層積雲の隙間から高層雲あたりが見え隠れしていて、しっかり雨も降っていて。うーん、梅雨らしい梅雨空ですなぁ・・・。
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
昨日梅雨明けがどーたらこーたら書いたばかりなのに、もうこの有様です・・・(^^; ま、梅雨はほっといてもそのうち明けるでしょう。今年は明けないってことはないよね?
今日はこちらが本題だったりしますが、ふと思い立って、引っ越しの際にしまい込んでそのままだったHDDを久々に引っ張り出してきたんですが、Windowsが認識してくれません・・・。耳を近づけると、なにやら「かつんかつん」と音がしているようですが、円盤が回っていない模様。これは・・・シークすらまともにできていない?うーむ困った、これにしか入っていないデータがあるのに。いろいろ逆さにしたりエアダスターで掃除してみたり、振ってみたり(!)してみますが、回り出す気配はなく。うーむ、しょうがないですねぇ。
と言うことであきらめがついたので分解。HDDを引っ張り出してきたところ。ねじを少し外して、左右の板を引っ張るだけでこの状態。

外観上は特に問題なし。ほこりも特にたまっていないしショートして焦げたところもないし。
ふと思い立って、年末にPCが壊れたときに買ったSATAをUSBに変換してくれる変換器(SANWA SUPPLYのUSB-CVIDE3)を装着。そしてPCにつないで電源を入れると・・・しっかり認識しました。おぉ~、やってみるものですね。ということは、円盤が回ってすらいなかったことを考えると、どうやら電源系がだめなようですかね。こうあんれば、外側だけ買うか、新しく買ってコピーするかのどちらかですが、どうしようかなぁ。最近はHDDもお手頃な価格帯になっているものが増えてるもんなぁ。とりあえず量販店に行ってみてみましょ。