愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

一日中

2011-12-21 | マイホーム
天気が思わしくないので家でゆっくりしていた午前中と違い、今日は今年最後となるローキーズの卸。午後からは掬いまくりでした^^そのお陰で、中途半端に放置していた2つの水槽をリセットする事にした。

が・・・チビが多すぎて今日の事にならない。。。。

明日か。。。

って事でローキーズに大量に発送いたしました。



午後からは小雨が。

今日はタマゴはお休みでした。

あ~さぶ。。

菜の花を

2011-12-20 | マイホーム
はい、休みなし4週間です。。

やっと冬らしくなってきたのはいいが、超寒がりなので・・



花菜!玉子あった?そうか、ないか^^まだ8時過ぎだからな。



寒くて顔が痛い。

それでも風もなく晴れ。明日から天気が下り坂なので、布団干して久しぶりに畑。



11月初めに耕してからそのまんま。予想以上に綺麗だよ^^



一緒に種蒔きしたナノハナも発芽してるし^^年明けてから蜜蜂を畑に移動する。すると3月くらいから菜の花が咲き、一足早い春を迎えられる。

このまま帰ってからも山を掃除。



シイタケを置いている所が草が伸びていたのでガッツリと掃除した。

この辺りはママと相談し金木犀(キンモクセイ)で垣根を作ろうかと。

年明けも忙しくなりそうだ!

んで。

今年はもう卸はないかと余裕こいてたら電話が・・・

「え?早くないですか?はい・・承知しました(ミタ風)」

って事で、明日ローキーズにエビを送ります。正直、月1000匹超えたらシンドイよ。。来年はオークション止めよか??これも年明けに本気で増やすぞ!

期限

2011-12-19 | ピヨピヨ
4日めの本日。やっと、タマゴ用の2階に生んでくれました^^



これは取らずに保育園から帰ってきた花菜の役目(笑)

そうそう、出来立てのタマゴって久しぶりなので割ってみた。



すごいよ!昔はチャボのタマゴを食べてたけどここまで盛り上がってたかな?チャボのタマゴは小さいからな・・・それにしてもすごい!黄身なんて横から見ても丸だぞ^^

そうそう、テレビで見たのでやってみる。



鮮度が良いと黄身を掴めるんだって。気になる味は??

わからん(大大笑)

いやいや、まだ生では食べてないんだよ。もう少し様子を見て生食しないとチョッと怖いもん^^

そこで取引先のタマゴ屋さんに賞味期限を聞いてみた。すると、“一ヶ月はもつよ”との事。(10度以下保存)生まれてから店頭に並ぶまで1週間くらい掛かるから状態が良いと50日は大丈夫らしい。昔は“タマゴは保存食”で有名だったらしい。

あとは拘るのが栄養価。卵を生むニワトリ自身の健康状態がそのまま反映するらしい。しかも、ストレス等も関係あるとか。って事はこれから3年間は最高級のタマゴが食べれる訳だ^^ってのもスーパーで売られてる玉子の裏事情を聞いたので自分で買うと決めたんだ!だって、僕らの子供ん時に“玉子アレルギー”ってほとんど居なかったよ。なぜだか解る?

あと2ヶ月もすれば毎日4個の玉子を生んでくれる。家族や近所に配りますよ^^



花菜あてにクリスマスのエアメールが来てた^^

そうだ!昨夜、うちの店に泥酔いの客さんが。大声を出すわ皿を投げるわで。。終いには無料の黒白タクシーで帰ってもらいました。僕の店ではお酒を扱っているので酔っ払いは慣れているんだけどね。今までお酒のトラブルなどは沢山あるが情けないよね。仕事場以外でも沢山ありましたし。。お酒に飲まれる・・お酒の勢いで・・って所詮いいわけでしょ?僕の親父もお酒を沢山飲むのでね。人生変わっちゃう人とかもいたし。僕はお酒を飲むけど人に迷惑をかけた事はないと思う(思うだよ^^)そんなに飲まないし^^

いろんな人がいるからね・・・

父親として

2011-12-18 | ファミリー
朝、花菜がタマゴを見に行ったがなかったらしい。

朝も遅く10時過ぎだろうか、買い物へ行く前にクッキーを放牧。お、ちょっと乗ってみるか^^



ママもそれを見て乗りたいと。



花菜も乗りたいのかと思ったが、ニワトリの方が忙しい。この時にもタマゴは生んでいない。



あれ?ママ?

手綱を付けていないのでクッキーが勝手に山へ(笑)



ママ!何やってんだよ!あははははははっ(大笑)



ちょっと、笑いすぎて腹が痛いよ・・・あ~楽しい^^(大喜)なんだそのヘッピリ腰は!^^

それから、思い出し笑いをしながら花菜の靴を買いに。そのままお昼も外で。

帰ってから鶏小屋をみると



予想通り生んでた^^なんでいつもお昼に生むんだ???



3個目ともなると綺麗なタマゴになる。



ボリスブラウンは最終的に2Lサイズくらいになるらしい。4羽中、1ヶ月早く生まれたニワトリが2羽いるのでそろそろもう一羽も生み始めるのかな。



このボリス、大きくなるにつれ何にも動じなくなってしまった^^だから花菜でも難なく捕まえてしまう!



お前は・・・どんだけ楽しいのか??

よし、ママは花壇を整理するって言ってたけど、公園でも行くか?

はい!迷わずウェルネスパーク^^



今月に入ってからまだ僕の休みがない。昨日、一昨日も記録的な来客で大忙しだったが家族と共に時間を取れるように。だからクタクタでも花菜と遊ぶ^^まぁ、僕も生き抜きになるんでね!



野生児ハナはここでも本領発揮!その体制から足が・・・



さぁ滑り台へ移動。



こんなに寒い日でも動けば暖かくなる。



1時間くらい2人で走り回っただろうか、思いっきり動きましたよ^^



帰ってからも・・・



ニワトリ捕まえてました^^

明日はゆっくり出来るのか?

音楽会

2011-12-17 | ファミリー
さぁ~てと。今日はどうかな?花菜と起きてすぐにニワトリを見に行った。



あれ?ないや。。。やっぱ、スタート直後の連続はないか・・^^

それから今日は保育園で音楽会が。



席取りはしないでカメラでカバー^^そうそう、最近のデジタル化が進んでる我が家にもデジタルカメラも加わった!すごいね、最近!



途中からは小太鼓を^^



花菜こっち見てんのか?(笑)1時間くらいの音楽会だったけど楽しめました。

帰ってからみんなで買い物へ。すると、ママが

「タマゴ産んでたよ・・・」と。おいおい、産んでたよってなんだよ!もぉぉぉぉぉぉ~すぐに呼んでくれよ~。ママがすでに家に持って入ったタマゴをもう一度トリ小屋に帰し・・・



「花菜、こっち来てごらん!」



うわぁぁぁぁ(大喜)今日はとても綺麗な茶玉子でした。意外とサラッとドライなママだもんな!もっと熱く生きようぜ!発見した時点で「みんな!集合!」くらいのテンションが欲しい!

花菜はこのままタマゴを持ち歩き割ってしまいました(大笑)

昨日の記念すべき1個目のタマゴはみんなで朝ごはんになりました^^

それより、うちのニワトリは朝が弱いのか???

恐竜の

2011-12-16 | ピヨピヨ
ビデオカメラの編集に飽きが来て外へ。

クッキーを放牧し、ジャックを放す。そしてニワトリを・・・はっ!

すぐにカメラを取ってきた!



わかりますか?



わかりますか?

そうです!初卵でございます^^



とは言っても色が変じゃね?(大笑)

しかも普通に下で産んでるし^^2階を作った意味ないじゃん!

明日も産むかな?

さて、買出しにでも行きますか!

さすがの週末はブログ書けそうにないのでね!お昼の更新です^^

あたたかく

2011-12-15 | 犬 Jack
今年は本当に暖かい^^日中には太陽光発電も発電量の方が上回るほど。忙しくて計算してないが間違いなく良い結果を出している。光熱費の掛からない家とはこんなに良いものなのか(大喜)これからも景気は下がるだろうから、ランニングコストの節約は欠かせない。

消費税10%で永田町は騒いでいるが、実際の所は震災の復旧に全力で取り組みながらも国内の働く場を広げていき、GNPを上げていかないとギリシャのようになってしまう。ギリシャはユーロの影響で通貨の価値は上がったがGNPが追いつかない為に負債を返せない状態へと。ユーロになった時点でドイツの独り勝ちは見えていた。円の力が強く円高に向かってしまう中、GNPを上げると円高を加速させてしまうし。。。今月開かれた予算委員会を見ても政治と金や飲み代の請求などクダラナイ話しばかり。国家公務員給与の事など今年中に決めなきゃいけない事があるんじゃないのかな。

まだまだ景気は下がるよ。先日も書いたけど、景気が下がると治安も下がるし。年末年始は物騒な事件が多いしね。この国どうなるんかね・・

朝はクッキーに「行って来ます」を言いながら保育園^^



おい花菜!ウサギは制服じゃないんだぞ・・



さぁ本日も動物達を。



いつも遊んでるのに今日はテンション高めのジャック。



いやだから、なぜそこでジャンプ??

さすがに面倒臭くなってきたのでニワトリを放す^^



ニワトリはクッキーの厩舎が好きなんですよ。おが屑で寝転んでます^^

おでん

2011-12-14 | 愛馬クッキー
今年は大根が安い!みんなでおでん作るかぁ~^^


<花菜、大根の皮むき中>

お~あぶね~!

今朝は花菜に起こされ保育園へ。その前にクッキーにリンゴ^^



今日は保育園に行きたい理由があったんだよ実は。



花菜を保育園にお願いし、そのまま園庭へ。花菜がいつもやってる鉄棒の高さが知りたかったんだよ^^登園時間は園庭は駐車場として開放してあるので僕でも入れる訳だ!

「よし、予想通りの高さだ!」

はやく鉄棒を作ってやらないと!保育園では“途中、足を着かずに4回転逆上がり”をするようになったらしい(大笑)さすが、僕の子^^

今日はチョイと忙しい。実は昨日、家畜保健所から電話があり家畜の管理法が改正されたので説明したいと。



ここ数年、家畜の伝染病が増えてきての対策だという。説明を聞きながら横のホワイトボードに目をやると家畜飼養状況が。



「あ・・・すいません、ニワトリも飼ってるのですが申告が必要ですか?」

予想は的中し書類が増えました(笑)



家畜保健所に行ったので馬糞の処理や予防接種、イベント参加の対応など聞いたが、それほど決まってる物ではなかった。その場その場での対応は飼い主の常識、配慮、動物の知識、経験だと。

書類を提出し、クッキーの馬糞を斉藤牧場に。



動物好きなジャックも牛は苦手みたい(笑)


最後か?

2011-12-13 | マイホーム
おはようございます^^



朝4時に起きてジギングへ。何日ぶりだろうか(大喜)

だが全く釣れない、それどころか当たりもない(大笑)でも、久しぶりのジギングでなぜか楽しい!6時半から投げ続け、途中から上関に移動。そして1時間投げたが駄目^^

普通ならこのまま帰るが、そこからアジング!アジングだというのにメバルしか釣れん!結局、帰ったのは12時前。釣れなかったがなぜか満足した。。

よし、クッキーにおやつのリンゴをあげ作業開始。裏山の掃除を。

刈り込んだ草を集め焚き火。その間にバッテリーが上がってたボブキャットにエンジンをかける。



軽ダンプがリフトアップするのでボブキャットは登場回数が激減してしまった。軽油なんで定期的にエンジンかけないと。。



庭に戻ると動物達が一緒にいた(笑)ジャックは遊んでもらえるならニワトリでも構わないらしい(大笑)最近はクッキーよりもニワトリを遊んでるし・・

作業も終わりおやつを^^



焚き火をしてやらない訳がない^^



買い貯めしてる安納芋!

