愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

太陽光発電

2010-08-21 | マイホーム
久しぶりの太陽光発電ネタ。書きたかったがブログに書く事が多く(笑)先延ばしとなってた。

7月21日~8月20日までの計算書。



使用量 15,523円
売却量 16,368円
プラス    845円

もちろん、エビ部屋の規模縮小はしていないし冷房ガンガン^^太陽光発電をつけて3年。売却金額が2倍になったのは大きいが、2倍計算しなくても大幅な節約を実現できている。やはり、一番は発電モニターで今の使用量や発電量を確認できる所にある。天気にも左右されるが、ここまで真夏日になると効率が悪くなってしまう。
それと、エアコンをどれだけ使っていないのかも分ってもらえるだろう^^

さて今日のお昼御飯。パパがゲットしてきたタコをみんなで頂く^^



花菜にタコは少々硬いのでカマボコとチーズ。これがまた美味い^^



またまた話は変わり、スムシにやられた弱郡。



改良巣箱にしたので点検が容易になった。が・・様子を見ているが“育児圏”がない。蜜蜂は通常3,4ヶ月を寿命とする。毎日数百匹生まれて数百匹死んでいく。育児圏が無いという事は蜜蜂が入れ替わらないので日に日に数が減っていく。この対策には、他の巣から育児圏を持ってきて取り付けると急に産卵を開始し、良い状態に戻るらしい。

しかし、我が家の残り2群もあまり大きくなく完璧と言える状態に無い。可愛そうだが、このまま見届けるしかない。この事がわかっていれば大島で捕獲した巣の育児圏を残して置くべきだったのかも・・・

何はともあれ、これだけの経験値ではあるが、まだまだ3ヶ月の若造。同じ失敗を繰り返さぬよう頑張りたい。

明日は・・・ふふふ^^

大片付け^^

2010-08-20 | マイホーム
お片づけではなく、大片づけ。。

昨日、花に水やりをしてたママが一言。
「ねぇ、この材木、どこか片付けるの?しし唐の収穫が出来ないんだけど・・・」
“はっ?そんなホンワカした口調で超過酷な内容なんですけど・・・”と心で叫び、
「わかったよ。。」
“わかったって言って良いのか?簡単に言うけど2トンはあるぜ・・”もう一人の僕が心で叫ぶ。。



相棒のボブキャットを出動させ、始まった。メディアで熱中症の話題を耳にしていたので帽子を探すが無く、やっと見つけたカウボーイハットを(クッキー調教用^^)



帽子探す前に服着ろや!(笑)と思うが気にしない。それより横っ腹出てきたか?

気にしない^^



良い材木なんだけどな・・勿体無いよ^^

ありゃりゃ~しし唐じゃなくて唐辛子になっちゃってるよ・・クッキー!食べると辛いかもよ~(笑)



移動した材木はビニールシートされ深い眠りにつきました。。



そのまま勢いで丸太を^^今日は2個完成!



僕が良いのか分らないが、エアコンをホトンド使わない生活をしている。夜寝るときも扇風機の風すら嫌な僕(本当)花菜とママには気にせず使うように言っているが(寝る時は一緒だから×^^)。この為か花菜は今まで大きな病気は一度も無い。石川遼も部屋にエアコンすら付けてないと言う。この家が高台でとても涼しく風通しが良いのも理由だが、自分の体を知り管理していくのも大切な仕事だと思う。馬術という体育会系で生きてきて試合に備えて馬と自分を高めていく。大学卒業後、仕事に就き13年。体調不良で休んだことが無い。板前(丁稚)の時に学んだ“忙しい日や時間に合わせて体のサイクルを作る”って事。仕事するぞ!と気を張っていれば風邪なんてひかないもんだ。

って言ってもあと何年持つかな・・・(大笑)

待ってました!

2010-08-19 | ファミリー
待ってました!35over^^こんな日を待ちわびてたんだよ^^

朝起きて、天気予報を見ると最高気温35度以上。

やったぁぁぁ・・



行く途中の海がすでに真っ青!透明なのがわかってもらえるかと。。



そうです!上関です。ジャックを連れて行きたかったが片道40分はチョイトしんどいかと^^

夏休みと言うのに誰も居ない(笑)早速、海へ。

「セ~フ!」入れます!入ってすぐにタコを発見しゲット!鮮度が悪くなるので頭をひっくり返し墨袋を取る(もちろん生きたまま)それにしても海が綺麗だし、僕が泳いでる数メートル前を平気で50cmくらいのチヌが泳ぐ。

大物を狙おうと沖に出ると・・「あはっ・・チメタイ^^」さすがに沖に出ると海水が冷たいので引き返す(大笑)僕には気温40度を越さないと沖には出れん!

オマケに深くもぐるとこれまた冷たいので根物もあきらめ、結局タコ一匹^^



帰ってすぐにヌメリを取ってボイル。活きがいいので巻きも良い^^

今度は家族で行きます^^



蜂群は分蜂前のお約束、オス蜂がチラホラ見えるようになってきた。

フラワーランド

2010-08-18 | 日本蜜蜂
午前中に爺ちゃん群の掃除。まったく掃除をしないこの群はマメに点検・掃除してあげないとね。



開けてみると・・



やっぱりだぁ~しかも、スムシまでぇ~



刷毛で巣屑を払い落とす。



こびり付いたカスはヘラで。



以前、草刈りを断念したので来年の拡張にむけて条件のあう土地を探し中^^



右奥に見えるのがフラワーランドとビニールハウス。近所迷惑にならないような場所を確保したい。ゼンリン地図広げて頑張っています。

我が家の一群だが、もしかしたら分蜂が近い。群が増えることは嬉しいのだが群が小さくなる為に冬を越せないかもしれない。そうなるくらいなら分蜂せずにこのまま冬に備えたいかも・・

今年の秋に数個の蜂群を手に入れようかと思っていたが、慌てて群を増やすよりも春先の良い時期に導入したい。

明日はジャックと海行くか・・^^それとも素潜り?

甲子園

2010-08-17 | 日本蜜蜂
朝起きて見始めた高校野球にはまりお昼まで^^ベスト8ともなると面白いよね~

午後からの太陽光発電となったが丸太巣箱を完成させた



良いんでないかい?一本の丸太から作ったのでピッタリ。



中はこのようになってる。



これは良いよ!作る時間も1個1時間くらいだし、1000円くらいで作れる。何といっても誘引率がダントツに高いのが魅力^^



明日は何つくろ~♪何つくろ~♪(笑)

平日突入!

2010-08-16 | 日本蜜蜂
やってきました猛暑!いや、違った^^

やってきました大島!



お盆で忙しかったので大島の蜂の駆除した後のチェックを。相手にとっては僕を業者だと思ってる訳で、頼まれた以上はやり遂げないと。



やはりだ!残ってる。



というのも、強群の西洋蜜蜂は女王蜂が居なくなっても急遽、王台を作り女王蜂を孵化させる事がある。



トタンを捲って驚いた!あれから何日だ?もう7枚の巣が出来上がってるぞ!この時期に短期間でここまで作るとは!

短パンにTシャツだったから詳しく調べなかったが、落ち着きが無かったので女王蜂はまだ生まれてないのか?

前回は強群の為、自己管理が危ないので熱死させたが、今度は20%くらいなので持って帰ってみよう^^勢力は強いので楽しみな群となりそう。今週にでも来るかな^^

さて次。車を走らせ20分。日本蜜蜂を捕獲(失敗)した保育園。



ここは和蜂なので居残ることは無いが目的がある。蜜蜂は自然巣を作ると毎年おなじ場所に住み着く事が多い。って事で前回の捕獲時に園長さんにお話した。
「来年も巣を作ることがあるので僕が捕獲箱(待ち箱)置きましょう、そうすれば巣箱に入ったたらお電話ください。すぐに取りに来ます^^」
園長さんは、「良いんですか?とても助かります!」と笑顔。

実は捕獲した和蜂をもらえる僕の方が助かるし笑顔なのだ(大笑)こうした捕獲優良ポイントを確保する事が確実に増群につながる。その巣箱をどうやってセットするかの下見^^



着々と大島は僕のビーアイランドとなっていく。あっはっは~

帰ってもまだ12時過ぎ。そうか、今日は花菜に7時に起こされたんだっけ・・・しょうがない、本業のピークも過ぎたし、発電しますか!



猛暑の勢いで丸太待ち箱を作ってしまおう!そうしよう!



このまま思いっきり動いてやる!そりゃ~



ああぁぁぁああぁぁぁ・・・・・・



いい加減、遊んでる場合じゃね~かな(笑)ちなみに自作の筋トレグッズ^^一年ぶりに登場。



上に重箱を一段置くので深さを半分にし、量産できるサイズにした。



高さ40cmの土台に30cmの丸太重箱。チェーンソーの刃が35cmなので片側だけで貫通する。それにより綺麗に仕上がるのも嬉しい^^

最初のは1個作るのに燃料2回分使ったが、これは1/4でできあがる。すべてにおいてステキな規格だった。

今日はさすがに疲れたな^^飛ばしすぎた!

あ、今日も仕事してますよ(笑)次の休みまで3週間!

なげ~な・・・

このブログがなげ~し。。

ボリジ

2010-08-15 | 日本蜜蜂
花壇のボリジが咲きました^^



日曜日は久しぶりに家族でまったりと。ドライブ気分で瀬戸内の海を見ながら海岸線を走りお買い物^^帰りに中華料理をランチに。

BBQの片付けは明日になりました^^

そうそう、仕事抜け出して(笑)爺ちゃん一群を見に行ってきた。



予想通り!この群はどうも掃除が嫌いなんだよね。見てよ、この巣屑。こんなのほっといたらスムシのエサになっちゃうよ・・・



3,4日でここまで溜まる群は初めてだな。こうしてみると群によって性格が違うのが分ってくる。それを理解しメンテナンスする必要があるんだろうな。現にスムシが沸いていたし。

やっと本業の山場は過ぎ去った。。明日から頑張ろう!^^

どっちがメイン?

2010-08-14 | ファミリー
生きてます!^^

暑中お見舞い申し上げます。暑い日が続いてます、このブログ見て真似して炎天下で遊ばないでくださいね^^僕は普通じゃないみたいです。。

仮眠生活の中、やって来ました!前日からの楽しみにしていたソウメン流し^^



「集合~!」各自、紙コップ持って集まった^^これが予想以上に楽しい!子供達も大喜びで食べる食べる!長さ7mくらいで角度を3段階にし流れるスピードをコントロールしたのも作戦成功だったな^^こうするといつもより美味しく感じるのはなぜ?

しかもこの1m横に蜜蜂の巣箱が・・・全く気にしてないの?



「チホ、そこは中級だぞ・・^^」途中からは子供達が「今度は私が流す~」って大盛り上がり!冗談抜きで大人も楽しめた。

この後、そうめんで満腹になった子供達が焼肉を食べるはずも無く家の中へ(大笑)大人だけのBBQが始まった。大人が肉食ってる姿にカメラを向ける人もおらず画像なし(笑)しかもサプライズで送られてきた“自生の巨大舞茸”が一番だった?^^

次のターゲットはクッキー



山でのんびり草を食べていたが突然つれて帰され、



それからある物を取り出した僕。実は朝、花菜と2人で着火剤を買いに行ったときに衝動買いした“水ふうせん”^^



え?爺ちゃんも参戦?^^



みんなビチャビチャ・・・家族3代での水風船戦争が始まった。



何やってんだよ・・・。と言いつつ僕もすでにビチャビチャ(笑)



今思えば、これが一番楽しかったしメインだったのかも^^



井戸水だから冷たいんだよね~!子供達と思いっきり遊ぶ事少ないでしょ?(僕は多いけど^^)良い思い出なったよ。

イクちゃんが“家ではこんなに遊んでくれないよ”って言ってた。

違うよ僕は遊んであげてるんじゃなくて、自分が楽しんでるんだよ(いいオジサンだけど)



楽しすぎて皆、お手上げでした(意味不明・・)

金魚ちょうちん祭り

2010-08-13 | ファミリー
明日は家族で(ママ方)BBQと流しそうめんをしようと朝から準備に追われました^^



花菜は流しそうめんの微調節に忙しそうでした(大笑)今日が流しそうめんではないと聞いて怒ってましたが・・・^^



今日は我が柳井市で“金魚ちょうちん祭り”(夜祭)が行われ賑わいました。僕の店の近くなのでお陰さまで大盛況でした^^日計を見ると本日の客数、193名。もう居酒屋じゃね~な。。こんな日が続くと一日1キロ痩せていきます。



僕の店で撮りました^^特注の信楽焼きです。12年前に依頼したのですが送料が高かったので僕が車で取りに行ったんですよ・・・

明日も頑張ります^^BBQを!(大笑)

いかだ

2010-08-12 | 日本蜜蜂
午前中に爺ちゃん巣箱をチェックしに行ってきた。



シリコンはやったがスムシが心配だったが調子は良さそうで安心した^^そのまま、お花を買ってきてお墓参りをしてきました。



仕事が忙しかろうと大切にしたい行事です^^毎年、家族全員でいきます。

今日もムチャ暑い!さて、充電しますか^^よし、花菜は帽子かぶって来い!エビ部屋の選別用カップがダンゴムシ入れにされてます・・・

まずは雨上がりなので庭の草引き^^田舎者の僕は雨上がりは決まって草引きと相場が決まってる。(草が引きやすいから)



そしてここからがメイン!山から腐りかけの竹を持ってくる。



いかだを作るのです^^分蜂が始まると巣箱の近くに一度、蜂球を作るのだがその場所を人為的に作ってしまおうと^^杉皮や竹(カビが生えたくらいのボロが良いらしい)で作ったものを分りやすい場所に取り付ける。



花菜の相手をしながらなのでノンビリ(笑)



ママにも手伝ってもらって1個完成!



ガレージに取り付ける。



巣箱から見上げた場所に^^



あと3つは作りたいよね~(大馬鹿)^^

こんな事してますが今日からしばらく予約が100人越えです^^