くが京都縦貫道の園部IC。交通量自体はr19はさほどでもありませんが、高速需要はやはり大きいですかね。お名前は正直?なところがありますが、さすがに解説がありまして納得。なんだけど、それを知っているよっていう人はそんなに多いわけではなさそうで、集客のためにはハードルが高すぎるような気がしないでもないとか・・・。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
光悦村、というものが昔にあったみたいなのですが(いわゆる市町村ではなく業界人の集まりと行った趣のよう)、それの現代版、ということのようです。
開業は2003年夏。古いわけでも新しいわけでも、と言うところ。このあたりまで来ると休憩施設は道の駅にしなくてもよいので、休憩施設としての優先度は低めですが、道の駅の知名度ってのはやはり大きいかな~。そんな建物。
バスの停留所も兼ねているので、大型車でもゆっくり転回できるような弧を描いた駐車場に、沿うように建てられた半円の建物。それぞれ別個に作っていてはこういうデザインはできませんよね。
変わったモニュメントはないかな、入口になにやらあったような・・・
狸のほうは園部の警察署が置いているとか・・・。コンセプトはどこ~?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます