久しぶりの太陽光発電ネタ。書きたかったがブログに書く事が多く(笑)先延ばしとなってた。
7月21日~8月20日までの計算書。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ce/c467da5b507cc0e6fcb7ab3e56827459.jpg)
使用量 15,523円
売却量 16,368円
プラス 845円
もちろん、エビ部屋の規模縮小はしていないし冷房ガンガン^^太陽光発電をつけて3年。売却金額が2倍になったのは大きいが、2倍計算しなくても大幅な節約を実現できている。やはり、一番は発電モニターで今の使用量や発電量を確認できる所にある。天気にも左右されるが、ここまで真夏日になると効率が悪くなってしまう。
それと、エアコンをどれだけ使っていないのかも分ってもらえるだろう^^
さて今日のお昼御飯。パパがゲットしてきたタコをみんなで頂く^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a4/0cd9342f53eaa862daee8b059b92d627.jpg)
花菜にタコは少々硬いのでカマボコとチーズ。これがまた美味い^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/9bbd7fd8ef3efc242cb4357570951eb5.jpg)
またまた話は変わり、スムシにやられた弱郡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/03a1301003a2998c5de81fa5e1e80613.jpg)
改良巣箱にしたので点検が容易になった。が・・様子を見ているが“育児圏”がない。蜜蜂は通常3,4ヶ月を寿命とする。毎日数百匹生まれて数百匹死んでいく。育児圏が無いという事は蜜蜂が入れ替わらないので日に日に数が減っていく。この対策には、他の巣から育児圏を持ってきて取り付けると急に産卵を開始し、良い状態に戻るらしい。
しかし、我が家の残り2群もあまり大きくなく完璧と言える状態に無い。可愛そうだが、このまま見届けるしかない。この事がわかっていれば大島で捕獲した巣の育児圏を残して置くべきだったのかも・・・
何はともあれ、これだけの経験値ではあるが、まだまだ3ヶ月の若造。同じ失敗を繰り返さぬよう頑張りたい。
明日は・・・ふふふ^^
7月21日~8月20日までの計算書。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ce/c467da5b507cc0e6fcb7ab3e56827459.jpg)
使用量 15,523円
売却量 16,368円
プラス 845円
もちろん、エビ部屋の規模縮小はしていないし冷房ガンガン^^太陽光発電をつけて3年。売却金額が2倍になったのは大きいが、2倍計算しなくても大幅な節約を実現できている。やはり、一番は発電モニターで今の使用量や発電量を確認できる所にある。天気にも左右されるが、ここまで真夏日になると効率が悪くなってしまう。
それと、エアコンをどれだけ使っていないのかも分ってもらえるだろう^^
さて今日のお昼御飯。パパがゲットしてきたタコをみんなで頂く^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a4/0cd9342f53eaa862daee8b059b92d627.jpg)
花菜にタコは少々硬いのでカマボコとチーズ。これがまた美味い^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/9bbd7fd8ef3efc242cb4357570951eb5.jpg)
またまた話は変わり、スムシにやられた弱郡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/03a1301003a2998c5de81fa5e1e80613.jpg)
改良巣箱にしたので点検が容易になった。が・・様子を見ているが“育児圏”がない。蜜蜂は通常3,4ヶ月を寿命とする。毎日数百匹生まれて数百匹死んでいく。育児圏が無いという事は蜜蜂が入れ替わらないので日に日に数が減っていく。この対策には、他の巣から育児圏を持ってきて取り付けると急に産卵を開始し、良い状態に戻るらしい。
しかし、我が家の残り2群もあまり大きくなく完璧と言える状態に無い。可愛そうだが、このまま見届けるしかない。この事がわかっていれば大島で捕獲した巣の育児圏を残して置くべきだったのかも・・・
何はともあれ、これだけの経験値ではあるが、まだまだ3ヶ月の若造。同じ失敗を繰り返さぬよう頑張りたい。
明日は・・・ふふふ^^