花菜の大好きな焼き芋完成です!

お暇をいただきます

2011-12-12 | マイホーム
欲しいよ本当に。今月はこのまま休み無しなのか??

さて。。

朝から緊急事態が発生し、ウサギを保育園に(笑)



ふ~寒くて顔が痛いよ。。

週末にしてなかった庭の掃除を。



来年のやる事が決まったので年明けて仕事が落ち着くのを待とう^^僕らしいものを作りますよ!

そしてキンリョウヘンを2階のフロアーに移動。



真南のサッシの前に。洗濯物よりアリーナです(笑)

この季節になると節電対策やえび部屋の結露などの話題になるのでしょうが、我が家では結露は無いんですよ^^最近のサッシなどの技術はすごく、フレームもアルミと強化樹脂などで結露が起こらない。すごいよね!この場でも書いて来たが節電などは新築の時からやってるので・・・。震災でさらに意識は高まったがそれほど変化が無いのが本当の所。ここ最近の冷え込みも夜間電力でも床暖房で健康にも節電にも配慮している。

お、今日は時間があるか?^^

そして今年の漢字として“絆”と決まったが、これからも僕のスタイルは変わらない。家族中心に考え動く。時折、暴走しポニーや蜜蜂を飼いはじめたり石釜を買うなどの馬鹿親父を見せるが家族間の絆は誰にも負けないと自負している。これはそれぞれの価値観なので何とも言えないが。家族の絆が築けない者に友人達の絆を築けるはずが無い、というのが僕の考え。無理してる訳でもないし、これが当たり前なんだよ!

辛口な書き方だが誰の事を言ってる訳でもないが、当たり前の事が当たり前でなくなってるような気がする。飲食店をしている僕が感じるのはモラルの低下は凄まじい。予約のお客さんが連絡なしで来ない事が稀にあるのだが以前は年にあるかないか程度。今なら月一でもおかしくない。予約して来ないなんて段取り良いのか悪いのか?

20歳そこらの若者が“これ、おかわり”とグラスを差し出す。店内に100人近くのお客さんがいるのに誰が何を飲んでるか把握出来る訳もない。なので僕もドリンクの銘柄を問う事となる。なら“これ、おかわり”という会話の意味は?言葉は悪いが“俺はあんたの母ちゃんじゃね~ぞ”と思ってしまう。それが不満なら料亭でも行けば良いじゃん。

電話が鳴り受話器を取る。すると“もしもし、あいてますか?”と一言。この電話は10%くらいだろうか、この問いに何て応えればいいの?僕は“いつですか?”“何名ですか?”と問いなおす。日時も人数も言わないのにあいてるかわかんね~じゃん!それに“席が空いてる”と“店が開いてる”のかもわかん~し!日本語をちゃんと使えよ!ここでもそう、“あいてますか?”の言葉の意味は?僕が本当にその店に行きたくて予約を取るなら“10日7時から10名で行きたいのですが・・・”という。

時代の違いなのだろうが、年配の方がスタッフを呼ぶのに手を叩く人もいる。スタッフを犬とでも思ってるのだろうか。店員だというだけで軽く思ってる人もいるかも知れないが僕は“結局は本人が損をする”と思う。僕は家族と外食に出ることがあるが、注文したものを残した事がないとハッキリ言える。どれだけ不味かろうが“ご馳走様でした”という。それが日本人であり大和魂である。

ついでにもう1つ。僕はお客さんは神様だとは思わない。それを言うなら僕の店で働いているスタッフを神様だと思いたい。自分の代わりに料理を作り、もてなす。このスタッフに感謝しないで店は成り立たない。スタッフとの信頼がお客さんへのサービスとなる。だからこの場でも営業的な建前は書きたくないのだ。心のない“ありがとうございました”より心から“またね!”と言える人間でありたい。

少し長くなったが、このキッカケとなったのは1時間前に掛かって来た電話。

“もしもし、今から大丈夫?”

あんた、どこに電話してんだよ・・・・