Cycle Log

トライアスロンのトレーニング、レース、機材、その他色々

SOYJOYの主食化

2018-11-13 | サプリメント等


 ソイジョイが、最近主食の一つにになりつつある。
 もともと、昼ご飯はカロリーメイトを食べていたのだが、営業的な仕事から内勤的な仕事になった時に6本から4本に減らし、それでもたまに血糖値が上がりすぎてだるいなぁとは思っていたのだ。そんな折、ソイジョイには難消化性デキストリンとタンパク質が含まれていることを知り、昼ご飯にカロリーメイト2本と合わせて食べたり、15時や17時のおやつとして食べている。ナッツとかは良いのだろうけど、結構高いので常用は難しい。
 その効果か、朝ごはんと晩御飯の前に難消化性デキストリンを摂っているせいかは知らないけど、体重は微減気味。
 健康という意味ではあんまり良いとは思わないけど、空腹に耐えかねてお菓子を食べるよりはよっぽどましかなあと、食べ応えもあるし。本当はちゃんとしたものをちゃんと食べるべきなんだろうけど、手間と費用からなかなか難しいなあと思う。














大塚製薬 ソイジョイ アーモンド&チョコレート 30g×12個
クリエーター情報なし
大塚製薬

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PRO VIBE alloy シートポスト

2018-11-13 | トレーニング
 シートポストをオフセット1.5cmのPro vibe7からノンオフセットの現行Pro vibe(アルミ)に交換。それとともにサドルをアリオネからアリアンテに換装して、かなり前乗りセッティングに。当面の目標は、気が早いけど4月のヒルクライム。そのために、ローラー台でFTP上げる系のトレーニングを集中的にやりたい。とにかくパワー増したい。前乗りして、確かにローラー台でのパワーが出しやすくなったけど、実走に比べるとローラー台は前乗りになりやすくて、ローラー台だけで調整すると変なセッティングになってしまうから、ちゃんと実走で調整しなきゃなと。

 そもそもの交換の理由はVibe7の塗装が剥げてきたからと、一昔前の後ろ乗りポジションから最近の前乗りポジションへの移行。ローラー台に乗っていてペダルからサドルが遠いような気はしていたのだ。
 今年のセッティングのコンセプトとは、下ハンドルの持てるエアロポジション向けセッティングとともに、関節の可動は浅めの方が力が出るだろうという、シートポストがやたら高いセッティングだった。クリートも浅めにして、ペダルの下死点でつま先も伸び気味でぎりぎり届くくらいな。確かに、力がかけやすいような感触はあったのだけど、結局末端の小さな筋肉を使うことが多かったのかヒルクライムでシッティングを維持するのが苦手になった。
 また、副作用として股とサドルが擦れるのか、股ずれとそれによるオデキが頻発した。栗村先生も、股ずれが起きるのは、サドルが高すぎるのを疑うべき、と言っていた。

 だもので、むしろサドルは太ももが腹を突き上げない程度に下げ、太ももと大臀筋の筋力で走るように変更した。また、クリートも今までより深めにし、母指球と土踏まずの間くらいに変えた。この方が体幹付近で発生した踏力がダイレクトに伝わる気がする。もともと、SFRで高トルクのペダリングをした時にカカトがトルクに耐えられず下がってしまうのが気になっていたが、それもほぼなくなった。

 なお、新型Vibeの固定方法は、旧型の分解型のようにめんどくさくシンプルだけど、微調整は旧型の方がやりやすかったかも。ネジを締めていくと、ちょっとサドルの鼻が上を向いてしまうので調整が必要。カーボン製がベターだけど、20gの違いに16,000円は出せなかったのでアルミ製。そのうち、ハンドルとステムも新型に変える予定。














プロ(PRO) VIBE シートポスト R20RSP0171X ブラック 31.6mm 350mm 0mm
クリエーター情報なし
プロ(PRO)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする