朝から巣箱作りに精を出していた^^

オーダー材木が届いて少しだけ規格をかえた。ま、規格を変えたくてオーダーしたの方が正しいか?奥に見えるのが新型。高さが50mm増してるんだ。

これにより開放部が大きく取れ掃除が楽。それに高さが増す事によりスムシ対策にもなる。
まずは、A群の巣箱を。。

相変わらず“暑がり”な群である。

様子をカメラで。そこそこ巣も拡張してるようだし順調か?
この後、大悲劇が起ころうとは思っても無かった・・・
次にB群。

ここは毎度、巣が見えないくらいの強群で大所帯^^

無事に終了。

ツナギに手袋と長靴で大汗をかいたのでそのまま草刈りをしてたが、クッキーの餌がなくなってたのに気づき、内外飼料に取りにいく。(すでに注文してた)

帰ってからも気になったのでA群の様子を。。

絶対に様子がおかしい。一番おかしいのは巣門で風ブンブンをしていないこと。

B群はご覧の通り、みんなで働いてる。

その後、ママと花菜が帰ってきたのでシャワー浴びて(なぜか花菜も^^)オヤツ。それでも何か気になったのでA群を。。
驚きすぎて写真は無いが、巣箱から大量の液体が流れ出てた。舐めて見るとやはり蜂蜜。。
すぐに長袖と手袋をし、巣門を開いてみた。

今日作ったばかりなのに開きにくい・・・強引に開いてみると、
ボトッ??
そこで見た現実ですべてがわかった。写真でわかるかな?掌サイズの巣が5枚くらい落ちていた。。
そのまま急いでママを呼び状況を説明。。

あ~あ~やっちゃったな~
こうなると8割がた逃げてしまう。爺ちゃんに電話で色々と聞いた。巣箱の足し方などを詳しく教えてもらった。本当に良い経験になった。
軌道に乗るのは来年の春と言えども悔しい。分蜂をとれず、巣を落とし、次は何が待ってるのか?失敗談は今年中に経験したいな。
これを乗り越えて養蜂家になっていくのか・・・厳しいな^^

オーダー材木が届いて少しだけ規格をかえた。ま、規格を変えたくてオーダーしたの方が正しいか?奥に見えるのが新型。高さが50mm増してるんだ。

これにより開放部が大きく取れ掃除が楽。それに高さが増す事によりスムシ対策にもなる。
まずは、A群の巣箱を。。

相変わらず“暑がり”な群である。

様子をカメラで。そこそこ巣も拡張してるようだし順調か?
この後、大悲劇が起ころうとは思っても無かった・・・
次にB群。

ここは毎度、巣が見えないくらいの強群で大所帯^^

無事に終了。

ツナギに手袋と長靴で大汗をかいたのでそのまま草刈りをしてたが、クッキーの餌がなくなってたのに気づき、内外飼料に取りにいく。(すでに注文してた)

帰ってからも気になったのでA群の様子を。。

絶対に様子がおかしい。一番おかしいのは巣門で風ブンブンをしていないこと。

B群はご覧の通り、みんなで働いてる。

その後、ママと花菜が帰ってきたのでシャワー浴びて(なぜか花菜も^^)オヤツ。それでも何か気になったのでA群を。。
驚きすぎて写真は無いが、巣箱から大量の液体が流れ出てた。舐めて見るとやはり蜂蜜。。
すぐに長袖と手袋をし、巣門を開いてみた。

今日作ったばかりなのに開きにくい・・・強引に開いてみると、
ボトッ??
そこで見た現実ですべてがわかった。写真でわかるかな?掌サイズの巣が5枚くらい落ちていた。。
そのまま急いでママを呼び状況を説明。。

あ~あ~やっちゃったな~
こうなると8割がた逃げてしまう。爺ちゃんに電話で色々と聞いた。巣箱の足し方などを詳しく教えてもらった。本当に良い経験になった。
軌道に乗るのは来年の春と言えども悔しい。分蜂をとれず、巣を落とし、次は何が待ってるのか?失敗談は今年中に経験したいな。
これを乗り越えて養蜂家になっていくのか・・・厳しいな^^