Cycle Log

トライアスロンのトレーニング、レース、機材、その他色々

ある日のローラー台トレーニング

2017-03-17 | トレーニング


 比較的残業が短かった日。いつもより時間的な余裕をもってローラー台トレーニング。最近はだいたい20分ほどしか時間が取れないところ、本日は40分弱。
 今週は、日曜に長距離とヒルクライムのトレーニングでTSS355くらい。月曜は約20分265wくらいアクティブレスト的な感じで、火曜は完全休養日。水曜は300Wを目標に約20分(実際は280Wくらいに落ち着いた)。
 まずは、下ハンドルをもって240Wくらいではじめる。下ハンドル持ちが苦手なので、最近練習中。エアロポジションもそうだけど、下ハンドルを持つことで脚の使う筋肉も変わる(大臀筋とハムストリングスの上の付け根あたり)ので、使える筋肉の種類を増やし、筋疲労を分散させたいと思っている。3分くらいで280Wくらいに出力アップ。15分くらいでキツくなって、ブラケット持ちに交代。使う筋肉が代わり、膝が高いところから踏める感じで、楽に出力アップ、300Wちょっとくらい。10分ほどでタレてきて、ペダリングを休む。同じくらいの出力でもうちょっと頑張るかとも思ったが、適度に踏み応えのある程度の負荷が見つからず、ペダリングがスカスカして集中も維持できないので、タバタプロトコルをやって、締めの方向で。
 タバタプロトコルは、550Wから始まり、477Wを最後に維持。と言っても、2セット目の入り方を失敗し、実質6セットに近い状況。それでも最後に限界に届いた感じがした。8セット目は、脚が動かなくなる直前の状態で無理やり脚をペダルに押し込んだ感じ。
 5分ほどクールダウンして本日のトレーニング終了。TSSを50ちょっと稼げたから、平日のローラー台トレーニングとしては充実している。
 タバタプロトコルは、週に2回やりたいのだが、日曜に使い切った脚がタバタプロトコルをやるまで回復するのが木曜か早くて水曜はなので、なかなか頻度を上げられない。
 アミノ酸類とプロテイン、サプリメントを摂取し風呂に入って就寝。少しだけいびきをかいてたとのこと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする