琴浦町の光地区の路地。倉をはじめ漆喰装飾のきれいな家々が並んでいました。漆喰装飾で有名なところらしいです。はい。鏝(こて)で絵画のように仕立て上げることから鏝絵(こてえ)と呼ばれているそうな。ここの倉の窓は打出の小槌ですね。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
こんな豪勢な飾りをつけたお宅がたくさん並んでいました。ほかにも鬼瓦に装飾をほどかしたりしたものとかバリエーションも様々。今日は天気も良かったので自分以外にも観光客が数人路地をうろうろしていました。
あ、ちなみに10台くらい駐められる駐車場に、パンフレット完備です。鏝絵があるのはそれぞれ現役のお宅様なので、庭に入って眺めたいところもあったけれど、家主さんがいらっしゃらなかったので我慢我慢・・・。
でも、路地をうろうろしているだけでも堪能できるところはたくさんあるので、あれこれ見入っていました。
鯉とか。植物の装飾はもちろん、屋根とか壁についている漆喰のアクセントも立派です。はい。

亀とか。波の立体感がステキです。

漆喰を鏝でここまで仕立て上げるんですから。ものすごい芸当ですよね。それにしても今日はぽかぽかしていて気持ちよかったな~。